
このプランの行程
1日目
旅の始まりはおいしいご飯から!有名な名古屋めしのひとつ、味噌煮込みうどん。こちらの店舗は各名古屋駅からも近いので、到着してすぐのごはんにおすすめです。
3分
1分
周りとは一味違う手土産をお探しの方に!見た目もとても綺麗な名古屋土産が揃っています。
電車
11分
都会の中にあるオアシス。4つのゾーンからなる広大な公園なので、じっくり散策したい方は時間に余裕を持って行くのがおすすめです。
7分
7分
公園を眺めながら一息できるカフェ。WIFIやコンセントも完備されています🔌
電車
2日目
朝は少しゆったり起きて、ヴィンテージな雰囲気のカフェでモーニングを。ベルギーワッフル型で焼いたクロワッサンがおいしいっ🥐
22分
世界一の大きさを誇るプラネタリウム。フロアごとにテーマがわかれており、実際にふれたり、見たりできる展示がたくさんあります。大人も子どもも楽しめる施設です!
2分
13分
名古屋の有名な観光スポットのひとつ。食べ歩きグルメもたくさんあります。ぜひお腹を空かせて訪れてみてください♪
5分
歩き疲れたらひと休憩。フランスの焼き菓子がテーブルいっぱいに広がっていて、どれにするか目移りしちゃいます。
電車
大須商店街とはまた一味違った雰囲気があります。町並み保存地区もすぐそばにあるので、一緒に散策するのが◎
1分
4分
おのまりイチオシの名古屋土産。葛からつくられた羊羹はもっちもち!名古屋駅のタカシマヤにも入店しているので、帰りに買いやすいですね。
12分
名古屋といえば喫茶店。旅の最後はノスタルジーな雰囲気で。一番人気のチーズトーストがおすすめ!
このプランのスポット一覧
名古屋の名物グルメ「味噌煮込みうどん」。山本屋総本家は名古屋駅周辺だけでも数店舗あるので、到着前後に気軽に立ち寄れます。
スポット内のおすすめ
店舗によって限定メニューがいろいろあるらしく!私が訪れた名鉄店では味噌おでんのセットがありました✨色が濃くてびっくり!
スポット内のおすすめ
名古屋民はこの土鍋の蓋をお皿にして食べるのだとか。店員さんが説明してくれました!
スポット内のおすすめ
うどんは…かたい!!讃岐うどんとは全く違った食感が面白かったです!
名鉄百貨店メンズ館の中にある「名鉄商店」は、ちょっとおしゃれな名古屋の手土産に巡り会える場所。 店内には名古屋ならではな和菓子や洋菓子、お酒、食料品などが並びます。
スポット内のおすすめ
ロコもかわいい! 名鉄商店は1階にあり、ナナちゃん人形がある大通りに面しています。
スポット内のおすすめ
一つひとつ丁寧にディスプレされています。ストーリーも合わせて読めるので、ぜひじっくりお土産を探してみてくださいね♪
名古屋の代表スポットのひとつ、ナナちゃん人形。季節やその時々のイベントごとに、着ている服も変わるそう! テレビでは見たことありましたが、実物を見るとあまりの大きさにびっくり👀
オアシス21は立体型の公園で、名古屋で人気の観光地の一つです。独特な形をした建物は"水の宇宙船"がシンボルなのだとか。 緑と芝生や飲食店、バスターミナルなどがある複合施設になっています。
スポット内のおすすめ
オアシス21の敷地内には飲食店やカフェがずらり!外には多目的スペースがあるので、買ったものをそこで食べても◎
スポット内のおすすめ
オアシス21の地下には「森の地下街」が。アパレルやカフェなど数多くのショップが入店しています。
MIRAI TOWERは、かつては名古屋テレビ塔と呼ばれていたタワーです。国の登録有形文化財にも認定されており、夜には綺麗にライトアップされます。観光客のみならず、地元民の憩いの場所となっています。
スポット内のおすすめ
タワーを中心に公園やブランドショップ、飲食店、カフェ、雑貨店などが集まっています。
スポット内のおすすめ
綺麗にライトアップされたタワー。真下を通ることもできますよ!
