×
秋田をドライブ!神秘の湖「田沢湖」と久保田城、秋田城をめぐる旅

秋田をドライブ!神秘の湖「田沢湖」と久保田城、秋田城をめぐる旅

秋田
  • ドライブ

  • 自然

  • 散策

  • 歴史

  • 寺・神社

  • グルメ

  • 写真スポット

秋田をドライブ!神秘の湖「田沢湖」と久保田城、秋田城をめぐる旅

おいしいものの宝庫の秋田をドライブ旅♪ 乳頭温泉に行った帰りに空港へ向かうまでの1日ドライブプランを紹介します。 神秘的な田沢湖を1周ドライブして地鶏の釜めしを堪能し、秋田タウンでは稲庭うどん♪ そして久保田城に不思議な「トイレのお城!?」の秋田城。 おいしくて不思議な秋田の旅をしてみませんか? 乳頭温泉編はこちらからどうぞ。( https://haveagood.holiday/plans/3707 )

  • 乳頭温泉を訪ねた帰りに田沢湖を一周ドライブ。 田沢湖は日本一の深さを誇る湖。 天気によって湖の青さがまったく違ってくる不思議な湖です。 有名な「辰子像」も写真スポットとしては有名だけれど、1周まわるとガイドブックには載っていないところでも素敵な場所がたくさん。お気に入りのスポットを探してみましょう!

    • 御座石神社

      御座石神社

      秋田藩の藩主である佐竹義隆が田沢湖を訪れた時に立ち寄ったという話が伝わっている神社。腰をかけて休んだことから「御座石神社」と名付けられたそうな。神社の境内には下半身が龍になった辰子像が置いてあります。 海に面した鳥居が神秘的なのです。ここから撮れる田沢湖も素敵♪

    • 辰子像

      辰子像

      辰子姫は、龍となり、田沢湖の主となったという御姫様でとても美しかったという伝説があります。 「美に御利益のある」ということで、田沢湖周辺は辰子姫にまつわるスポットが点在しています。

    • 辰子像

      辰子像

      金色の辰子像と青い湖。 ところどころ緑ぽかったり。 透明度も高く、太陽の光の当たり方次第でいろんな色に変わるのです。

    • ドライブの合間に見つけた黄金色の田んぼと田沢湖

      ドライブの合間に見つけた黄金色の田んぼと田沢湖

      田沢湖1周ドライブをしていて見つけた黄金色の田んぼがきれいなスポット。 ガイドブックには載っておらず、私有地だと思いますが、とにかく色のコントラストがきれいでした。 撮影したのは8月の終わり。秋になるとまた違う色合いになるんだろうな。

  • 秋田の名物、ババヘラアイス。 おばちゃんが国道沿いに出てきてアイスを売っているんだけど、ピンクがいちご、黄色がバナナ味。夏の風物詩です。 秋田空港から乳頭温泉に行くまで、ずっと探していて角館で見つけたんだけど、その後はなかなか見つからず。やっと田沢湖郷土資料館あたりで見つけました!

    • ババヘラアイス

      ババヘラアイス

      おばちゃんが金属のヘラでコーンに盛りつけるのでババヘラアイス。 2つ購入したら1つは普通に盛ってくれて、2つ目はバラの花のように盛りつけてくれました! 初めて食べたけど、どことなく懐かしい味です♪

    • ピンクときいろのコントラスト

      ピンクときいろのコントラスト

      ババヘラアイスのおばちゃんは、必ずしも同じところに出向いているわけではなく、探すのがなかなか難しい。角館にはよく出没しているようだけど、がんばって探そう!

  • 田沢湖の近くにあるレストラン。 平日でも地元のお客さんで賑わっていました。 乳頭温泉の名物「山の芋鍋」が食べることができるので、乳頭温泉のほうまで行かない場合は、こちらで食べてみるのもよいかも。 私は地鶏釜飯をいただきました。味は薄めだけど、鶏のだしが出ていておいしかった。秋田名物のいぶりがっこもついていました。

    • 宝風

      宝風

      お土産屋さん併設の和風レストラン。駐車場も広くて便利なお店です。

  • 秋田と言えば稲庭うどん! 「七代佐藤養助」は江戸時代からの味をひきつぐ稲庭うどんのお店。藩主である佐竹公だけでなく、宮内庁からも御用命があったくらいの名店なのです。 冷たい稲庭うどんをごまだれ、しょうゆだれでいただく「二味せいろ」をいただきました。どちらもうまかった♪

  • 秋田タウンにある久保田城。 明治になって土塁や遺構を活かして千秋公園として整備されました。 江戸時代に天守は建てられていなかったのですが、昭和の時代に鉄筋コンクリートで建てられた「御隅櫓」という三重四階の櫓がシンボルとなっています。 本来はは二重櫓だったのだけれど、その上に展望台がのっかり、四階建てに。中は史料館になっています。

    • 御隅櫓を目指して登る

      御隅櫓を目指して登る

      久保田城の二の丸まで車で登っていけるので、本丸まであっという間。まずは二の丸の駐車場から、いざ、登城! 長坂門跡のあたりが当時の様子が一番残っています。 登って行く間は石垣はないけれど東の城の特色である土塁が高くてほれぼれ。 階段の合間に道が折れ曲がっていて、見通しが効かないようになっています。 石垣が立派な西のお城と違い、土塁で囲まれた東のお城も意外とよいものです。

