
神楽坂 -とにかく坂!歴史を辿る神楽坂散歩-
東京神楽坂 -とにかく坂!歴史を辿る神楽坂散歩-
神楽坂、その地名通り坂が非常に多いです👀🐾その理由としてかつて江戸幕府が川を外堀に利用したことで外堀の両側が高台になったからだそう。そんな歴史ある坂を巡りつつ、坂付近にあるお店を巡ってみました❤️
-
江戸時代後期、『砂子の残月』によると現在の矢来町の脇から天神町へ下る坂を地蔵坂と呼んでいたそうです。 由来は定かではないですが、近くに地蔵尊があったからだと思われています。
-
登ってみたよ、地蔵坂
*傾斜*比較的きつめ *距離*短め
-
-
バンコクで五つ星のシェフの味がリーゾナブルな価格で味わえるタイ料理屋さんです。 こちらはランチのパッタイ。 モチモチの麺と醤油ベースの味付けがやみつきになります。¥850
-
異国間溢れる店内
お店の中もアジアンチックな匂いがしてきます。 予約をすればおしゃれなカーテン付きのソファー席も可能です♪
-
飾りもインテリアも
タイの小物やインテリア雑貨がずらり。 店内もタイの曲やラジオ?が流れていました。 タイに旅行に来た気分になっちゃいます♪
-
店舗拡大中
まだ神楽坂にしかお店を出店していないハヌマーンズナイン、店主さんによるとこれからさらにお店を出そうと計画中だそう。ランチ時はお客さんでいっぱい、たのしみですね♪ *場所*新宿区天神町3-5 *営業時間*11:30-15:00 17:30-23:30 *定休日*月曜日
-
-
このゾウさん滑り台、ぱおーんとかっていうかわいいレベルじゃないですよね(笑) 眺め続けると鳥肌たってきます。 でもなんだか滑りたい気持ちをかき立ててくる不思議な滑り台。
-
実際はこっち
子供が遊ぶならこのゾウさんのほうがかわいいです、、。奥に見えるゾウさん、こわい(笑)
-
裏道から
この坂を下って行くとゾウさんのてっぺんに着きます。とにかく住宅街すぎて見つけるのも一苦労。
-
これまた裏道から
こちらから入るとゾウさんが正面に現れます。 みどりのお家が目印。
-
!!??!
住宅街に埋もれたあかぎ児童遊園にはちゃんと看板が!秘密にしたくなるような不思議な公園です。 *場所*新宿区赤城下町21番
-
-
矢来町にあり、早稲田通り沿いから北へ下る坂道が朧の坂です。 かつて神田川から朧の坂を見ることができ、坂の由来も神田川からこの坂を見ると霞がかかっていたように見えたからだそう。赤城坂と同じくかなり急な坂です。 *傾斜*かなりきつめ *距離*短め
-
チャーシューゴロゴロ。龍朋で一番人気のメニューがこのチャーハン。食べ応え満点、何度でも来たくなるやみつきチャーハンです。男性は大盛りを頼む方が多いです。
-
目印は黄色
神楽坂通りから一本入り坂を下ると黄色い龍朋の看板が。お昼過ぎでも夕方頃でもお客さんは絶えません。
-
組み合わせ、どうする?
メニューはこれのみ!何を組み合わせて食べるか迷っちゃいますね。チャーハンのつぎに人気なのは回鍋肉だそう。もちろんみなさんライスもがっつり頼んでます。
-
元気なおばちゃん
いらっしゃーい!と元気な声でお出迎え。常連さんでも初めて来た方にも優しく話しかけてくれます。1人でも入りやすく雰囲気がとてもいいです。 *場所*新宿区矢来町123第一矢来ビルB1 *営業時間*11:00-23:00 土日祝日11:00-22:00 *定休日*日曜、祝日の月曜
-
-
赤城神社の近くにあるため赤城坂となったそう。『新撰東京名所図絵』によると「峻悪にして車通ずべからず」とあり、その当時からかなりきつい坂だったことが考えられます。現在でも登るのに一苦労なかなり急な坂です。
-
下ってみたよ、赤城坂
クリームパンで有名な亀井堂から坂の途中まで
-
下ってみたよ、赤城坂2
白い小屋はフランス菓子のセシル・エリュアール *傾斜*かなりきつめ *距離*長め
-
- アプリで地図を見る
-
本日のおすすめタルト。 セシル エリュアールではフランスで修行をつんだ店主の手作りフランス菓子とケーキの味を出し味わうことができる。
-
たくさんの焼き菓子
バ・ブルトンヌをいただきました。 バターの香りとサクホロの食感がたまりません♪ 手土産にも喜ばれそう。
-
優しい店主さん
お店に入ると無表情の店主さんが(笑) 話してみると笑顔で話してくださります。 お店と店主さんとのマッチ感はんぱないですね。
-
こんなにも!
