
【五島列島】福江島の飲食店まとめ🍴
長崎【五島列島】福江島の飲食店まとめ🍴
長崎の西側に浮かぶ離島「五島列島」の最も南側に位置する、福江島。 潜伏キリシタンによる歴史の面影が色濃く残る建造物と自然豊かな景観が魅力の観光地で、最近では移住先としても人気があるそう。 今月の上旬から約2週間半かけてゆっくりと滞在しながら島の飲食店を巡ったので、ここにまとめておきます。 選定基準はあまり明確ではなく、SNSでの情報発信および島民による口コミをもとにしました。 これから福江島を訪れるという方はぜひ参考にしてみてくださいね! ※福江島のレストランやカフェはGoogle上で「営業中」と表示されていても、情報の信憑性そのものは約50%に等しいです。つまり、営業していない可能性も非常に高いということです。 気になるお店があれば、まずはお店のSNSを検索して詳しい営業情報を確かめる。それでもダメな場合は店舗に直接電話で問い合わせることをおすすめします。 📍移動ルートは各スポット間の距離感を把握しやすいように空港から近い順に作成しております。
このプランの行程
9分
2分
2分
1分
1分
1分
1分
2分
8分
14分
4分
1分
1分
44分
このプランのスポット一覧
-
まずは、五島名物・五島牛が食べられるお店「望月」をご紹介します。今回の旅で「五島牛」というブランド和牛の存在を初めて知ったのですが、長崎では意外と有名とのこと。 望月は福江港から徒歩で行ける距離にある有名な和食レストランです。創業45年の老舗で五島牛ステーキが美味しいと評判!テレビ番組や雑誌でも紹介されている人気店なのだそう。
-
五島牛ヒレステーキセット 4,700円
ミディアムレアでいただきます🥩ヒレは脂肪が少ないので脂っこいお肉が苦手な人におすすめです。 サラダとご飯が付いて4,700円(税込)
-
五島牛ロースステーキセット 4,400円
こちらはロースステーキセットです。同じグラム数でもヒレステーキより少し大きめな印象。
-
スポット内のおすすめ
ヒレ・ロース共に柔らかく食べやすい印象でした。 上に乗っているスライスレモンは、なんとなく佐世保のレモンステーキを連想させますね。 週末や大型連休中は早い時間帯から混雑するそうなので、食べに行かれる場合はなるべくお早めに!
-
-
お次は五島うどんのお店「四季の里」。 福岡と長崎から直行便が就航している福江空港より車で7分の場所に位置しています。すぐ近くに福江島の人気観光スポット「鬼岳」があるので、観光で訪れるついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 気になるお値段ですが全体的にリーズナブルな印象で、定番のうどんメニューであれば600〜800円が相場です。空港にお昼頃到着するならここで軽く胃袋を満たしてから行動するのも良いでしょう。
-
五島うどん 600円
確か600円...いや700円だったかもしれない。 でも、700円以下だったのは確かです。笑 あっさりとしたお味でうどん本来の美味しさをシンプルに堪能できるメニューです。 色々とメニューがあり、迷ったのですが定番をチョイスして正解でした。
-
-
こちらでも五島うどんが楽しめます。 福江港または空港から少し離れた場所にあるので徒歩でのアクセスはできませんが、レンタカーで行動するなら四季の里よりもこちらをおすすめします。 そもそも、五島うどんとは下五島(福江島を含む)ではなく上五島発祥なのだそう。 おっどん亭は上五島で製麺所を営む「中元製麺」直営のお店なので、本格的な五島うどんをリーズナブルな値段で楽しめます。 営業時間は午後3時までと短めなので、お食事処を利用する方はなるべく早めに行かれることをおすすめします。
-
スポット内のおすすめ
-
定番は「地獄炊きうどん」
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
福江港ターミナルから徒歩10分ほどの場所には「Sagara (サガラ)」という飲食店があります。こちらは現地に行ってからその存在を知ったお店なのですが、地元の食材をメインに使った料理が美味しいと評判なのだそう。 建物は2階建てで、私がランチタイムに訪れた際は2階に案内されました。1階には魚が泳いでいる大きな水槽が設けられていておしゃれな雰囲気。 福江の商店街付近でリーズナブルに地元の食材を使った料理を食べるなら、Sagaraの五島豚が良いでしょう。
-
五島豚カツ膳 1,300円
こちらでいただいたのは、五島豚🐷! 五島列島では、五島牛だけでなく五島豚も育てているそう。 「五島牛はちょっと高いな...」という方は五島豚を食べてみてはいかがでしょうか? 揚げたてのカツは衣がサクサクで香ばしい香り。お肉は柔らかく、脂肪分のバランスがしっかりと取れています。 この内容で1,300円はコスパ高いと思います。
-
-
福江の商店街に店を構える小さなお寿司屋さん🍣 私は生魚が苦手なのでお寿司とは殆ど縁の無い人生を送っているのですが、イカとタコだけは生でも食べられるのでサクッとお酒を飲みに立ち寄ってみました。 店内はローカルな雰囲気全開! ちなみに、一番人気は「お寿司定食」なのだそう。『釣りの聖地』と呼ばれる五島を訪れるなら新鮮なお魚を食べたいという人も多いと思うので、参考までにご紹介しました。(多分、タコの刺身ではまったく参考にならないでしょうけど...)