    • 御物頭御番所(おものがしらごばんしょ)

      御物頭御番所(おものがしらごばんしょ)

      大きな門の下には御物頭御番所の建物は。これは江戸時代からの唯一の現存の建物で、門の開閉をしたり、入場者の監視をしていた詰所です。 2階建てで中は結構広く、門に面しているところは時代劇の「お白州」のような感じでした。 裏には小さなお部屋もあり、もしかしたら交代で寝泊まりしていたのかもしれませんね。

    • 本丸表門

      本丸表門

      本丸の正門で「一の門」とも呼ばれていました。2001年に再建されたのだけど、高さ12m!間近でみるとけっこうな迫力。

    • 多門長屋跡

      多門長屋跡

      現在は歩道となっているけれど、この歩道のいちそのままに御隅櫓につながる多門長屋が建っていました。 久保田城は遺構を活かして歩道にしたりと整備されているので、当時の様子を想像しながら歩くことができるのです。

    • 御隅櫓の中でお勉強

      御隅櫓の中でお勉強

      パネル展示のほかに模型の展示もあって、久保田城の当時の敷地や縄張りがよくわかります。 馬の鍛錬城である馬場や御薬園もあったのね。

    • 御隅櫓の展望台から眺めた男鹿半島

      御隅櫓の展望台から眺めた男鹿半島

      天気がよければ男鹿半島のほうまで眺めることができます。 次回は男鹿半島のほうにも行ってみたいな♪

    • 帯曲輪門跡

      帯曲輪門跡

      御隅櫓の展望台から景色を眺めた後は、ぜひ周りを散策してみて!帯曲輪門跡もなかなかよい! 土塁が高く、道は折れ曲がっていて見通しが効かない。 ここに門が建っていたとしたら、いかにも「お城のテクニック」を見せつけられている気分になります。

  • 田沢湖を周り、秋田タウンを満喫したあと、時間があったら行ってみていただきたい不思議スポット「秋田城」。 日本の古代(奈良時代~平安時代にかけて)に作られた城柵の跡が整備されて公園になっています。 城柵とは、大和朝廷が設置した軍事的な施設で、政庁も兼ねていました。一般に言う「城」というよりは「政治の場所」といった意味合いが強いかもしれません。 整備された現代の秋田城跡は公園になっていて、天平時代のような赤い外郭東門と土で作られた築地塀が出迎えてくれます。 そして、なんとここには、「古代の水洗トイレ跡」があるのです!

    • 外郭東門を抜けると芝生が美しい公園へ

      外郭東門を抜けると芝生が美しい公園へ

      秋田城跡はきれいに整備されていて、地元の人のお散歩コースになっています。 のんびりできていいなぁ。

    • これが古代の水洗トイレだ!

      これが古代の水洗トイレだ!

      と、そこに突然「トイレのような建物」が! 「古代水洗厠舎跡(こだいすいせんかわやあと)」と呼ばれています。 建物の下には掘られていています。 水洗トイレ???どういう仕組み???

    • 中は3つに分かれたトイレ!?

      中は3つに分かれたトイレ!?

      発掘されたほぼそのままの状態である「穴が空いただけ」のブース、穴の下の木樋(もくひ)が再現されたブース、そして穴の上に木を渡している当時の再現のブースの3つに分かれています。 ただ穴があいている状態を見た時は「どうやってトイレをするのだ?」と衝撃だったけど、再現された様子を見て納得。水を流す設備の跡が無かったことから、水を甕のようなものにため、手作業で流したのではないか?と考えられています。

    • この溝の正体は・・・?

      この溝の正体は・・・?

      というところで、なんとなくわかってきたと思いますが、小屋の中で用を足して水で流すと、それが下に落ち、木樋を通って下に流れ、沈殿槽にためておく。 それがいっぱいになったら・・・? この沈殿槽の下は当時は沼になっていて、沈殿槽にたまった上澄みだけが沼に流れ込むという仕組みだったそうな。 ここは城柵。城といってもイメージ的には当時の官公庁。 トイレは間仕切りもある立派な建物でした・・・。

    • 建物跡

      建物跡

      ところで、発掘された時に見つかった「ブツ」を分析してみたところ、当時の日本人には見られなかった「豚を食べていた跡」が見つかったそうな。 大陸から渡ってきたゲストでは?!と考えられているそうで、この点在する建物跡はそうしたゲストをお迎えする場だったのかもしれません。

    • 井戸跡

      井戸跡

      井戸の跡が見つかった場所には井戸の跡が再現。 当時の政庁はトイレもあって、井戸もあって、インフラも充実!? 秋田城跡をお散歩しながら当時の「官公庁」を想像してみるのもいかがでしょうか?

  • アプリで地図を見る
  • レンタカーを予約する
フォトレポ1件
フォトレポを送る

辰子像見てきました!雪で湖がやや曇ってたのが少し残念でした…

つーじー
つーじー

16/02/25

ゆーか
青空の時にまたぜひ行ってみてください!素敵ですよ。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版