
江ノ島を満喫!車いす旅
神奈川江ノ島を満喫!車いす旅
東京駅から電車で約1時間。 日帰り観光・デートの定番!江の島へ行ってきました。 今回は、車いすユーザーの友達と一緒! 階段や坂道が多く、大変!?と心配していましたが…安心!安全! 江の島の魅力である、海と食を存分に楽しむことができました。
-
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から車いすで5分くらい。 駅からの道中、急な坂道や階段もなく安心です。 車いすユーザーへのスタッフさんの気配りが素晴らしいです!
-
バリアフリー水族館
車いすでも楽しめる場所を手配するために、ショーなどの前にはスタッフさんが声をかけてくださいました。とても親切に対応していただき、感謝です。
-
専用マップ
車いすユーザーが楽しめるよう、専用のマップが用意されていました。
-
イルカショー
実は、えのすい、イルカショーの先駆者的存在だそう。
-
車いす用観客席
最上段部に横幅3mで2か所整備されていて、楽しむことができました。
-
相模湾大水槽
銀色に輝きながら、うねり泳ぐ約8,000匹のマイワシの大群は圧巻。
-
クラゲファンタジーホール
幻想的な空間。椅子が設置されているので、ここで休憩。
-
シラスの水槽
生きたシラスの展示は世界初とのこと。さっき食べたやつ…
-
-
魚華二号店はバリアフリーなお店。 スロープ、エレベーター、多機能トイレなど、車いすユーザーに配慮された作りになっています。 並ばずに入店するために、予約して行くのがおススメ。
-
入り口はスロープ
段差がない!
-
エレベーターで上の階へ
車いすも余裕で入る広さ。
-
広々としたテラス席
景色が良くて海風が気持ちいい。
-
魚華丼
しらすを使ったメニューがたくさん! 今回は名物・魚華丼を注文。 生しらす、釜揚げしらす、ねぎとろの3種類がのっているそう。 生しらすは日によって入荷量が違うため、食べられるかどうかは運次第!
-
-
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から弁天橋を渡ること車いすで約15分。 そこは、江の島のメインストリートとも言える場所! 飲食店やお土産屋さんが充実していて、たくさんの人で賑わっています。 ゆるやかな坂道がありますが、同伴者と協力するのが車いす旅の醍醐味! のぼった先には…
-
弁天橋から見える景色
道幅が広く、車いすでゆっくり歩いていても、通行人に気を遣う必要がありません。砂の上を車いすで歩くのは気が引けるけど、ここならそんな心配もなく、潮風を感じながら砂浜を歩いている気分を味わえます。天気の良い日は富士山が見えるとか。
-
江島神社へ続く参道
レトロな雰囲気。食べ歩きのグルメもたくさんあります。賑わっていて、人が写らないように写真を撮るのが難しい。
-
江ノ島サイダー
坂道をのぼってひと休み。可愛いラベルの地サイダーを購入。幻のフルーツと呼ばれ、県内でも入手困難だという湘南ゴールドの果汁5パーセント入り。
-
ネコ募金
江ノ島であり、猫島。色んな場所に猫が登場します。道端には「ネコ募金」なる募金箱が!
-
神社へ向かうネコ
神社まで続く長い階段。ピョンピョンとのぼっていくネコに思いを託します!ネコ募金は車いすユーザーにとっての賽銭箱だった!?
-