GW限定ピンクのSLと駅・絶品パンケーキを食べるプラン
鳥取GW限定ピンクのSLと駅・絶品パンケーキを食べるプラン
GW中は恋のイベント期間として、若桜鉄道の若桜駅にあるSLがピンク色になってます。今回のプランは、同じくピンクで有名な智頭急行の恋山形駅を見学し、行列が出来る美味しいパンケーキのお店新店オープンに行くプランを中心に作りました、鳥取市北部からも近いので、鳥取砂丘近辺もプランに入れてます。場所が兵庫県と鳥取の県境に位置してますので、神戸からだと2時間ちょっとで現地に到着できます。兵庫県からでも日帰りで行きますよ!(プランが大きくなりすぎるので、今回鳥取市北部近辺の情報は、短めにしてます)
GW中の5月1日に鳥取県にある若桜鉄道の若桜駅では、恋の日(5と1なので)の認定式が行われました。若桜鉄道も恋に準じて若桜鉄道のイベントSLをピンク色にしました。GW中の5月8日までは、ピンクのSL見れると思いますよ
若桜鉄道
兵庫県の県境 八頭郡若桜町からと鳥取市の鳥取駅まで結ぶ19.2Kmを結ぶローカル電車です。イベント列車でSLが走ることでも有名です
駅構内にも入れます
SLを見学するため、構内にも入れますが、入構料が必要です。大人300円 子供は無料です 日付入りの記念入構キップがもらえますよ
ピンクのSLは目立ちます
ピンクのSLは、すごく目立つのでどこからでも見れますよ しかし、残念ながらGWが終わると、元の黒色に戻すそうです
軽く見るだけなら‥
入構料を払わなくても、駅外からでも見れます(写真も撮れます)本格的に、写真を撮ったりしない方は、これで十分かも‥(この写真は駅外から撮影しました)
ピンクのせんべいも販売
GW期間中だけかもしれませんが、ピンクのせんべいやピンクのうどんも販売してます。
元々は平飼いの養鶏だったオーナーが作ったスィーツメインのお店です
卵を使ったスィーツ
ココガーデンは、卵を使ったスィーツが多く、卵以外も良質の素材を使ってます
個人的に過去最強のパンケーキ
僕個人的な感想ですが、わたくしスィーツ好きなので、かなりのお店のパンケーキを食べましたが、このお店が過去最強の美味しいパンケーキのお店だと思います
鳥取高級卵 天美卵
全てではないかもしれませんが、鳥取高級卵 天美卵をスィーツなどに使ってます。市販もされてますが、お値段なんと1卵100円します。
数量限定の卵がけご飯セット
先ほど紹介した、高級卵 天美卵・鳥取産有機米・鳥取産高級醤油を使った、卵がけセットもあります 数量限定(30食)なので、オープンしてすぐ頼まないと無くなりますよ(^_^;
行列必至
GW期間中はパンケーキ目当てで行列が出来てますので、ご注意下さい(写真はオープン前でございます‥)
裏技では無いですが‥
ココガーデンでは、ココパスという予約システムを始めたようです。当日お店に直接行って、店員さんにカフェ利用時間が予約できるココパスを発行してもらうと、その時間に優先的に席を取ってもらえるようですよ
元々鳥取県にある若桜鉄道とは別の鉄道会社 智頭急行の恋山形駅が恋かなう駅として、駅をリニューアルすると、全国的に有名になりました。
ピンクの駅舎
恋がという字が付く駅なので、ゴミ箱・安全策すべてピンク色になってます
ちゃんとした無人駅です
全面ピンクだらけですが、無人駅ながらちゃんと電車の運行してます。
恋叶うかも神社?
下り1番のり場には、恋叶う神社?!があります。ハートの絵馬買って記入後お願いすると、恋愛が叶うかもしれませんよ!(ハートの絵馬は、隣の智頭駅で買えます)
恋の駅は全国で4つ
恋という字が入った駅は、全国に4つしかないそうですよ。 西武鉄道 恋ヶ窪駅 三陸鉄道 恋し浜駅 北海道旅客鉄道 母恋駅 この 恋山形駅です
カメラ台もあります
カップルで来た場合でも、ツーショットを撮りやすいように、カメラ台が設置されます。スマホも対応してましたので安心ですよ
駐車場が狭いかも
僕はバイクで行きましたので、あまり気にしなかったですが、駐車場が狭めなので、自動車の方は気をつけて下さい
大江ノ郷自然牧場が新たに始めた施設です、ココガーデンのすぐ斜め上にプレオープンしました(2016年4月下旬)
建物は2階建て
元々のココガーデンの1.5倍の広さで更に2階建てです。4月下旬時点では、全てオープンではなく、4店舗オープンです(2階部分は全てオープンしてません)
うどん屋さんがオープン
新オープンしたお店の1つがうどん屋さんです。
特選素材のうどん
国産小麦の麺と先ほど紹介した鳥取高級卵 天美卵を使った釜玉うどんがオススメです。お値段普通のお店より高めですが、すごく美味しかったです。(写真は、釜玉鳥取牛セットです)
パン屋さん
国産小麦と自家製酵母を使用したぱんでして、ハード系パンがメインでした。サイフォンのお店でイートインも出来るそうですよ
卵のお菓子の店
ココガーデンと同じく卵を使ったお菓子のお店も入ってました。
お土産もたくさん販売
各新店舗には、新しいお土産も発売されてましたよ 写真は、大江ノ郷タルト5個入りです。
バイクが好きな方はご存じかも?、隼というバイクがこの駅の名前と同じ事から、スズキの大型バイク隼の聖地として、年に一度隼のオーナーがこの駅に集結するんですよ、2014年度は500台の隼が集まったそうです。バイク好きな方は寄ってみて下さい
バイクのハヤブサって何?
