
【しまなみ海道】初心者向け🚲日帰りでしま巡りサイクリング
広島【しまなみ海道】初心者向け🚲日帰りでしま巡りサイクリング
サイクリングといえば、しまなみ海道!でも海を渡るのはちょっとハードルが高そう、、なんて思っている人もいるのではないでしょうか。でも実はしまなみ海道は、サイクリング初心者にこそ行ってほしい、超おすすめのコースです! 今回はそんな初心者でも日帰りで気軽に楽しめるサイクリング旅を、実際に行った私のレポートを交えつつ、ご紹介します♡
このプランの行程
1分
2時間50分
1分
31分
26分
14分
船
このプランのスポット一覧
-
まずはフェリーで尾道を出発🚢 自転車を船にそのまま載せられるので便利です。料金も自転車持ち込み料金含めて110円とお安い!
-
ほんの5分ほどフェリーに乗って向島に到着しました🏝 港を出ると、サイクリングにおすすめコース付の案内図があるので、サイクリング初心者さんにも助かります◎
-
休憩所で一休み
初心者は特に、休憩はこまめに取りましょう!ここで海を眺めながら休憩すると気持ち良いです。
-
登ります
因島大橋へ向かう際、なだらかな登坂が続きます。少ししんどいですが、頑張りましょう!
-
-
森の中の登坂を抜けた先には、因島大橋と瀬戸内海が見えます!頑張って登ったので達成感もひとしおです✨
-
スポット内のおすすめ
橋の入り口まで来ると標識があります。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
今自分が海の上を自転車で渡っていると思うと感動です!
-
自転車は無料です
2022年3月末まで自転車の通行料金は無料です!
-
-
因島に着いて坂を下ってすぐのところで、再び傾斜の大きな登り坂が。この坂の上にお店があります!少し気合が要りますが、そんなに長くないので、ここはひと踏ん張りしましょう!
-
外観
坂を登った先にはっさく屋の看板が!
-
種類豊富な大福。
八朔甘夏大福以外にも、豆大福、まるごとみかん大福など色んな大福が並んでいてどれも美味しそう!季節によって大福の種類も変わるみたいなので、因島を訪れたら次も是非寄ってみたい!
-
はっさく甘夏大福(200円)
窓際に席があり、さっき渡った因島大橋を眺めながらいただきます✨ 生地もっちもち、中には大きなはっさくと甘夏が入ってます。はっさくの甘さと甘夏の酸味が合わさって爽やかな美味しさ!大福なのにあっさりしてて、夏でも食べやすいです◎
-
お冷や、コーヒーの無料サービスも。
こういうちょっとした心遣いが、サイクリストにはすごく嬉しいです。
-
-
宝亀四年(七七三)伊予国大三島の大山祇神社よりご分霊を勧請し、隠島大神と称したといわれている因島最古の神社です。 サイクリストに境内の休憩所を開放したところ、交通安全や旅の安全のご祈祷を自転車と一緒に受けられることから、自転車神社と呼ばれるようになったそう。自転車好きなら一度は行きたい! 境内は、至る所にサイクリストへのおもてなしの心がちりばめられていて、とても素敵な時間を過ごせました。おかげで見事に予定よりだいぶ長居してしまいました(笑)
-
入口
自転車を境内に持ち込むことが出来ます!
-
自転車神社
御社前にある3つの鳥居をくぐってお参りします。 交通の守り神様・橋渡しの神様といわれる、和多志大神様をお祀りしているそうです。今日の自転車旅が、怪我や事故なく楽しめるようにお祈りしました!
-
天神社
天照大御神と菅原道真という学問の神様、大山積大神の娘の木之花咲耶姫、石長姫という安産と長寿健康の神様達が鎮まりになられています。 女性の神様が多くいらっしゃるので、女性の守り神様としてのご信仰があります。
-
神木
大山神社の神木は、楠です。根がタコの足のように広がり、独特の形状をしています。 神社では大切に保存し、将来この御神木で御神像を彫刻する計画だそうです。
-
七福神宝船
しまなみ海道の島々には、七福神様が鎮座し、七つの橋を渡って、幸せをお願いします。ここでは、大黒様と恵美須様をお祀りしています。
-
スポット内のおすすめ
-
売店
神棚の横にも自転車が。 売店にはお守りの他、因島のお土産もあります。因島には道の駅のような大きなお土産を買えるところがないので、ここでお土産を買っておくのがおすすめ!
-
お守りも自転車用
普通のお守り以外に、キーホルダータイプの他、ヘルメットや車体に貼り付けるタイプなど、色んな種類の自転車専用のお守りがあって、めちゃくちゃテンション上がりました!
