
ちょっとDeep台湾 古い街並みの路地裏スポット・赤峰街のグルメ、カフェ探索と朝市散策のぶらり旅
海外ちょっとDeep台湾 古い街並みの路地裏スポット・赤峰街のグルメ、カフェ探索と朝市散策のぶらり旅
商業エリアである「中山エリア」のすぐ近くにありながら、喧騒から隔てられた静かなエリアである「赤峰街」は、古い町並みの路地裏スポットで、リノベカフェやオリジナルの雑貨屋さんなどが並び、フォトジェニックスポットでも人気の場所。 以前、車の部品の販売や金物屋などが多く営まれていた「赤峰街」は、当時は「打鉄町」という通称があり、時代が変わった今も当時の面影を残しています。 近年、「MRT中山駅」と「MRT雙連駅」間の「赤峰街」付近で、多くの古民家がリノベーションされ、レトロな雰囲気の街並みに昭和を感じさせるお店やモダンなデザインのお店が増え、若い人も集まる街に生まれ変わりました。 多くのリノベカフェがありますがどこも混んでいて、たくさんの路地裏グルメスポットも、平日でも列ができているほどの人気。 また、「MRT雙連駅」の近くには、台北市で有名な朝市「雙連朝市」がありますので、是非、「赤峰街」散策の前に、地元の人で活気あふれる朝市も覗いてみてください。 今回、ご紹介しているスポットはごく一部ですが、行きたい所をチョイスして「赤峰ぶらり旅」をお楽しみください。
このプランの行程
散策プラン1
2分
ミシュランビブグルマンに紹介されたレストランです。 腹ごしらえ🥟
2分
1分
建物の壁がフォトジェニックスポットになっています。 写真をパチリ、📸
1分
ゆったりとした雰囲気のカフェです。 レトロな感じが良いですよ。
1分
リノベ日本式居酒屋で一杯🍺
4分
散策プラン2
1分
地元の朝市を散策してみませんか?
1分
学問の神様です。
5分
人気の冷麺のお店。 路地グルメらしい狭ウマ店です。
3分
シナモンロールが有名なベーカリーカフェです。 おいしそうなパンがたくさん🥐🥖
1分
可愛らしい形のクッキーが人気。
1分
昭和感が満載のリノベカフェでティータイム。🍹☕️
1分
5分
このプランのスポット一覧
-
「MRT中山駅」付近にはアパレルショップ、地元雑貨店、日系デパートなどが並んでいるので、毎日とても賑やかなエリア。 この付近の路地にも、地元グルメやカフェもたくさんあり、ショッピングにお食事にととても便利なところです。 近年、「MRT中山駅」4番出口周辺は整備され、2019年より「心中山線形公園」として、小型イベントや不定期でバザーが行われる憩いの場所となりました。 その整備の際に、4番出口の上に現代的なデザインの展望台が設置され、歩行者の目を引いています。
-
MRT中山站(駅)
「MRT中山站(駅)」の4番出口の上は展望台になっています。 デパートエリアの賑わいの様子や南京西路の交通状況だけではなく、目の前に大きな信号機を見ることも出来ます。
-
心中山線形公園
週末には不定期でバザーが行われています。 夜までとても賑やかです。 クリスマスシーズンになると、駅横広場に大きなクリスマスツリーが設置されますよ!
-
-
安くておいしく地元の人に愛されている、2022年のミシュランビブグルマンにも推薦されたレストラン。 日本でいう「町中華」のようなレストランで、入り口のところには料理の写真も貼ってあるので、注文の時にイメージしやすく、店内も親しみのある雰囲気。 地元の本格的な味を楽しめますよ!
