南房総の旅2016
千葉南房総の旅2016
2016年12月、仕事の関係で南房総の方に出張していて1日空きができたので南房総をドライブしてきました。爽やかな空、綺麗な海のおかげでとても気持ちよくドライブができました♪ 今回「房総半島最南端の地」なるものがあり行ってきたのですが、思い返せば「端」と名がつくところに惹かれる自分に気づきました(笑)
-
清澄寺(せいちょうじ)は日蓮宗の開祖である日蓮聖人が修行したお寺でもあり、長い歴史のあるお寺でもあります。
-
仁王門
まず目にするのは仁王門、重厚な雰囲気を感じます。
-
阿吽の像
阿像(那羅延金剛)は一切の法の最初を表しています。
-
阿吽の像
吽像(密迹金剛)は一切の法の窮極を表しています。
-
宝物館
宝物館というよりお庭がありそうなつくりですね。
-
清澄の大杉
房総の魅力500選のひとつ。日本有数の大きさの大杉です。それにしても500って多いですね!
-
日蓮聖人銅像
太平洋が一望できる旭が森に立つのは日蓮聖人銅像。力強さを感じます。
-
初日の出日本一
ここだけでなく、この周辺には同じような看板がよく見られます。確かにこの位置であれば日の出が綺麗に見れますよね!
-
清澄仏舎利塔
正面、ペンキ塗りしてました。
-
清澄仏舎利塔
背面、涅槃仏を見たのは国内では初です。
-
清澄寺の由緒が書かれた看板
不思議法師が開基したみたいですが、不思議な名前ですね。
-
稲荷堂から見た景色
微かですが海が見えます。とてもいい景色です。
-
清澄寺の駐車場からの景色
ここからの景色も素敵です。
-
-
この夏に兄貴が子供たちと道の駅巡りをしていると言っているのを聞いて何が楽しいのか?と話していたのですが、この南房総をドライブしている時に「結果として道の駅巡りになっているな」と感じました(笑)
-
落花生ムース
落花生のムースでした。
-
チーバくんのスマホ入れ
なんとなく買いました。
-
-
2つ目の道の駅「ローズマリー公園」ヨーロピアン風の建物が綺麗です。ただ持て余しているかが半端ないので、もう少し活用できると良いのではないかと思ってしまいます。
-
はなまる市場
地元の物産がたくさんあります。
-
くじらコロッケ
やっぱりコロッケだと肉の味がわかりませんね(笑)
-
-
3つ目の道の駅「ちくら・潮風王国」海に面していてとても景色がいいです♪
-
海のある景色
海のある景色っていいですね♪
-
のんびりできます
いつもながら私はのんびりしていませんが、こういうところでのんびりするのもいいなと(笑)
-
綺麗な海
天気も良くて海が綺麗でした
-
-
「おまかせにぎり寿し膳」肉厚で美味しいお寿司をいただきました♪
-
景色が良かったからふと車を止めてしまいました
- アプリで地図を見る
-
野島埼灯台に行く途中にありました。なかなか面白い神社です。
-
厳島神社
野島埼灯台に行く途中にあります
-
鳥居から見えると拝殿
いい感じの神社です
-
子宝のスポットとしても有名みたいでし
まぁ、なんていうかアレですね(笑)
-
平和の愛鍵
ありがたい?御言葉?(笑)
-
七福神
一番右の七福神はただの石のように見えます(笑)
-
-
灯台登れます。灯台の上からの景色もいいですね♪
-
野島埼灯台
大きいです!(当たり前ですが)
-
点灯記念の看板
1870年1月19日点灯とのこと
-
点灯記念の看板
1870年1月19日点灯(フランス語版)
-
灯台からの景色
地球の丸さを感じられます
-
第二等フレネルレンズ
大きいです
-
ウェルニー像
野島崎灯台の建設をおこなったフランス海軍技師のウェルニー
-
-
房総半島最南端の地の碑があると知ればついつい来てしまう(笑)
-
最南端の碑
アフリカ産の黒御影石みたい
-
大きな石の物語
巨石に対する信仰ってあるんですね
-
景色が良いです
南国に来たようです
-
散策してみる
岩が多いですね
-
アロエ
アロエってこんな花が咲くんですね、初めて知りました
-
若き海女の像
なんとなく時代を感じます
-
これって何??
ずっとひとつのブランコだけが揺れてました。物理学を専攻した私は何とか理屈を考えるが。。。なぜ??
-
-
Wikipediaより「伝承では、神話時代に阿波地方から渡ってきた忌部氏による創建といい、「安房」の国名・社名はこの阿波忌部の移住・開拓から起こったといわれる。」 だから「あわ」と読むんだね。江戸時代以前は西日本が日本の中心だったこともこういうところからも感じますね。
-
鳥居
空気が澄んでいてとても気持ち良い神社でした
-
お水
飲めるみたいだけど、煮沸すること。 なんとなくパワー?不思議な感覚のあるところでした。
-
境内
清々しくてとても良いです
-
厳島社
12月初旬でも紅葉が綺麗でした
-
日露戦役記念碑
日露戦役にまつわる碑を初めて見た気がします
-
天富命
こじんまりしてしているけど整っている感じがします
-
天富命
房総開拓の神
-
富士見展望台
安房神社境内から少し登っていくとあります
-
富士山が見える(みたいです)
今回は見えませんでした
-
国見展望台
富士見展望台からもう少し登っていくと国見展望台があります
-
国見展望台からの景色
ここからの景色はとてもいいです♪
-
フクロウが。。。
ちょっと怖かった(笑)
-
-
4つ目の道の駅「和田浦WA・O」巨大なくじらの骨があります。
- アプリで地図を見る
-
温泉に入るだけが目的だったけど、濃溝の滝も見れそうだったので行ってみました。ちょっと散策する程度ですね
-
遊歩道
ホタルの季節にはホタルが綺麗に乱舞するみたいです
-
-
ドライブの疲れを癒そうと温泉へ。「これで1,000円??」と思ってしまいますが、硫黄臭が強く温泉に入ってる感も強くていいです。 ホタル、紅葉、新緑の季節にドライブついでに温泉ってのはアリだと思います♪
-
ここからは鴨川で行ったお食事どころを紹介。 「まるよ」食堂は豪快で美味しくリーズナブルなお店でとっても流行ってます。天丼の豪快さがすごい!!
-
海鮮盛り
外房の美味しいお魚を食べれます♪
-
-
いろんなお魚を堪能できます♪
-
川京
こんな感じのお店
-
-
なめろうをお店で提供し始めたのはこのお店の店主がはじめてだった見たい。なかなかユニークな店主との会話も面白いです
- アプリで地図を見る
-
鴨川出張の時の定宿にしている「ホテル中村」純和風のホテルだけどスタッフの心遣いがとても心地よいホテルです。 ちなみに朝食が2,000円みたいですがとても豪勢な朝食が食べれるみたいです。
-
部屋の中
とてものんびりできます。温泉もあります♪
-
スイーツが用意されています
宿泊に感謝の手紙とスイーツが用意されています
-