
これだけは押さえておきたい!岐阜市内観光初級編
岐阜これだけは押さえておきたい!岐阜市内観光初級編
岐阜のイメージと聞かれたら先ず「金華山」と「岐阜城」。「長良川」と「鵜飼」。 それ以外に何があるのか、無いのか。有るようで無いし、無いようで実はあるのが岐阜市内です。 とりあえずこれだけ押さえておけば、岐阜に行きましたと声高らかに宣言出来るスポットを集めてみました。 今回は、岐阜市内観光攻略【初級】編です。
-
岐阜駅前に信長というアイデアは良かったのですが、像の建造時には全身金ピカというのがどうかとか、姿が考証的にどうかという騒動が起きていました。しかし現在ではそんな話があったかなんて忘れ、見慣れてしまいました。今では岐阜玄関口のシンボルとなっています。
-
地上から高すぎる像
もしかしたらJR岐阜駅と高さを合わせたのでしょうか、像自体が相当高い位置にあります。おかげで像に近づくどころか下から見上げることしか出来ないし、残念ながら像をバックに写真を撮ることが不可能なんです。
-
-
岐阜といえば長良川、そして金華山に岐阜城。写真右側の山が金華山で山頂に岐阜城が建ってるのが見えるでしょうか。夏のシーズンには上の写真の辺りで連日鵜飼が催され、篝火で光り輝く鵜飼船と火が灯った鵜飼屋形船がズラリと並び壮観です。
-
鵜飼屋形船
鵜飼のシーズンになるとこれらの屋形船が総動員。予約無しでもフリーで乗船できますが、船ごと貸し切りのスタイルが多く、弁当を食べながらの見物は案外楽しいです。
-
真夏の夜は花火で
岐阜の花火の特徴は、3万発クラスの大花火大会が2週連続で開催される事です。毎年7月最終の土曜日と、8月最初の土曜日には岐阜市内に交通規制が敷かれ、長良川両岸は観客で身動きがとれません。
-
-
金華山のお膝元一帯が岐阜公園です。昔はちょっとした動物園や水族館があったのですが、今は跡形もありません。現在公園内には岐阜市博物館や昆虫博物館があります。今では公園を楽しむよりも金華山登山のベース公園といった感じですね。
-
金華山ロープウェイ
金華山自体は歩いても1時間程で登山可能なお手頃な山。登山道も初級者向きから上級者向きまで何本もあります。時間に余裕があれば下山時だけでも歩いてみてはいかがでしょう。登山道脇に野生のリスに会えるかもしれないので少し餌を持って行くと良いです。
-
金華山山頂の岐阜城
今でこそアクセスとしてロープウェイがありますが、登山道はいずれも急で狭い道ばかりです。正直な話、こんな山の山頂にどうやって城を建造したのかと思います。
-
展望台からの眺め
足元に長良川が横たわる風景が見れます。南側は天気が良ければ濃尾平野を一望。海まで見えるナイスなビュースポット。
-
-
比較的新しい施設です。長良川の鵜飼をアピールするために岐阜市が作った箱物。正式には「岐阜市長良川鵜飼伝承館」というのかな。早い話が長良川鵜飼をよく知ってもらう為の施設。わざわざこんな不便な場所まで足を運んで貰うんだから無料でいいのに。と、市長に代わってお詫び申し上げます。(何様w
-
ここら辺りが岐阜で一番の観光地と呼べる地域。市内で唯一古い町並みが残り、町散歩が楽しめると言い切っていい町並み景観保存エリア。長良川近くには宿泊施設を始め、飲食や休憩所、土産屋が点在しています。
-
路地も魅力的
表通りだけではなく路地にも目を向けましょう。意外なな場所に趣有る風景が見つかります。
-
-
岐阜市で初詣ナンバーワンの神社。岐阜公園から南側にあります、普段は境内入口に駐車すればいいのですが、三が日は交通規制されて駐車場が殆どありません。参道入口に構えている寺は岐阜善光寺です。
- アプリで地図を見る
-
柳ケ瀬と岐阜駅の間にある神社。「かね」神社ではなく、「こがね」神社と呼びます。お宮詣りで訪れる方が多いようです。
-
正直な所、岐阜に住んでる方でも存在を忘れています。通称「かご大仏」と呼ばれ、自称「日本三大大仏」。噂によると鎌倉の大仏より大きいとか。しかし素材が違いますから比較はナンセンスですかね。実際に見ると岐阜にこんな巨大な大仏があったのかと感心すると思います。
-
こじんまりした大仏殿
よくぞこの建物に大仏様が入ってるものだと思える建物。まさにピッチピチ。
-
-
美川憲一の柳ヶ瀬ブルースで一世を風靡した歓楽商店街。しかし現在では岐阜市内ドーナツ化現象のような感じで、昼間でもあまり人が歩いていません。それでも年に一度クリスマスに催される「ゆるくり」では人が溢れ返り往年の賑やかさを体験できます。
-
ゆるくりイベント
毎年クリスマスに全国からゆるキャラが集合するイベント。2013年はふなっしーにオカザえもんも参加して大盛り上がりでした。
-
-
文字通り梅の花が咲く公園です。実際に見るまで舐めてたのですが、驚くほど梅の花が咲きます。右も左も梅の木だらけで、しかも様々な品種があるので微妙な色の違いがはっきりと見て取れます。ただし、そのシーズン以外は只の広場ですね。
-
岐阜市内の中心地からやや離れた場所に美術館があります。JR東海道線の西岐阜駅から便利な無料シャトルバスが運行されています。この美術館はとにかく静かです。のんびりじっくりと展示品を鑑賞するのに最適。
- アプリで地図を見る
-
岐阜でホテルはと聞かれれば、岐阜グランドホテルということになるようです。ホテルの真ん前が長良川で、正面に金華山がそびえています。
-
吉祥
落ち着いた部屋でのランチがお手軽。料理長自慢の料理コースが3000円前後から用意されています。
-
-
岐阜駅前にそびえるランドマーク的な高層ビル。向かって右側のビルと合わせて見るとまるでツインタワーみたい。周囲に高層ビルが存在しないので、遠くからでも岐阜駅の方角を確認できて便利なのです。
-
無料展望台があります
最上階部分は展望台になっていて、無料で利用できるという太っ腹。専用エレベーターで一気に上がります。周囲ほぼ360度展望でき、岐阜市街地も眼下に一望できます。
-
金華山長良川方面
真ん中の森が金神社で、柳ケ瀬商店街がそのすぐ向こう側ということになります。こうしてみるといかに高いか実感できます。
-
-
岐阜の玄関口、JR岐阜駅。東海道線と高山本線が接続しています。新幹線はここから場所が結構遠く離れていますので要注意。駅の中には「アクティブG」や飲食街が充実。
-
イルミネーション
クリスマスイルミネーションも年々派手になっていくような気がする。
-
-
JR岐阜駅とは徒歩10分ほど離れています。かつては「新岐阜」って呼んでた筈なのにいつの間にか「名鉄岐阜」になっているようです。名鉄本線と名鉄各務原線が接続してますが、線路自体は繋がっていません。