-
川畝園麵食館
ここの看板メニューは「小魚捲餅(いりこ巻き)」。 他にも小籠包、蒸し餃子、五目焼きそばなどが人気。 いつも、ついつい多めに注文してしまいます。
-
川畝園麵食館
食事で使用する食器などはセルフサービス。 お箸やお皿、蒸し餃子のたれなどは自分たちで席に持っていきます。
-
川畝園麵食館
お昼時、夜の食事の時間になるとあっという間に満席になってしまいます。 是非、味わってみたいという方は、少しお時間をずらした方が待ち時間が短くていいかも。
-
-
ショーウィンドウには、カラフルでかわいらしいマカロンがずらり並んでいます。 約1年前にオープンした韓国マカロン(トゥンカロン)のお店で、映えアイテムとしても若い人たちに大人気。 テイクアウトのみのお店ですが、週末になると多くの人が並んでいます。
-
Melting Finger 韓国馬卡龍専売店
若い人たちが列を作って、購入しています。 お店の看板もおしゃれですね。
-
-
80年以上前に建てられた古民家をリノベーションしたカフェで、古風な外観に風情を感じます。 2階の出入り口の上の部分に、木で作られた「北風社」と書かれた看板があり、これもこの建物の雰囲気にぴったり。 店内は静か空間で、ご利用の時間制限のないので、営業が開始されるとすぐ満席になってしまう地元の人から人気のカフェです。
-
北風社
お店はこの階段を上った2階にあります。 入口も歴史を感じますね。
-
北風社
店内はレトロで落ち着いた雰囲気で、カウンターやテーブル席の他にも、雑貨販売スペースもあります。 上階にも、小さな畳スペースがあり、また、少し違った空間でお茶を楽しむことができます。
-
北風社
台湾茶をいただきました。 台湾茶のほのかな甘い後味と店内の静けさが、心をリラックスさせてくれます。
-
-
インスタスポットして有名なカフェ。 建物の壁にかわいらしいペイントがあり、記念写真を撮る人がたくさん。 カフェのメニューは、ブランチ、ティータイムはもちろん、パスタやピザなどのイタリアンも提供していて、お食事時もとてもにぎわいます。🍝 ハニートースト、ワッフル、パフェもインスタスイーツとして人気ですよ。
-
登波咖啡
ここもインスタスポットとして有名なカフェ。 ベンチに座って写真を撮るのが定番。 店内は小さく、私が行くときはいつも満席で、残念ながら入店できたことがありません。。。 カフェラテやシナモンロール、プリンがおいしいらしいです。☕ 次回はぜひいただきたいです。
-
-
日本の下町のような雰囲気が漂う外観がとても印象的なこのお店は、日本風居酒屋で串焼きやハイボールをいただけます。 空き家だった建物をリノベーションし、(私の記憶では)まだ、人通りの少なかった2015年にオープンしたお店で、近年の「心中山公園整備」などの周辺開発に伴い、現在では予約が必要な人気店になりました。 名前にある「打鐵町」は、ここ「赤峰街」は以前、金物屋や自動車部品の街工場が多かったため、「打鐵町」と呼ばれていたことから。 今も、少数ですが自動車部品店は残っていますから、付近を歩くと以前の様子を垣間見ることができますよ。
-
打鐵町49番地
串焼き盛り合わせ。 写真は鶏もも肉の串焼きで、オリジナルの串焼き、ネギゴマ、タルタル、明太子、チーズ、のりなど、いろいろなフレーバーを楽しめます。
-
打鐵町49番地
アスパラガスの胡麻ドレッシング。 さっぱりしているので、箸休めにおすすめ。
-
打鐵町49番地
約9坪しかない狭ウマ店。 店内は空間をうまく利用し、カウンター席もあります。
-
打鐵町49番地
店内にはテーブル席も4卓あり、店内がいっぱいだったり、2名様には店前スペースのドラム缶席に案内されます。
-
- アプリで地図を見る
-
「MRT淡水信義線」の駅で、駅ナンバーはR12。 ここは雙連朝市の最寄り駅で、午前中からお昼すぎくらいまで駅横の通りで野菜や日用品を販売しているので、とても賑やかな。 夜、寧夏夜市に行きたいという方は、ここから徒歩で約10分です。
-
「MRT雙連駅」の横にお店がずらりと並ぶ「雙連朝市」。 この朝からお昼過ぎまでとても賑やかな通りは、地元の方の台所で、日本の方も知る台湾のぶらりスポットでもあります。 実は、この朝市は日本時代から続き、100年近い歴史があります。 以前「MRT雙連駅」は「台湾鉄道淡水線雙連駅」で、食料品の集散地であり、「大稻埕」の輸入品を国内に販売する重要な拠点のため市場が形成されていました。 1990年代に「MRT」が開通し、周辺が整備された後、現在のような南北約350メートルの市場となり、近年、消防車両が進入可能な道幅を確保する再整備が行われました。
-
雙連朝市
現在は、写真のように整備され、地面には青い線が引かれています。 販売の際は、その青い線から出ないように屋台を設置して、万が一の時に備えています。
-
雙連朝市
住民の台所。 新鮮な野菜がお安く購入できます。
-
雙連朝市
フルーツ王国である台湾。 旬のフルーツが市場に並びます。
-
雙連朝市
生活用品や衣類のお店も並んでいますよ。 写真は靴屋さん。 かわいい子供用の靴がずらり並んでいます。
-
-
学問の神様である「文昌帝君」が祀られている「台北市文昌宮」。 日本統治時代に、中国大陸から移住してきたある商人がご神体を持ってきて、台湾で商いをしていたのですが、結局、商売はうまくいかず、ご神体を放置。 後に、ある婦人に発見されて「文昌帝君」と分かり、小さな祠を造り祀ったのが「台北市文昌宮」の始まりと言われています。
-
台北市文昌宮
「文昌帝君」の他にも「魁斗星君」、「關聖帝君」などの神様が祀られていて、「孔子廟」、「龍山寺」と並ぶ、台北市では有名な合格祈願のパワースポットです。
-
台北市文昌宮
台湾の廟やお寺は、神様が同居しているので、参拝順序が書かれた案内版のあるところが多く、ここ「文昌宮」にも設置されています。 参拝の際には、案内板に書かれてある順番通りに回りましょう。
-
台北市文昌宮
参拝を終え、ご利益があるようにお守りをいただきました。
-
-
店名にある「涼麵」は、日本で言う「冷麺」の意味で、ここ「小良絆」は、その冷麺専門店。 冷麺の専門店はほかにもありますが、細麺に千切りのキュウリとごまだれなどがかかった定番なものが多い中、ここのはしっかりした太めの麺にゆで卵や鶏肉などがのったボリューミーな冷麺。 麺のたれも3種類から選べます。 暑い日や少し食欲の無い日に、食べたくなってしまう冷麺で、軽く食事をしたいというときにもおススメですよ!
