
【スタヲタ万歳】さいたまスタジム2002と駐車場!どうしても車で行きたい!
埼玉【スタヲタ万歳】さいたまスタジム2002と駐車場!どうしても車で行きたい!
サッカー日本代表や浦和レッズの試合などでよく使われるさいたまスタジアム2002ですが、なにわともあれ浦和美園の駅はとても遠いので異常に歩きます。南北線で都心まで1本なのですが、チンタラなので時間もかかるし行きも帰りも混んでるので立ちっぱなしの可能性もあるしかなりストレスです。19時30分キックオフとかだと一体何時に帰れるんだ!ってなります。こんなことなら車で行きたいけど、駐車場が不安だし結構混むかも。そんなあなたのためのプランです。
-
日本のサッカー専用スタジアムの中で大容量としては上位のクオリティスタジアム。浦和レッドダイヤモンズの試合や日本代表の試合がメインで開催されます。いずれもプラチナチケットなので非常に混みます。
-
2018ロシアワールドカップ最終予選UAE戦
ボロボロのクソ試合の逆転負けでしたが入場演出は代表ムード満載。
-
メインスタンド側
こちら側からが近隣駐車場への橋になります。
-
サウスゲート
駅から来ても車で来てもこのサウスゲートを通ります。
-
駐車場
公式の駐車場もあるにはあるのです。でも試合の日はあまり機能しません。そもそもこんな郊外のこんな高速の近くに建てたワールドカップ用のスタジアムで当時から浦和レッズは超人気だったんだから、駐車場を大量に作るべきだし、池袋のサンシャインのように高速からダイレクトインでも良いくらいですよね。
-
-
ラブホテルのWILLの隣の畑か空き地を利用した臨時駐車場が実は一番近い駐車場です。山中はネットに出てるところでは一番メジャー。ってネットで集客してるのはこちらっていう感じです。チケット確保が、売り出しとタイミングが合うくらい早ければ確保できるようです。いい試合だと1回2000円。「山中」の他にも御近所でいくつかあるのであきらめず当たってみましょう。 運営はいい意味でかなりラフなので、行ってしまえばなんとか駐車させてくれる可能性も無きにしもあらず。もちろん保証の限りではありません。 ダメならそこのホテルに休憩して駐車?とかは試したことないのでわかりません。
-
目印
-
-
実は山中よりも近いのがこの「あつさわ」駐車場。ネットには載ってません。何気にここがベスト。048-878-0666に電話して聞いて見ましょう。山中さんが自分がいっぱいのときに紹介している別の「アツサワ」もあるのでご注意ください。別のアツサワさんは結構奥です。
-
入口側
ホテル側の入口です。2000円です。
-
-
こちらは山中駐車場からさらに150m奥に行くのでなかなか遠い。 山中さんが一杯のときはこちらを紹介してくれたりします。最後の手段の一歩手前くらいで。048-878-0341
-
一応オフィシャルにスタジアム客向けに駐車場利用を認めています。浦和美園の駅の先なのでここなら電車で行きたくなりますが、それでもってときはこちらで。
-
試合まで結構時間があるよ!って方には浦和名物の鰻をオススメします。美女木経由で小島屋さんに立ち寄って美味しいふわふわの鰻をいただいてからスタジアムに向かいましょう。道路混雑もあるので時間はしっかり余裕みて下さいね。小島屋の後はこの距離でもまた高速の方が良いかもしれません。
-
一軒家
一軒家の大きな鰻屋さんで車もバッチリ停められます。奥まってるところにあるので行きは少し不安になるかもです。
-
抜け道
一度小島屋さんからスタジアムに向かったときに結構車が多かったので遅れるかもって感じだったのですが、そのときは新見沼大橋有料道路から国道122号線にでてスタジアムまで進むってのを名タクシードライバーに推奨されました。結果結構速く着けました。
-
- アプリで地図を見る
-
行きはこの浦和インターで降ります。降り口が結構混みます。
-
ヘアピン
山中駐車場へは信じられないようなヘアピンを180度で戻る感じになります。画像下から来て中央部の橋をくぐったらまさにヘアピンUターンです。なので左側車線を走りながらも大回りで曲がりましょう。それでも一度では入れませんが。
-
スタジアムへの橋
この道はタクシーがスタジアムへ付けてくれる秘密の橋でもあるのでスタジアムへ付けることもできます。その場合この道を戻って駐車場へ行けるかもしれません。写真だと戻れそうです。先に人をスタジアムまで届けるときにはそうトライして教えてください。
-
-
帰りは浦和インターから乗ろうとすると大渋滞にハマるので、必ず岩槻インターから乗ってください。側道を真っ直ぐいけば自然と東京方面に乗れる案内に出会えます。