オリンピックの中心地ローザンヌはあまりにも素晴らしい!
海外オリンピックの中心地ローザンヌはあまりにも素晴らしい!
リオオリンピックが終わりましたね。次は東京、楽しみです。ところで国際オリンピック委員会があるローザンヌはスイスのレマン湖畔の素晴らしいロケーションにあります。立派な博物館もあるIOCにジュネーブから日帰りで行ってくるのはなかなか素敵な体験になるのでオススメです。ステンドグラスが素晴らしいローザンヌ大聖堂にも立ち寄って大体1日でゆったり戻って来れます。そもそもIOC自体欧州の貴族が始めたものですし、今だに貴族のコミュニティという側面もあったりしますので、なんとなくここが中心地だって言われれば頷けます。
-
ヨーロッパの貴族が始めた近代オリンピックですが、その本拠地ローザンヌには博物館があります。
-
湖畔からのアプローチ
湖畔から階段で上がって行くアプローチになっています。
-
階段には・・・
階段の各段には今までのオリンピックの聖火ランナーの名前が刻まれているので探してみましょう。これは98長野の伊藤みどりさん。
-
エントランス付近
エントランス付近からの眺めです。
-
トラック
3レーンだけですがトラックも用意されています。思い切り走ってみると思い出が。
-
走り高跳び
エントランスは走り高跳びの世界記録を「くぐって」入ります。ソトマヨルの記録2m45cmだったかな?
-
古代オリンピック
オリンピックの起源は古代オリンピックですからまずはそのギリシャアテネの話しからです。
-
クーベルタン伯爵
近代オリンピックはクーベルタン伯爵の提案から始まりました。その展示も。
-
オリンピック旗
最初のオリンピック旗が展示されていますのでお見逃しなく。
-
聖火
毎回聖火はギリシャで点火されるのですが、その模様が解説されています。衣装とかも古代の感じ。
-
64東京聖火トーチ
すべてのオリンピックの聖火トーチが展示されています。写真は1964東京
-
98長野聖火トーチ
長野冬季五輪の伊藤みどりさんが持ったタイプですね。
-
16リオ聖火トーチ
開催中だったためまだ展示はありませんでした。
-
北京スタジアム模型
北京のオリンピックスタジアム=通称鳥の巣の模型に萌えていました。
-
ロンドンスタジアム模型
ロンドンのオリンピックスタジアムの模型も。この辺りは再開発で4年で大分変わっています。
-
コスチューム
ユニフォームやらジャージやら色々な衣装の展示もあります。
-
体験型アトラクション
目の動きの速さを試すものや、冬季五輪のバイアスロンのシミュレーターなど体験型のアトラクションもあります。この辺は札幌大倉山のほうが楽しめます。笑
-
64東京メダル
全オリンピックの金銀銅のメダルが展示されています。写真は東京五輪の時のメダル。リオのと比べると大分小さい!
-
98長野メダル
長野のメダル。なんか思い出しますね。荻原健司さんとか。
-
グッズショップ
正直たいしたものはありません。
-
クーベルタン伯爵像
レマン湖を見下ろすクーベルタン伯爵像とともにお別れです。
-
-
対岸のフランス、エビアンが見渡せるこの席本当に最高です。
-
モダンな店内
テラス席でなくても店内もモダンで素敵です。
-
メニュー
メニューはカフェメニューですが、食事も出来ます。
-
-
ジュネーブから出発するならこちらの電車が速いです。電車で大体40分。
-
チケット
チケットは自販機でキャッシュでもカードで買えます。
-
ホーム
15分から20分単位くらいで出ている電車に乗りましょう。
-
-
ジュネーブのコルナヴァン駅からの電車はまずこちらの駅に到着します。ここから地下鉄に乗換えます。
-
新都市交通
こんな感じのバスっぽい距離の交通機関に乗ります。
-
-
メトロという地下鉄というか新都市交通のようなものが通っていて、これを使うとすぐレマン湖畔のOuchy-Olympique駅まで行けます。駅で覗くと次の駅は見えてますので一駅は1バス停くらいの気分です。 ですので、歩くことも可能なので行きは下り坂だし歩いても良いかも。帰りは坂を上るので大聖堂まで乗っちゃってください。
-
駅前には、ローザンヌのレマン湖畔にある公園が広がります。子供が巨大チェスをやってたりしてお洒落。
-
オリンピック表示
この時はリオ開催中だったので、すでに0表示になっていましたが、次のオリンピックまであと何日的な表示があります。
-
アスレチック
船の形をした大掛かりなフィールドアスレチックなどの遊具も。
-
マリーナ
美しい湖らしくマリーナも。
-
- アプリで地図を見る
-
ローザンヌの船着き場にあるレストランです。テラスがあって景色が良いです。
-
船着き場
まさに船着き場の上の2階。1階がチケット売り場って感じです。
-
-
ローザンヌの湖畔の駅に到着して一番目立つのがこのお城です。反対側にカフェレストランもあります。
-
ホテル
実はホテルなので次は泊まってみたい。
-
-
湖畔の小さなお店は何かと思えばアイスクリーム屋さん。
-
美味しそう
何種類もあるのでオリンピック博物館までブラブラ食べながら歩くのも良いですね。
-
-
ジュネーブのボー・リヴァージュはワグナーや世界の要人が泊まったことで有名ですが、ローザンヌのそれは大きく優雅でさらに素敵です。レマン湖畔のテラスでランチで利用するとかも良いでしょう。が、めちゃ高いです。
-
美味しい
めちゃ高いですが美味しいです。
-
ホテル
貴族の街の優雅なホテル。
-
-
ジュネーブまで帰る前に、もう1つ大聖堂にも寄って行きましょう。ちょっと小高い丘の上にありローザンヌのシンボル的な教会です。街を一望出来る丘の上です。ここから駅までは下り坂なのでプラプラと歩いて行けます。
-
リブ・ヴォールト天井
別名、コウモリ天井などともいわれる柳梁天井です。ゴシック様式に多く、天上へ導く意味があるそうです。
-
ステンドグラス
ステンドグラスがひと際目立ちます。
-
横の個室
横の個室には6人の使徒が十字架のイエスを見つめるシーンの像があります。
-
高台
高台なので大聖堂の麓でも景色良いです。
-
- アプリで地図を見る
-
駅への帰り道に定番のアイスクリームを。
-
ニューヨークチーズケーキ
スイスですがニューヨークチーズケーキがいい。
-
-
電車に乗る前にスタバも買っておきましょう。駅前にあります。
-
ローザンヌついでになりますが実は日本のプリッカー賞建築ユニットのSANAAによる作品があります。金沢21世紀美術館の流れをくむ作品が金沢の6年後にたてられています。こちらも彼らの代表作となるでしょう。余裕がある方は是非こちらも行ってみてください。タクシーかなとおもいましたがメトロでいけるそうです。
-