こちらの写真のケーキ、ショーケースには入っていないものの店主さんに言えば販売してくれるそう♪ お値段は地味に気になるところ(笑)
-
デザートサロン
予約をすればデザートのフルコースをいただくことができるそうです。女子会やアフタヌーンティーでの利用はいいですよね♪
-
白い小屋
赤城坂を左にくだるとある白い小屋がセシル・エリュアール。ふらっと歩いていて気になった人が多く訪れます。 *場所*新宿区赤城下町3-6 *営業時間*11:00-19:00 *定休日*日曜+不定休
-
-
神楽坂は江戸時代からその通りの形を整えてきたそうです。由来としては神社が奏でる神楽の音が聞こえてきたからだそう。優雅な響きが残る街並みですよね♪
-
下ってみたよ、神楽坂
赤城下町から大久保通りにでるまでの商店街。 音楽も流れていて新しい街の雰囲気♪
-
登ってみたよ、神楽坂
大久保通りから飯田橋方面に行く商店街。 坂はちょっときつめ。昔ながらのお店が多いです♪ 土日は歩行者天国。
-
-
北海道から沖縄まで全国から直接届くお野菜がずらーり。珍しいお野菜の食べ方などもお店の方が教えてくれます。
-
お菓子感覚
まるで子供の飴の詰め合わせのような感覚。どのトマトにしようかなー、カラフルなトマト選びがとても楽しいです。甘さや食感もそれぞれ違って美味しい♪
-
スムージーも
毎日お野菜が変わる手作りスムージー。 野菜や果物からでる甘みや苦味を味わえるスムージーは美容やダイエットにもぴったりですね!
-
温かみのある店内
お店がオープンしたのは2015年の4月。 お客さんとお店の方が楽しそうに話しているのでお店の中はいつも温かみのある雰囲気。 *場所*新宿区神楽坂6-50 *営業時間*10:00-20:00 *定休日*木曜日
-
-
由来としては道の途中がくびれているから瓢箪坂になったのだそうです。 実際そんなに曲がっているとは思えませんが…(笑)
-
下ってみたよ、瓢箪坂
*傾斜*ゆるやか *距離*かなり短め
-
-
平日も休日も子どもが絶えない白銀公園。 広場や遊具、夏場は水遊びもでき、地元の子供たちでにぎわっています。
-
公園全体
大きな石の山、登ったり滑ったりくぐったり。 意外と普通の遊具よりもこういうわけのわからない形をした遊び場のほうが楽しかったりしますよね(笑)
-
- アプリで地図を見る
-
朝日坂の由来は『御府内備考』には、かつて泉蔵院というお寺があってその境内に朝日天満宮あったからだとされています。 明治初期には朝日坂付近は牛込朝日町とよばれていたそう。朝日坂付近名は円福寺や長源寺が存在しています。
-
登ってみたよ、朝日坂
*傾斜*ゆるめ *距離*長め
-
坂の頂上から
左手には龍門前寺、から坂の頂上。
-
-
フランスでシェフ・パティシエとして腕を磨き、来日してお店を開き本格フランス菓子とケーキを出しています♪「ル・ポミエ」とはフランス語で「リンゴの木」を意味するとか。
-
エクレール・シアン
ヘーゼルナッツクリームがたっぷりとはいったエクレール。おサルさんとワンちゃんどちらもかわいいですね❤︎
-
ヨーヨー・オ・フレーズ
大きめのマカロンの間にイチゴのムースをはさんだ可愛らしいケーキ。サクッとでもムースがふわっとしていてイチゴの酸味が甘さを抑えているのでとても食べやすいです。
-
ギフトにも