-
福江港ターミナルから徒歩5〜6分の場所にあるTSUBAKI HOTEL。 福江島にはオシャレなホテルが少ないのですが、「TSUBAKI HOTEL」「カンパーナホテル」「五島コンカナ王国・ワイナリー&リゾート」の3つならこだわり派の旅行者のニーズでも満たせるのではないかと思います。 なかでもTSUBAKI HOTELは港から非常に近いので、長崎市からフェリーやジェットフォイルを利用して訪れる人に人気があります。 TSUBAKI KITCHENは、このホテルの1階にあります。
-
デルフト焼でしょうか?青と水色のコントラストが素敵
都内にあるイタリアンレストランのような質は望めませんが、地中海リゾートを思わせるようなスタイリッシュな空間デザインは一見の価値ありといえます。 接客レベルは改善の余地あり。
-
地元で獲れた新鮮な魚介類を使ったメニューも
今回パスタは注文しませんでしたが、サラダやプロシュートといった無難なメニューに関しては可もなく不可もなくといった印象でした。 (あくまでも個人的な意見です)
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
福江島で訪れた飲食店の中で最も謎のベールに包まれている店、オルカ。地元の人にも「そんなニッチな店、よく行ったね」と言われたほど 住宅街に位置しているので、アクセス難易度は少し高めです。最寄りの駐車場から200mほど歩いたところにお店があるのですが、私が訪れた時は雨が降っていたこともあり500mくらい歩いたような気分になりました。 店内は「お宝鑑定団」に出てきそうな骨董品で埋め尽くされています。 注文したナポリタンは500円(まさかの税込) とにかくボリューム満点で食べきれなかったので、お持ち帰りしました。
-
スポット内のおすすめ
本土ではNGなお店が多いですが、福江には食べ残したものをお持ち帰りできるお店が多いです。 先ほど紹介した「寅寿司」でも、唐揚げなどの1品料理の食べ残しをお持ち帰りしている人を見かけました。 『フードロス』が社会問題としてとり立たされている中で、このような取り組みを行うのは素晴らしいことだと思います。
-
-
旅のサブスクリプションサービスで話題の「HafH(ハフ)」が直営する宿泊施設『Serendip Hotel』の1階にあるカフェ。 一般的なカフェとしてだけでなく、コワーキングスペースとしても利用されています。 おすすめは「五島つばき茶(300円)」🌸 椿(つばき)は五島列島を象徴する花なので、五島を訪れるならぜひ試してみてください! ホットのつばき茶は、ほのかな甘さがあってクセになる味わい。お値段もリーズナブルですし、個人的にかなりおすすめです。
-
クッキーも美味しい!
