【スイス🇨🇭】Stoos(シュトース) 最高勾配110‰のドラム形ケーブルカーで行く旅
海外【スイス🇨🇭】Stoos(シュトース) 最高勾配110‰のドラム形ケーブルカーで行く旅
スイスリピーターや少しマイナーな観光地を求めてる方におすすめ。スイス中央部シュヴィーツ郊外にあるシュトース(Stoos)へはチューリッヒやルツェルンから電車とバスを乗り継ぎ約1時間半。斬新な形をしたケーブルカーに乗車し、世界一の急勾配を楽しめます。そのあとシュトースからスキーリフトでさらに上へあがり、目の前に広がる雄大なアルプスと美しい湖の絶景をお楽しみいただけます。 ≪シュトース公式HP≫ https://stoos-muotatal.ch/en/
このプランの行程
チューリッヒ中央駅 (Zürich HB)
電車🚃約1時間
シュヴィーツ駅 ( Schwyz)
ここでバスに乗り換え
Schwyz Bahnhof
バス🚍約18分
Schwyz Stoosbahn
ケーブルカー🚋約4〜7分 麓駅(シュタットリ)から山頂駅まで世界一の急勾配をケーブルカーで上がります。
シュトース (Stoos)
小さな村です。レストランやカフェもあります。
Stoos Sesselbahn Fronalpstock
スキーリフト 約15分
絶景ビューのレストランもあります。
Fronalpstock Sesselbahn Stoos
スキーリフト 約15分
シュトース山頂駅 (Stoos)
ケーブルカー🚋約4〜7分 山頂駅から麓駅(シュタットリ)まで戻ります。
Schwyz Stoosbahn
バス🚍約18分
Schwyz Bahnhof
ここで電車に乗り換え
シュヴィーツ駅 (Schwyz)
電車🚃約1時間
チューリッヒ中央駅 (Zürich HB)
このプランのスポット一覧
-
麓の村シュラットリから山上にあるシュトースの村へ結ぶ唯一の公共交通機関として通年運行されています。元々この区間は1933年に開通し、2017年12月に今の新しいケーブルカーとしてリニューアルオープンしました。計画開始から完成・開通までに14年かかったそうです。 麓駅(標高562m)から山頂駅(標高1306m)まで約4〜7分。 ◆全長:1720m ◆高低差:744m 【シュトースへの行き方】 チューリッヒ中央駅(Zürich HB)もしくはルツェルン駅(Luzern)からシュヴィーツ駅(Schwyz)まで電車に乗り、そのあとバスに乗り換えシュトースバーン駅(Stoosbahn)で下車。
-
スポット内のおすすめ
バスを降りるとこの建物が見えます。ここでチケットを購入。建物のうしろに見える急斜面をケーブルカーで上がっていきます。ひゃー、ほぼ垂直に見えますね👀
-
スポット内のおすすめ
乗り場はこのような感じです。上りは一番後ろの客車が人気!
-
スポット内のおすすめ
ご覧ください‼︎ このかわいらしいデザイン。傾斜に合わせてコロコロ動きながら進みます。自動レベル補正機能により、最大勾配110パーミルという傾斜にもかかわらず車両は常に水平を保ちます。
-
スポット内のおすすめ
車内の窓には乗車中の勾配がわかるようになっています。ちなみに110パーミルは約47.7度です。 ※WELTREKORD = 世界記録
-
スポット内のおすすめ
山頂駅に到着
-
-
シュトースはガソリン車乗り入れ禁止の村。休暇用のアパートも多く、夏はハイキング客、冬はスキー客で賑わいます。
-
スポット内のおすすめ
山頂駅を出ると大きな案内板がお出迎え。シュトースから次の目的地Fronalpstockに向かいます。
-
スポット内のおすすめ
リフト乗り場までゆっくりのんびり歩いていきます。途中、いくつかレストランがあります。
-
スポット内のおすすめ
小高い丘の上にかわいらしいStooskapelle Maria Hilf という教会が見えてきます。
-
スポット内のおすすめ
牛さんにも会いました🐮
-
-
標高1922mからはルツェルン湖やツーク湖など10の湖、ピラトゥス山やリギ山をはじめアルプスの山々を見渡せます。遥か遠くにはほんの少しだけアイガーの姿が!目の前に広がる壮大なパノラマビューは素晴らしいの一言!
-
スポット内のおすすめ
スキー用のリフト(4人乗り)に乗って山頂を目指します。途中たまにリフトが止まることがありますが、驚かずにしばらく周りの景色を堪能してください。
-
スポット内のおすすめ
すごく静かです。耳を澄ますとどこからかカウベルの音が聞こえてきたり...
-
スポット内のおすすめ
...と思ったら、牛さんの上を通過🐄🐂🐄🐂🐄
-
スポット内のおすすめ
約15分の空中散歩
-
スポット内のおすすめ
山頂に到着!
-
スポット内のおすすめ
眼下にルツェルン湖が広がります。スイスで4番目に大きな湖です。
-
スポット内のおすすめ
スイスの山の山頂には十字架がよく設置されています。
-
スポット内のおすすめ
眺めの素晴らしい絶景レストラン✨もちろんテラス席が人気です。
-
スポット内のおすすめ
子どもが遊べる公園もあります。この日はラッキーなことにアルプホルンの練習をしている方がいました。
-
スポット内のおすすめ
眺望を楽しんだあとは周辺をぐるりと散策します。
-
スポット内のおすすめ
ハイキング好きな方は隣のKlingenstock(標高1935m)まで歩き、そこからシュトースの村までリフトで下ることも可能です。登山靴着用が望ましい🥾 ◆距離:4km ◆所要時間:約2時間 ≪参考HP≫ https://www.myswitzerland.com/en-ch/experiences/route/gratwanderweg-stoos/
-
スポット内のおすすめ
色んなところに牛さんの落とし物があるので足元注意⚠️スイスでは「アルプスのピザ🍕」と言われています😂
-
スポット内のおすすめ
ここで暮らす牛さんは幸せですね✨
-
スポット内のおすすめ
最後の方は少し上り道になります。そこを上がるとリフト乗り場に到着。帰りも同じルートでシュトースの村まで下ります。
-
スポット内のおすすめ
行きと同じくシュトースバーンで麓の村シュラットリまで戻ります。下りは一番前の客車が人気です。
-
スポット内のおすすめ
一番前に乗らないとなかなか良い写真は撮れません😅
-
スポット内のおすすめ
こう見ると本当に急ですね。奥に麓駅が見えます。
-