リンゴやチョコレート、スミレ、さくらんぼ、塩キャラメルなど変わったフレーバーも多いです。色とりどりのかわいいマカロンはギフトで喜ばれているそう。
-
焼き菓子も豊富
マドレーヌやクッキー、ダコワーズなどなど。 他にもコンフィチュールやアイスクリームも置いてあります。
-
本格フランス菓子なら
手土産でもギフトでも喜ばれるル・ポミエの本格フランス菓子。ぜひ朝日坂を通ったら寄ってほしいお店。 *場所*新宿区神楽坂6-58-2 *営業時間*10:30-19:30 *定休日*水曜日
-
-
老舗コーヒー焙煎店、神楽坂 緑の豆。 オーダーするとコーヒー豆をその場で焙煎してくれます。一組ずつ焙煎するので前にお客さんがいると多少時間はかかります。
-
世界中のコーヒー豆
世界中のコーヒー豆がずらーり。 オススメのコーヒー豆を聞いたり、特徴を聞くと詳しく教えてくださります♪
-
コーヒーのいい香り
神楽坂らしい、芸者さんの絵でしょうか? 挽きたてのコーヒーをテイクアウトすることも可能です。コーヒー好きの方はぜひお立ち寄りください♪ *場所*新宿区神楽坂6-57 *営業時間*11:00-19:00 *定休日*なし
-
-
地蔵坂の上に光照寺があり、そこに滋賀県三井寺から移されたと伝えられている子安地蔵があったことから地蔵坂と呼ばれるようになったそう。別名藁坂。
-
地蔵坂、登ってみたよ
右手には肉寿司があります。 *傾斜*きつめ *距離*長め
-
登ってみたよ、地蔵坂2
登った先には手焼き煎餅の地蔵屋があります。 急な坂にちょっと息切れ。
-
-
お店に入ると店主のおばあちゃんが優しい笑顔で出迎えてくださります。この手焼き煎餅作るのに8時間から9時間もかかるとか!おせんべい、パリパリの食感がたまりません。
-
種類も豊富
たくさんの手焼き煎餅がずらりと並びどれを買っていこうか迷ってしまいます。試食もできるのでぜひお試しください。
-
バレンタインの時も❤︎
店主のおばあちゃん曰く、ハートの手焼き煎餅はバレンタインの時によく売れるとか。世代を超えて喜ばれる一品ですね。
-
著名人も多く訪れる
お店の扉には美川憲一やはるな愛のサインが!テレビでもたくさん取り上げられており、店主のおばあちゃんも自慢げにお話をしてくださいました。
-
バス停みたい
早稲田通りから一本奥に入り、ちょこっと勾配のある地蔵坂を登っていくと神楽坂地蔵屋前の看板が。おせんべい屋さん見つけちゃったとついつい入りたくなります。
-
手焼き煎餅の他にも
手焼き煎餅以外にもふわふわのアイスも販売中。夏場はアイスを食べに来たついでにおせんべいをお土産にいかがですか? *場所*新宿区袋町11-5 *営業時間*10:30-19:00 日曜 12:00-19:00 *定休日*火曜日
-
- アプリで地図を見る
-
馬肉のお寿司。お酒のおつまみにぴったりです。 臭みもなく非常に食べやすい。 一貫¥180
-
豚寿司
ぷるんぷるんの豚煮寿司。食べた瞬間お口の中でお肉がとろけます。柚子胡椒がこってり豚肉と合いますね!一貫¥180
-
店内
カウンター席がオススメ。 雰囲気も固すぎず居酒屋としてはとてもいい感じです♪店員さんも優しい。
-
おみくじ
お箸を取るときに、おみくじまでついてきます。 恋愛欄に「わかります、わかります、今夜は飲みましょう」なんて書いてあったらそりゃ、飲みますよ!!!泣
-
肉寿司!どどん!