4つのエリア、約40店舗ものお店が集まる「Hisaya-odori Park」。日本に3本ある100m道路のひとつです。南北に広がっており、すべて回るにはかなり時間がかかるので、時間には余裕をもって訪れるのがおすすめです!
スポット内のおすすめ
各店舗では外に椅子を並べて、オープンカフェにしているところも。お天気のいい日は気持ちが良さそうですね♬
スポット内のおすすめ
公園は芝生が広がっているので、ごはんやショッピングだけではなく、お散歩だけでも楽しいスポットです。
スポット内のおすすめ
地元の方々がたくさん。家の近くにこんなスポットあったらいいのになあ💭
- アプリで地図を見る
久大通公園内にあるFabCafe。ものづくり&デザインカフェという名の通り、プリンターやミシン、Wi-Fi、コンセントなど、クリエイターのためのいろんな設備が整っています。
スポット内のおすすめ
木のぬくもりを感じる開放的な店内。みなさんパソコンでお仕事していたり、読書していたりと、いろいろな過ごし方をされていました。
スポット内のおすすめ
私がいただいたのはカモミールティーとアールグレイのチーズケーキ。もったりした濃厚なケーキ、おいしかったです✨ お茶を楽しみながら、のんびり公園を眺める。そんな旅行時間もいいですよね。
名古屋駅から徒歩10分ほどのところにあるカフェ「サンデーフラーカフェ」。ベルギーワッフルの型で焼き上げたクロワッサン“クロッフル”と、スペシャルティコーヒーが味わえるお店です。
スポット内のおすすめ
ビルの3階にあるので、入り口にはかわいい看板が。週末は朝9時からオープンしているので、モーニングを楽しむにもぴったり◎
スポット内のおすすめ
私はモーニングメニューのクロッフルと、季節限定のストロベリーラテをいただきました。
スポット内のおすすめ
ドリンクは甘すぎず、クロッフルは甘塩っぱい感じがたまらない……!良い旅の朝が過ごせました。
名古屋屈指の科学館。こちらのプラネタリウムは、ギネスブックに「世界最大のプラネタリウム」として登録されているんです! フロアごとにテーマがわかれており、見る・さわる・聞くができる施設。こどもはもちろんのこと、大人でも1日いても飽きないほど充実しています!
スポット内のおすすめ
プラネタリウムのドームは、世界最大級内径35mもあるのだとか。1日に数回上映されていて、席はすべて予約制。約50分間、宇宙の旅を楽しめるようになっています!
スポット内のおすすめ
室内をまわっていると、竜巻の実験に遭遇……!1階の高さをまるごと使った迫力ある実験を近場で見ることができました。
スポット内のおすすめ
水の広場では大型な設備のもと、くも、あめ、かわ、うみの各ステージで水の性質に関するいろいろな実験が楽しめます。
名古屋市科学館のすぐ目の前にある公園。街中にありながらも広くて緑がいっぱい。地元の人たちの憩いの場となっていました。 科学館とセットで訪れて、ここでお弁当を食べたり、ひと休憩したりするのもいいですね。
スポット内のおすすめ
園内には遊具、噴水、彫刻、広場など、いろいろなゾーンがあります。
スポット内のおすすめ
科学館と公園の間には、市電1400型ボギー車の展示なども。
リオン菓子店は、名古屋でまるでパリのようなおしゃれな空間に浸れるカフェです。フランスの焼き菓子は店内のテーブルいっぱいに並んでおり、イートインメニューにはパフェなどのデザートが何十種類も……♡
スポット内のおすすめ
焼き菓子はイートインもできますが、テイクアウトして手土産にするのもいいですね!
