神話の家を探検させてもらおう!宮崎県南満喫ツアー!~海幸山幸編~
宮崎神話の家を探検させてもらおう!宮崎県南満喫ツアー!~海幸山幸編~
「神話の国」と言われている宮崎県には古事記に関する場所がたくさんあり、歴史好きにはたまりません!中でも神様の名前を冠したJRの観光電車「海幸山幸」を利用したおすすめプランを紹介したいと思います。「海幸山幸」は宮崎駅出発の電車で途中乗車も下車もでき、目的地と宮崎駅で往復ができるのですが、実は「海幸山幸」と接続したバス、「にちなん号」もあるのです!今回は行き電車、帰りバスにしてどちらも楽しめる(個人的)ベストプランにしてみました。
-
二両編成の専用車両の内部は飫肥杉(おびすぎ)をたくさん使用していて、落ち着く色合いです。デザインは九州の多くの電車を手掛けている水戸岡鋭治さん。
-
電車に乗っていると海岸線が見えてきます。途中にいくつかのスポットがあるのですが、車内アナウンスのお姉さんが丁寧に説明をしてくれて、写真撮影のタイミングまで教えてくれまーす!
-
飫肥杉の社内
普通の電車とは違う雰囲気。
-
お姉さんの紙芝居は必見!
なんだか修学旅行みたいで楽しい。
-
-
どこで降りても楽しそうですが、今回は車内にも使われていた杉の有名な「飫肥」!「おび」と読みます。
-
駅前はこんな感じ。
飫肥の伝統的な踊りの像がありますね。
-
-
飫肥駅で降りたら、とりあえず飫肥城をめざしましょう! 城下街の古い町並みは見ごたえがありますよー!
-
飫肥城下食べ歩き!
飫肥城の観光案内所で販売されている5枚の券が付いたマップ。 提携している付近のお店で券と引き換えに「飫肥っぽい!」ものをゲットできます。
-
ぷるんぷるんの卵焼きとか…
店ごとに味が違うんですよ!
-
オビダラリーに行ってみたり…
飫肥杉の専門店で、バッチがかわいすぎて全部揃えたくなっちゃいますねー
-
めっちゃおいしいうまくち醤油とか…
たまごかけごはんが進みます。
-
おばちゃんが作ってくれる小物などなど。
通帳入れにぴったし!
-
-
観光案内所前から「海幸山幸」と接続しているバス「にちなん号」に乗りますよー!時刻チェックは忘れずに。
-
バスはこんな感じ。
ものすごい目立ちます(笑) 海幸山幸と共通のデザインでかっこいいですね!
-
-
バスが立ち寄る場所はいくつかありますが、まずはここ! 海側に下って行った洞窟の中にある神社、鵜戸神宮です。 案内人のお姉さんのお話が面白いです。
-
運玉!
海側にある断崖の上、しめ縄で囲われた穴をめがけて運試し。 意外に入ります(笑)
-
真ん中がすり減った階段
旅人たちが真ん中をあるいていくので、石畳の階段がすり減っていて、つるつるしているところに、歴史を感じますねー
-
- アプリで地図を見る
-
鵜戸神宮と同じくらい有名なのが青島神宮。 行きの道で電車の車窓から見た鬼の洗濯板が間近に見られます。
-
島に入るために長い橋を歩きます
これがまた気持ちいい!
-
トゥクトゥク?!
海岸から島の中まで、お願いした道を走ってくれる観光用のトゥクトゥクがあります。これもまた一興かもしれません。
-
-
そして出発地と同じ宮崎駅にたどり着きます。 バスの中ではお姉さんがそれぞれのスポットに関することを話してくれたり、歌を披露してくれたり、充実の時間を過ごせます。 バスも電車もどっちも楽しめる、充実の旅ですね!