でかでかと肉寿司看板が出ています。肉寿司ってふとした時にすごくたべたくなるんですよね。 *場所*新宿区袋町1 *営業時間*15:00-24:00 *定休日*無
-
-
横関英一による『江戸の坂東京の坂』には寺や墓地が近くにあり、「その坂で転んだものはすぐにその土を三度なめないと三年以内に死ぬ」とされていたことが由来だそう。
-
本多横丁
三年坂には標識がありません。由来があまり良くないものだからでしょうか、、? 神楽坂通りから本多横丁を入った奥になだらかな坂が続くのでそれが三年坂です。
-
下ってみたよ、三念坂
おしゃれなお店が多い。夜はいい雰囲気。 *傾斜*ゆるやか *距離*かなり長め
-
下ってみたよ、三念坂
左右に石畳の道につながる道があります。 高級料亭もちらほら。
-
-
昭和感あふれる喫茶店、カルデ。 2016年6月9日放送のぴったんこカンカンでは佐藤浩市さんが働いていたとして紹介されていました。 こちらはバナナパフェ¥650 ひたすら生クリームとバニラアイスの重なり合い。
-
レトロ
オープンしたのはもう42年前だとか。 机も椅子も年季が入っています。
-
明るく元気な店主
佐藤浩市さんのことを聞くと「こうちゃんは俺が育てたんだよ」と自慢げに話す元気な店主。 店主の親しみやすさでカルデの常連客は多いです。
-
店内
意外とあかるい店内。 ランチ時には会社員の方や常連さんが足を運んでいます。
-
また行きます
店主さんに「またぜひおいでね!」とビックスマイルでお見送りされました。本当に素敵な店主さん。 心落ち着く珈琲専科 カルデ、ぜひ訪れてほしいです。 *場所*新宿区津久戸町3-17 *営業時間*9:30-20:00 *定休日*日曜、祝日
-
-
三代将軍家光のころ、世子家綱の御殿があったことから御殿坂と呼ばれるようになったそうです。
-
ココナッツオイルでじっくり揚げて作るタイのジャンクフード、ロティ。それを店主の佐々木さんはヘルシーかつ何度でも食べたくなるをコンセプトにオリジナリティ溢れるロティを作りました♪
-
ココナッツ×はちみつ×チーズ
モチモチとした食感に甘〜いはちみつとほんのり香ばしチーズがやみつきになります。 温かいうちにめしあがれ❤︎
-
日本初!
ロティ専門店はgootara cafeが日本初。店主の佐々木さんはロティが大好きでそのためだけにタイを行き来したとか。
-
こんなにも!
ロティの種類がありすぎて迷いに迷って全部ください!って言いたくなっちゃいます。 お持ち帰りするならシンプルなものの方が温めてもう一度美味しく食べられます♪
-
手づくり感あふれるお店
以前はおにぎり屋さんだった土地を知人から譲り受けオープン。お店はタイの雑貨がゴロゴロ。手づくり感溢れるかわいいお店です。
-
嵐にしやがれ
オープンから2ヶ月で嵐にしやがれ登場!!! 放送日時2016年5月28日土曜日
-
スマイル❤︎
店主の佐々木さんの笑顔が忘れられません。よく登下校中の小学生も佐々木さんに話しかけてくるとか。地元で愛されるロティ専門、一度訪れてみて。 *場所*新宿区筑土八幡町2-1 *営業時間*11:00-18:00 (売り切れ次第終了) *定休日*不定休
-
- アプリで地図を見る
-
軽子坂の由来は『新編江戸志』や『新撰東京名所図絵』によると軽子は軽籠持の略で現在の飯田濠にはかつて船着場があり、そこでの荷物の運搬に軽子をつかって運んでいたのを職としていた人が多く住んでいたからだそう。
-
下ってみたよ、軽子坂
オフィス街に近くなってきたので人通りが多いです。 *傾斜*比較的きつめ *距離*長め
-
-
ビーフ100%のハンバーグは一度は食べてほしい絶品です。半熟卵をぷちっとしてデミグラスソースと合わせていただきます。ランチ¥1200
-
牛の部位、わかる?
部位ごとにならぶお肉。案外部位の名称と位置って分からないものですよね。エイジングビーフではお好みの部位をチョイスしていただくことができます。
-
ランチ時の店内の様子
平日のランチ時は会社員の方が多いです。店内は多くのお客さんで賑わっています。
-
店内2
カジュアルながらも雰囲気はとてもおしゃれ。 ディナーの時はデートや大切な日でも使えそうな感じです♪
-
牛肉大好き
神楽坂店意外にもお店を構えるエイジングビーフ。 牛肉好きにはたまらないお店、ぜひ一度訪れてみて。 *場所*新宿区揚場町2-1 *営業時間*lunch 11:30-13:30 dinner 17:00-22:30 *定休日*第2月曜日
-