-
自転車お守り(800円)
自転車のハンドルにつけられるタイプです。ちりめん柄が可愛い♡ そして盗難防止の効用が自転車ならでは。
-
おみくじ(300円)
いくつかのおみくじがある中、一つインパクト大のおみくじが(笑) こちらは自転車みくじです!あの宮川大輔さんもひいたことがあるんだとか。もちろん私も挑戦しました!
-
ストラップ付き
おみくじには、可愛い自転車のストラップも付いていました♡
-
スポット内のおすすめ
結果は小吉でした。項目は、「願望」「待人」「病気」などといった通常のおみくじに書かれているものに加え、「サイクリング」安全運転、「ラッキーアイテム」ペダルといった、自転車ならではのものまで書かれてありました! 旅の安全を願って、しっかり括り付けておきましょう。
-
みくじ掛けも自転車!?
おみくじを括り付けるのも自転車のタイヤみたいです🚲細かいところまで徹底した自転車仕様で驚きました!
-
-
因島を出て、生口島に向かいます!先程同様、橋の前後は坂なのでご注意を⚠︎ ちなみに因島大橋同様通行料は無料〜。
-
スポット内のおすすめ
因島大橋は車道の下を走りましたが、生口橋は橋の上の車道の横を自転車で走れるので、フェンスに遮られることなく、瀬戸内海が一望できます♡
-
瀬戸内海を眺めながら橋を渡る。
-
- アプリで地図を見る
-
生口島でまず寄りたいのがこちらの大人気のジェラート屋さん!瀬戸内海の絶景を眺めがら絶品ジェラートが食べれます♡
-
外観
ジェラートの看板がめじるし。
-
メニュー
定番のジェラートから、フロート、豚まんまで🐽
-
レモン水
通常のお水以外に、レモン水もサービスがあります。疲れた体に染み渡る〜🍋
-
塩バニラ・瀬戸田レモン
ダブルコーン(440円)で、店員さんおすすめの味をチョイス。塩バニラはミルク、瀬戸田レモンはシャーベットです。外のバルコニー席で、海を目前にいただきます✨ 塩とレモンがマッチしてさっぱりしつつ、バニラの濃厚さもある!食べやすいし、どんどん溶けちゃうので、一瞬で完食(笑)
-
-
お次はランチ!こちらは穴子が美味しいと評判のお店です。
-
外観
-
内観
カウンター席、テーブル席もあります。
-
メニュー
人気メニューの「かねよし定食」(2100円)は、穴子丼に加えて天ぷら、刺身などボリューム満点!たくさん食べたい方はこっちもおすすめ。
-
穴子のしゃぶしゃぶ
穴子のしゃぶしゃぶが気になったのですが、2名以上でないと注文出来ないそう… 次は友達誘って行きます💪🏻1週間前までに予約も必要なのでご注意を!
-
嬉しい心遣い
しゃぶしゃぶが食べれなかったお詫びに、なんとお刺身をサービスしてくれました!お店の方の優しさに感謝🥺
-
穴子丼(850円)
大きなお椀の丼ぶり!味噌汁、漬物が付いてます。 穴子の身がふっくらしてて、柔らかい、、 タレがしつこくなくて、とても食べやすかったです!
-
たこの唐揚げ
胡椒のきいた唐揚げにレモンがかかってて、お酒に合いそう〜!今はお酒はぐっとこらえて我慢。
-
-
耕三寺博物館には、日本各地の著名な歴史的建造物を模した建物があります。国もこの「耕三寺様式」と呼ばれる造形を高く評価し、耕三寺博物館では15件が国の登録有形文化財の指定を受けているそう。中にはインスタ映え間違いなしの絶景スポット「未来心の丘」もあります。
-
受付
大学生は学生証の提示が必要です。 また、3密を避けるため千仏洞地獄峡は閉鎖中。 期間限定で様々な企画展も行われているようです。
-
案内図
結構場内は広いので、しっかり全部回りたい方は事前にチェックするのがおすすめ。
-
孝養門
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
蓮
極楽浄土では、蓮の花が咲き乱れてるとされています。耕三寺の極楽浄土を思わせる堂塔に、蓮の花が映えます🌷
-
鐘
一つ目は友人、二つ目は父母、三つ目は仏恩に感謝の心をこめて鐘をつきます。
-
お土産
敷地内にお土産店「白蓮華」もあります。お香や器作家の器、未来心の丘のオブジェクトなどがあり、見ているだけでも楽しいです。
-
スポット内のおすすめ
-
未来心の丘
広さ5000平方メートルもある大理石の庭園です。ここの大理石は全てイタリアのカッラーラで採掘されたものだそう。 インスタ映えすることで人気のスポットですが、それぞれのモニュメントに込められた作者の思いを想像しながら見てみると、また新たな面白さがあります◎
-
-
レモンケーキ「島ごころ」に使われている瀬戸田エコレモンとは、瀬戸田の約200軒の農家だけが栽培する特別栽培のレモンで、化学合成農薬と化学肥料の使用量を半分以下に減らして、防腐剤やワックスを使っていない皮まで食べられる安心・安全なレモンです🍋本店では店内で焼き上げた「島ごころ」が食べられます。
-
内観
-
テラス席
椅子がレモンで可愛い🍋この日はさすがに暑すぎるので店内で食べましたが、涼しい日はテラスで食べても気持ち良さそう◎
-
お土産
人気商品「しまごころ」の他、色んなレモンを使った商品が並んでいます🍋生口島のお土産はここで。
-
焼きたてレモンケーキ
ショーケースにはレモンケーキとシュークリームが並んでいます。 こちらはテイクアウトはもちろん、店内でいただくこともできます!
