
本州最北端の地は遠いですね~
青森本州最北端の地は遠いですね~
青森は下北半島へ行ってまいりました~ 本州の北の果て、「大間」は最近のグルメ番組ではすっかりお馴染みになりましたよね♪ 岬南方には大間町の市街地及び大間漁港があります。このあたりは潮流の速い地域で、マグロの一本釣りの名所として知られてますね~ そんな大間まで、青森市内から車で丸一日かかるドライブはいかがですか?(笑)
-
青森県下北郡大間町にある本州最北端の岬「大間崎(おおまざき、おおまさき)」。晴れた日には、函館山から恵山岬にかけての北海道の海岸が目前に広がります。 水平線の向こうにうっすら見えるのは北海道ですよ! 端っこに来たどーって実感します(笑)
-
本州最北端の地碑
「こヽ本州最北端の地」と書かれた石碑が建ってます。 絶好の記念撮影スポットですね~♪
-
大間の本まぐろモニュメント
モニュメントのマグロは飲食店「まぐろ 長宝丸」のオーナーが釣ったマグロの実物大! 400kgの超大物は迫力満点です! 顔はかわいいけど(笑)
-
タイルにも・・・
寝そべって記念撮影をどーぞ(笑)
-
本まぐろの兜焼き
店先で焼いてた兜焼きがど迫力~ ちょろっと味見させてもらいましたが、濃厚なお味で最高でしたよ♪
-
名物三色丼
大間の生まぐろ、うに、いくらの三色丼が最高でしたね~♪ まぐろ定食も美味そうでした!
-
-
十和田湖発荷峠展望台。 この展望台は円形で、ここから見る十和田湖が絶景なんですよね~ でも、この日はごらんのとおり一面の霧・・・ これはこれで幻想的でよかったんですけどね(^^;
-
霧の合い間から
湖面が見えました。 晴れた日だとキレイなんでしょうね~
-
スワンボート
早朝だったので、みなさんお揃いで(笑) デートにオススメです!
-
-
スイレン科のエゾヒツジグサが自生していることから睡蓮沼と呼ばれるそうな。 沼畔には木製のテラスがあり、ベンチに腰掛けてゆったり景気を眺めてくださいね~♪
-
雄大な八甲田連峰
八甲田連峰の高田大岳、小岳、八甲田大岳、硫黄岳、石倉岳が一望でき、沼にはその雄姿が。
-
一面の草木も美しい
湿原チックな草木がとってもキレイでしたよ。
-
-
青森県青森市南部にある八甲田山系の火山起源の温泉「酸ヶ湯(すかゆ)」。 白濁した湯はその名の通り強い酸性で、舐めってみると本当に酸っぱい! 元の温泉名は鹿湯(しかゆ)で、すかゆは読みの“しかゆ”が変化したんだそうな。
-
千人風呂はマジ広い!
超名物の「千人風呂」。 総ヒバ造りの巨大な建物ながら趣があり秘湯ムード満点です♪ 大きな浴槽2つ(「熱の湯」、「四分六分の湯」)と打たせ湯(湯滝)があります。混浴ですのでマナー厳守ですよ~
-
-
開拓70年を迎えた斗南丘牧場は、「おいしい牛乳をつくるため、ひとえに土づくり・草づくり・牛づくり」をモットーに努力を重ね、現在では約600頭の乳牛を誇る、青森県内有数の酪農地帯となったそうな。 おいしい牛乳だけではなく、のむヨーグルトや現地でしか味わえない濃厚なソフトクリームを求めて、青森県内はもちろん、県外からも多くのお客様が訪れる観光スポットになっています。 ソフトクリームがめちゃ濃厚で美味かったなぁ♪
-
お馬さんもいっぱい
ボンサーブの前庭では、ポニーや子ひつじがお出迎えしています。 天気のイイ日や、陽気に応じて多くの動物がお出迎えすることもあります。 前庭の芝生は開放しています。 お弁当持参でピクニック気分です。 斗南丘牧場HPより
-