120円でクッキーも追加可! 1枚だと思ったら3枚もいただいてビックリ。 でも、美味しすぎてすぐに食べてしまいました。カロリーを気にしないなら、絶対にもう1セット頼んでいたと思います。
-
-
福江の商店街から1本入った路地に佇むレトロな喫茶店。 落ち着いた空間で静かにコーヒーを飲むなら最適だと思います。 店内には五島列島の写真集をはじめとする本もあり、自由に読むことができます。スタイリッシュなカフェやレストランも良いけど、こういう昔ながらの雰囲気を感じられるお店も残っていて欲しいですよね。 やっぱり何事もバランスが重要
-
ウィンナーコーヒーとガトーショコラ
ガトーショコラは300円、ウィンナーコーヒーは400円前後だった気がします。 コーヒーはケニアのようなフルーティーな中煎りのお味でした。こだわり派の方は注文する前に豆の種類を聞いておくと良いかもしれませんね。
-
-
福江島の北東部「半泊(はんとまり)集落」に位置するお店。 地元で汲み上げた海水を使って塩作りを行っており、店舗では直販のほかコーヒーやチャイティーなどのドリンク類の販売も行っています。 途中は狭い1本道なので、運転にあまり自信のない方はアクセスが大変だと思います。国道からかなり中に入った場所にあるので、行かれる際はお電話にて営業状況を確認してから移動するとスムーズでしょう。
-
ホットのチャイティーを注文
注文を入れてからスパイスを刻んで手作りするチャイティー。 お店の方の手間と愛情がこもったチャイは本場インドにも引けをとらない美味しさ。 サービスでクッキーまでいただいちゃいました!ありがとうございます。 福江で『いつかまた行きたいお店』を選ぶなら間違いなくここです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
福江の商店街にあるイタリアンレストラン🍕 福江島には人気のイタリアンのお店がいくつかあるのですが、どれも港があるエリアからは離れているのが残念。 今回はディナーでお邪魔したのですが、カジュアルで親しみやすい雰囲気のお店でした。 ウシータ(Uscita)とはイタリア語で「出口」を意味するそうなのですが、なぜだろうと思ったらオーナーさんの苗字が『出口さん』とのこと。 五島の食材を使用した料理はどれも美味しかったですよ。 五島とは何の関係もないかもしれませんが、パルマ産の生ハム盛り合わせが美味しかったです。笑
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
港や空港がある福江エリアの中心部から車で約20分ほどの場所にある富江。 島の南部に位置しており、島外からの移住者にも人気のあるエリアです。福江に比べるとかなり小さな町ですが、近年おしゃれなお店も続々と誕生しており、更なる発展が見込まれています。 ここからご紹介するお店は、すべて富江周辺にあります。 こちらの「さんごさん」は一応図書館という扱いではありますが、コーヒーも提供しているのでカフェとしても利用可能です。 私もワークスペースとして2度利用させていただきました。
-
コンセプトは「人生の3冊」
古民家をリノベした和モダンな空間は色々な人から寄贈された思い出の本で満たされています。 本を開くと"どんな人が・どのような背景で" その本を手にしたか、そしてどのようところが気に入っているかなどが書かれた紙が。 時間を忘れてゆっくりとくつろげる不思議な空間です。
-
スポット内のおすすめ
-
存在しないメニューを向き合う
さんごさんは飲食店ではないので、メニューというものは存在しません。 今のところ、確実に把握できているのはホットコーヒーは提供しているということ。 島らしいまったりとした営業スタイルです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
島民からの口コミで耳にした人気のラーメン店へ🍜こちらも富江にあります。 福江から富江に向かって車を走らせていると、右手に「たっししゃかランド」という温泉施設?があるので、そちらを目印にしてアクセスすると分かりやすいと思います。 平日でもお昼時は数十人並ぶと言われる超人気ラーメン店です。名物は「えび塩ラーメン」、私はエビカニが嫌いなので味噌ラーメンを注文しましたが島民曰くここは「えび塩ラーメン」一択だそうです。 えびチャーハンも美味しいそうですが、日によって味が異なるのだとか。エビ嫌いが言うのも何ですが、福江島でご当地ラーメンを食べるならラーメン敏(とし)のえび塩で決まり🦐笑
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
小さな港町・富江にある古民家カフェ「te・to・ba」 人々からの口コミとSNS上でのおしゃれな投稿を見て、ずーっと行きたいと思っていたお店です。何度か足を運んでいたのですが、定休日や臨時休業にぶつかってしまい入れず仕舞い。 「さて、今週帰るよ」と言いながら観光で移動する途中に立ち寄ってみたところ...なんと開いているではありませんか!
-
スポット内のおすすめ
残念ながらお食事する時間はありませんでしたが、コーヒーとスコーンを買えて大満足! ドライブのお供としていただきました。次回、福江を訪れる際はゆっくりとお食事をしたいと思います。 福江島でおしゃれな古民家カフェを訪れるなら、超おすすめです。 すぐ隣ではゲストハウスも運営しているそうなので、そちらもチェックしてみたいと思います。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
廃校となった小学校の建物をリノベして営むおしゃれなレストラン🍴 地元の人におすすめされて足を運んでみたのですが、お値段がリーズナブルで美味しいし大満足でした。ランチはパスタとサラダで900円、200円の追加料金でドリンクセットにできます。 ちなみに、私が注文したのは「100%の長崎県産みかんジュース」🍊果汁100%のフレッシュジュースが+200円で楽しめるのは、地元の島ならではだと思います。 わざわざ足を運ぶ価値のあるレベルのお店なので、ぜひお食事しに訪れてみてください。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-