-
小良絆涼麵専門店
お店はこじんまりとしていて、店内はカウンター5席、外のカウンターも3席しかありません。 11時から営業しているので、早めに行くといいですよ。
-
小良絆涼麵専門店
メニューは冷麺の他に、オリジナル台湾まぜそばもあり、スープや野菜の和え物なども注文することができます。
-
-
ブランチが楽しめるベーカリーカフェで、シナモンロールが人気。 店内は明るくいい雰囲気の中で、ブランチやティータイムを満喫することができます。 お飲み物やスイーツの種類も豊富で、パンのお持ち帰りできるのも人気の理由。 ゆったりした時間を過ごしたいときにおすすめしたいベーカリーカフェです。
-
Miss V Bakery Cafe
人気店でいつもいっぱいになるので、予約をして開店時間11時に入店。 ゆったり、ブランチを楽しみました。
-
Miss V Bakery Cafe
有名シェフがおすすめするシナモンロールでいつも名前が上がるお店で、新聞にも取り上げられたことがある看板シナモンロール。 思ったより柔らかく、口に広がる香りがたまらない!
-
Miss V Bakery Cafe
店内にはおいしそうなパンがずらり。 お茶した後に、パンを購入してご帰宅の方もたくさんいます。
-
- アプリで地図を見る
-
北欧の童話をイメージしたかわいらしいクッキーのお店。 名前の「koti koti」とはフィンランドの言葉で「ぬくもりのある家」の意味。 お花や鳥、リス、ハートなどのかわいい形のクッキーで、こだわりの日本産の原料を使用しています。 また、クッキーが入った鉄ケースのデザインもとってもメルヘンで魅力的。 台湾では「赤峰街」でしか購入できないクッキーです。
-
koti koti 家家
お店の構えもかわいい。 実は、ここの外観もインスタスポットになっているんです。 LOGOのかわいい小鳥と一緒にパチリ📷。
-
-
懐かしい昭和時代を感じさせる雰囲気でクリームソーダを楽しめるリノベカフェ「Tella Tella Cafe」。 ドリンクメニューは、コーヒーやお茶、スムージー、シェイクなど豊富、たくさんありすぎて迷ってしまうほど。 ケーキやスイーツもお店オリジナルで、ティータイムにおすすめです。 他にも、カレーライスや牛肉麺の軽食メニューもあるので、ランチしたいときにも利用できますよ。
-
Tella Tella Cafe
古いレトロな街並みに、かわいく目立つ看板があるので、場所はすぐにわかります。
-
Tella Tella Cafe
店内はヴィンテージのテーブルとソファもあり、全体がレトロ。 意外と天井が高かったのが印象的です。
-
Tella Tella Cafe
内部には昭和思い出させるお人形とレトロなランプが。 まったりした時間を過ごすことができました。
-
-
台湾ではまだ少ない広島お好み焼きのお店「赤鉄」。 本格的広島お好み焼きが食べれるとあって、いつも列ができていて、とにかく人気店。 この日も待ち時間が長く、食べることができませんでした。 リベンジ案件です!
-
赤鉄 広島焼専売店 - 赤峰店
店舗のショーウィンドウには、天かす、お好みソース、お好みマヨが並んでいます。 すべて業務用!
-
赤鉄 広島焼専売店 - 赤峰店
お店側面の壁には、広島お好み焼きの食べ方の説明が、絵付きで分かりやすく書いてあります。
-
赤鉄 広島焼専売店 - 赤峰店
メニューの写真には、オリジナルの他にも、月見広島焼きやチーズ広島焼きなどがありました。 にしようかなぁ。。
-