バイク乗りでは有名なバイクですが、スズキが販売している世界最速を目指して作られたバイクでして、排気量1300CC 時速300kmまで出ます(現在はリミッターがかかります)名前の由来は、猛禽類である最速の鳥「ハヤブサ」から取ってます
隼駅にはグッズがいっぱい
若桜鉄道の隼駅には、ハヤブサのグッズがいっぱいあります。この駅がハヤブサユーザーの聖地ということもあって、有料で隼駅に来た証明書も発行してくれますよ
隼ラッピング電車
2016年3月末から、若桜鉄道では、スズキバイクの隼をラッピングした電車が登場しました。いつ走るかは秘密だそうで、見つけた方は是非写真を撮って下さい (運良く隼駅で撮影出来ました)
COCOガーデンから3kmぐらい南に、車で走った所に、北村きのこ園があります
きのこ工場です
北村きのこ園は、きのこ栽培工場でして、毎日たくさんのキノコが栽培されてます
きのこの直販
北村きのこ園の事務所では、きのこの直接販売もしてます。ちょっとお買い得ですよ
きのこの加工品
おなじく、きのこの加工品もうってますので、きのこの加工品がほしい人も買えますよ(写真はエリンギのキムチ漬けです)
- アプリで地図を見る
若桜鉄道 若桜駅すぐ近くにある道の駅です
とうふちくわで有名なお店です、駐車場もまあまあ広くトイレもありますので、休憩がてら寄る人が多いです
とうふちくわ とは?
お隣の兵庫県民でも知らない人が多い、鳥取のご当地食材です。名前の通りちくわに豆腐の生地が混ぜてあります。始まりは江戸時代からだそうですよ
いろんな「とうふちくわ」
鳥取名物のとうふちくわは、沢山の種類がありまして、このお店でも10種類以上あります。写真のようなイタリアンぽいトマトとチーズのとうふちくわもありましたよ
ネットやテレビで話題のピンク華麗(ピンクカレー)が食べれるお店です(画像は大榎庵から使ってます)
ピンクカレーのレトルト版
実は、ピンクカレーのレトルト版もあります。若桜鉄道の若桜駅などに売ってますよ
カレールーがピンク色
カレーなのにピンク色なので、食べるときビックリしますよ (買って帰ったので、食べたら画像を替えますね)
実はピンクの醤油もあります
このお店の系列が販売しているのですが、実はピンクの醤油も販売してます。でもお値段高いですよね‥(こちらも若桜駅などに売ってます)
ピンク色の正体はビーツ
ロシア料理で有名なボルシチに使われる野菜がビーツなのですが、このピンク華麗などのピンク色も、鳥取県で収穫された赤ビーツを使っているそうです。
鳥取県で一番有名な観光地である鳥取砂丘です。南北2.4 km×東西16 kmもあるそうですよ
鳥取砂丘名物 砂たまご
鳥取砂丘の砂を240度の高温で、じっくりと焼き蒸して作ったゆで卵みたいな卵です(卵は地元の良質な卵です)
砂コーヒーもあります
砂たまごとおなじ製法で焙煎されたコーヒーが砂コーヒーです。見た目の黒さにくらべて、あっさりした味わいでしたよ
この施設は、名前の通り子供を中心にした施設で、遊具施設以外にも工作とかの体験も出来るのですよ(後日、別プランにて詳細を書きますね)
- アプリで地図を見る
海鮮市場かろいち は、農産物・飲食店・海鮮店が集まった総合施設です。 (メインは、海産物のお店です。)
海鮮市場かろいちのすぐお隣です、この水族館は、いろんなカニの生態の勉強やいろんなカニの展示をしてます。(施設入場料無料です)
このわらべ館は、3階建ての児童施設でして、 3階は、主に昔~現在にかけてのおもちゃの展示物・2階は、実際に遊べるおもちゃの施設・1階は、童謡などの音楽にまつわる施設です