
恐山・角館・男鹿半島の順に回れば青森秋田は楽しめる
青森恐山・角館・男鹿半島の順に回れば青森秋田は楽しめる
47都道府県最後の2県、青森と秋田を攻略してきました。 上記3つをこの順で周ったことが、楽しい旅行にできた要因だと思いましたので、行程をシェアしようと思います。 ※今回もライブに参加という行程があるので、そこはうまいことやってください ※青春18きっぷを使っています。期間外および嫌だという人は新幹線を利用しましょう。 ※行程は 青春18きっぷで大宮0:08発→秋田駅16:59ぐらい、レンタカーで下北駅近くのホテル一泊 ↓ レンタカーで恐山、青森市、大曲を移動し大曲一泊 ↓ レンタカーで角館、男鹿半島、天王温泉に行き秋田駅にレンタカーを返して秋田一泊 ↓ 青春18きっぷで秋田5:55発→大宮19:18着
-
たぶん日本で一番有名な霊場。古代は山岳信仰、近代に地蔵信仰が合わさり、昭和以降はイタコによる降霊術が有名ですね。
-
恐山a.k.a.地獄
恐山は宇曾利山湖を中心としたカルデラの中にあり、火山ガスがいたるところから吹き出ています。 荒涼とした風景と、変色した医師が積み上げられている光景はまさに賽の河原。
-
恐山a.k.a.極楽
恐山の宇曾利山湖畔は非常に穏やかで波もなく、白い砂浜が広がっています。恐山には極楽と地獄があるため、心に二つの大きな爪痕を残してくれます。
-
恐山a.k.a.温泉
江戸時代よりこの恐山の菩提寺には温泉が設けられています。女湯2、男湯1、混浴1だそうです。
-
-
ねぶた祭りで有名な青森県の駅から徒歩10分ほどのところに、ねぶたを展示しているミュージアムがあります。
-
仕組み
基本の骨組みに張子していくんですね
-
歴史も知れる
ねぶた祭りの歴史をまとめたゾーンは、ねぶたの内部みたいですよね!
-
-
青森県の観光物産館
-
時間が無くても、いちご煮を食べられる
ここも駅から歩いて15分ほどの近さ。八戸まで行かなくてもいちご煮は食べられますよ!
-
-
自分は8/11のでんぱ組.inc×ゴスペラーズのライブのため青森入りしたので、16~19時までここにいました。
-
頑張って大曲まで行って一泊。 喫煙室にアダルトVHSがたくさんある。
-
セブンも武家屋敷風の角館。 昔この地を治めていた佐竹氏の資料館がここにあります。
-
一回この顔を見てほしい
人相悪くない?
-
先輩角部屋じゃないですか
いいなぁ~
-
- アプリで地図を見る
-
郷土料理を食べたくて入店
-
きりたんぽ
つくねとかちくわみたいなものだと思ってた…だって250円だし… スナック感覚で食べたら腹いっぱいになる、お米を竹に巻いて焼いたもの、それがきりたんぽ。
-
稲庭うどん
夏限定の梅テイストの稲庭うどん。 きりたんぽがあんなものだと思わなかったから… おいしかったし800円と観光地の郷土料理としては安いなと思った
-
-
なまはげ館に来れば、だれでもなまはげになれます! 写真撮影NGだった、秋田全土のなまはげの面が50くらい並んでいる光景がすさまじかった。
-
食事処のアイスコーヒーがおいしい
インテリアも木材をダイナミックに使っていて楽しい
-
-
日帰り入浴400円、タオルセット200円と都内のスーパー銭湯と比べ物にならないくらい安いし、広い!露天風呂もあります!
-
ここはある意味秋田のせんべろ。
-
秋田の地酒6品飲み比べが950園
しかも最近人気の新政No.6もある 個人的には、津山・飛良泉・新政No.6が好きだったので大当たり!
-
この姫サザエ、おいしいから食べてみて
500円しないのにお酒が進むんだ
-
-
始発で出れば大宮まで約13時間、東京までは14時間かからないくらい。
- アプリで地図を見る