スポット内のおすすめ
おフランスなミルフィーユを。いちごとカスタードがたっぷり。友人とでも、ひとりでも、ふらっと入れるカフェでした。
- アプリで地図を見る
名古屋を代表する観光スポットのひとつ「大須商店街」。栄エリアの南側に位置します。 昔ながらのレトロな喫茶店の向かいには、新しいカフェやバーがあったり。新旧まざった約1,200以上の店舗・施設が軒を連ねています。 本当に観光客も多く、活気のある商店街なので、歩いているだけでも楽しかったです♪
スポット内のおすすめ
食べ歩きグルメもたくさんあるので、事前にいろいろチェックしてから行くのがおすすめ。
合計10.000平方メートルもある巨大な久屋大通庭園。その一番南側にあるのが「フラリエ」です。この庭園では花や竹、池などがあり、まさに都会のオアシス。旅行で歩き疲れても、ここに立ち寄ると心身ともに癒されます。
スポット内のおすすめ
3月に訪れたときには、色とりどりのお花がたくさん咲いていました。
スポット内のおすすめ
池を囲むようにベンチがあり、静かな自然を眺めながらそれぞれの時間を楽しめます。 奥に進むと温室もありますよ♪
スポット内のおすすめ
時期によってはマーケットなども開催されているので、名古屋の作家さんの作品と出会えることも。
名古屋は大須商店街も有名ですが、実はこの「円頓寺商店街」も昔ながらの姿が残る商店街。アーケードの下には、約30軒ほどのお店が集まっています。 円頓寺商店街はにぎやかな大須商店街とは違い、落ち着きがあって個性的なお店が多い印象です。
スポット内のおすすめ
延長約300メートルのアーケード商店街。2015年にアーケードが改修されているので、とても綺麗です。
スポット内のおすすめ
昔ながらの面影が残る建物に、パン屋さんや雑貨屋さんなど、新しい個性的なお店が入店。この感じ、とってもかわいいですよね〜
スポット内のおすすめ
大通りから少し脇にそれても、いろいろなお店があっておもしろい!
「四間道」は、名古屋市が指定する町並み保存地区の一つ。土蔵や建造物など、昔ながらの伝統的な雰囲気を味わえる場所です。 円頓寺商店街から歩いてすぐの場所にあるので、セットで訪れるのがおすすめ◎
スポット内のおすすめ
細い石畳を歩いていると喫茶店やアパレルショップを発見!まさに新旧が融合しているスポットです。
スポット内のおすすめ
足元にはレトロなデザインとともに、観光ガイドが記されています。
名古屋のお土産で一番おすすめしたいのが、老舗の和菓子屋「美濃忠 」。葛でつくった羊羹や最中、ぜんざい、焼き菓子などの上品な甘さの和菓子は、誰にプレゼントしても喜ばれること間違いなし。 タカシマヤにも入っていますが、趣のあるお店で購入したい方には本店がおすすめです。
スポット内のおすすめ
私が訪れたときは春限定の「初かつを」と「春うらら」がありました!季節ごとに限定商品があるそうです。
スポット内のおすすめ
初かつをはもちっとした歯応えのある羊羹。春うららは色鮮やかで、白小豆のはいった煉り羊羹でした。どれを食べてもおいしいですし、このパッケージデザインももらって嬉しいですよね!
- アプリで地図を見る
名古屋といえば喫茶店めぐり!この日はコーヒー専門店の「蘭」さんへ。 喫茶店らしいサンドイッチやトースト、サイフォン珈琲が味わえるお店です。店内は地元の人でいっぱい!
スポット内のおすすめ
レトロなつくりがとてもかわいいっ 。
スポット内のおすすめ
お店はコンパクトながらも2階立てになっています。やさしそうな店主さんがメニューの説明をしてくださいました。
スポット内のおすすめ
この日は暑かったのでアイスカフェオレを。珈琲の濃厚な苦味と、ミルクのまろやかさがたまらない〜。
スポット内のおすすめ
おすすめと聞いてオーダーしたのが、このチーズトースト。分厚いトーストにこぼれるほどのチーズが……!朝ごはんにもお昼ごはんにもおすすめです!