
わんこと長野
長野わんこと長野
海の日3連休なのに思い立って山へ。日本一の星空と言われるヘブンスそのはらナイトツアーに出かけました。夜のイベントなので車中泊をして、あとは通り道で楽しめるところをうろうろドライブ。
ランチに立ち寄りました。 ほうとうやグランプリをとったB級グルメ、季節の果物などが食べられます。 ドッグランもあります。
EXPASA談合坂 (上り)
帰りにも立ち寄りました。 行きにチェックしていた桃と信玄餅アイスをいただきました。味はホントまさに信玄餅とアイス!(笑) 信玄餅プリンは人気のようで残念ながら売り切れでした。
ドッグラン休憩です。木陰が多く涼しくて気持ち良さげに走っています…親バカですみません。
駒ヶ岳SA(上り)
帰りに寄りましたが、こちらは全く木陰がありませんでした。。。
勢いで1度ヘブンスに行ったものの、天気があまりにイマイチで時間に余裕もあり、作戦会議を兼ねて入浴。 代替案に勢いついでに伊勢まで行こうかとも(笑) 公営の施設でお風呂の数はあまりありませんが、料金はお手頃で、プールもありました。 お湯はとても滑らかでつるつるします。美人の湯と言われるのも納得。お湯を楽しむには十分です。
お風呂からあがると天気が回復していました! ホームページから雲行きの予報や、満点率の情報がみられます。ん、月の満ち欠けも? 15分ほどロープウェーに乗ってナイトツアー会場に到着します。ワンコも別料金でOKです。この時期でも半袖では肌寒いので、夏とはいえ防寒の装備はそれなりに。万が一忘れても現地でシート等は売っています。 目をつぶって消灯のカウントダウンをします。 目を開けると暗い夜空に満天の星空が…なのですが この日は月明かりで消灯しても少し明るめでした。ここで初めてホームページに月の満ち欠けが出ている理由がわかる訳です。 日程を選ぶことができる方はこちらのチェックもオススメします。
昼間は
昼間ドッグランでわんこと楽しめるようです。
こちらは北陸に展開しているラーメン店ですが、長野はここだけにあります。 夜も遅く開いてるお店もあまりないので、以前北陸に行った際に気になっていたこの店に。この8のかまぼこに会いたかった! 野菜ラーメンをベースに塩、味噌、とんこつ等スープの味のバリエーションが豊富。近くにあればたまに行きたくなる感じで、地元で愛されてるのも分かります。
未確認ですが、他の方のブログでわんこNGの情報があったので暑くならないうちに朝イチに乗りわんこには車でお留守番してもらいました。 船からしか見られない数々の歴史を重ねた力強い岩々をガイドしてもらえます。
榮屋
名物の五平餅をいただきました。 ご飯を軽く潰した粒感のあるお餅とくるみの甘みのあるタレと相性がよく美味しかったです。 おばちゃんがお釣りの単位に万円を付ける古典的なやり取りを始め、気さくに話しかけてくれました。
- アプリで地図を見る
もし船に乗れなくても恵那峡の景色の一部を楽しめます。売店やトイレもあります。
こちらでモーニングをいただきました。これで400円。パンが美味しかったので、他のパンを買って帰りました。 モーニングといいつつこの日は15時までと書いてありました(笑)
終日モーニング
ツッコミどころ満載です(笑)
わんこが散歩できるピクニックエリアもある食のテーマパーク。 イタリアンのランチビュッフェもいただけます。
こちらは時間&天候によるあきらめプラン。 鉱石の博物館でわんこもOKだそうです。
お天気さえ良ければ行きたかったあきらめプラン。 実は以前も頂上まで行って全てが霧の中。。。 諏訪湖付近とは違い山の天気は変わりやすいのでしょうか。。。
- アプリで地図を見る
言わずと知れたパワースポットですが、わんこは入れません。すぐそばの駐車場に止められたのでお留守番してもらいました。 待ち構える大きなしめ縄の建物は神楽殿で本殿はその後ろにあります。
湖畔にはたくさんの広場があり、遊覧船を始め足湯やドッグランなど散策するには事欠かない施設がたくさんあり遊びきれないほどでした。
市内でそばを食べようと思ったのですが、下記お昼休みのお店が多く時間帯の都合でこちらにやってきました。 諏訪湖を一望できるロケーションで、テラスはわんこも可です。接客が気持ちよく、自分ですりおろす生わさびが付いていてお蕎麦も美味しかったので、結果オーライです。
更科
あきらめー店その1
花尋庵
あきらめー店その2
八洲本店
あきらめー店その3
諏訪湖サービスエリアに立ち寄るたび気になっていたこの温泉、せっかくなのでこの機会に入ってみました。 浴室の外はガラスがクリアではないですが、諏訪湖を望める開放的な景色でした。 全てがコンパクトに作られており、普通の温泉施設同様マッサージチェアーもあるし風呂上がりの牛乳もビールもあります。あ、ノンアルコールですが。 旅の疲れを置いて身軽に帰路につけました。