-
スポット内のおすすめ
レモンケーキはお好みの時間トースターで温めていただきます。
-
島ごころとれもん饅頭
島ごころは、周りがコーティングされていないタイプのレモンケーキ。生地の中にレモンクリームが入っています。サクッとした生地にも大きめのレモンピールが入ってて、レモン感たっぷり味わえます🍋ケーキのほんのり甘さと、レモンの爽やかさがたまりません♡ れもん饅頭は、しっかりした餡なのにレモンの風味だと不思議とペロリといけちゃいます♡
-
-
旅でたっぷりかいた汗を銭湯で洗い流しましょう。ここは最近出来た銭湯で、旅館に併設してますが日帰り入浴も可◎
-
内観
無駄のない洗練された、スタイリッシュな空間。
-
スポット内のおすすめ
入浴料は900円、タオルセット300円。 温泉はサウナも付いています。また、温泉内では地元で採れたハーブを使用したハーブ水が飲めて、サウナ上がりに飲んだらとても美味しかったです。
-
スポット内のおすすめ
飲み物や駄菓子が売られています。何だか懐かしい🏮
-
- アプリで地図を見る
-
銭湯でさっぱりした後は商店街を散策! カフェや大人気のコロッケ屋さんなどもあり、食べ歩きも楽しめます!でもどこのお店も閉まるのが早く、17時にはほぼ全てのお店が閉まってしまったのでご注意を⚠︎
-
スポット内のおすすめ
商店街内は、町の住民の活気で溢れています。道でお婆ちゃんが「暑いね〜」と話しかけてくれました👵🏻 何だか懐かしい感じがして、歩いているだけでも楽しかったです!
-
-
本当はここから尾道に帰る計画だったのですが、その船は港に到着する5分前に出港しており、次は1時間半後😱お店はどこも閉まっていて、路頭に迷うハメに…。 と思ったら、三原にも船が出ているらしく、時間もちょうど良かったので、急遽三原行きに乗ることに。フェリー代も尾道行きより安く、結果オーライです👍…ですがフェリーの時間は、必ず確認して行くことを勧めます(笑)
-
スポット内のおすすめ
フェリーからは綺麗な夕日が見えました✨今日の旅を思い出しながら、島を後にしました。
-
-
トラブルはありましたが、何とか本土に到着。計画にはなかったですが、急遽三原の街を散策します〜♪
-
三原の夕日
三原からも綺麗な夕日が見れました。港がある街ってやっぱり素敵〜✨
-
-
三原で夜ご飯のお店を探していると、看板の「溶岩焼」が気になったので、こちらのお店に決定! 駅近くにある、地元の常連客に愛される焼き鳥屋さんです。店内はたくさんの常連さんで賑わってました!
-
外観
-
お通し
店内に着席するとすぐにお通しがきました。ごぼうピリ辛でお酒に合う〜♡
-
梅酒(500円)と地鶏盛り合わせ(1500円)
地鶏盛り合わせは人気の具材が揃った、お得な盛り合わせ。地鶏、砂ずり、ハラミ、キャベツが載っていました。 もう自転車は漕がないので、昼我慢したお酒も飲んじゃいます🥃
-
生ビール(400円)
焼き鳥にはビールが合う、と聞いたことがあったので、勇気を出して苦手なビールを注文🍺 焼き鳥の後に泡いっぱいのビールを飲むと…え、美味しい!!喉ごしがたまりません。ビールの美味しさを知って、また一歩おじさんに近づいた気がします(笑)
-
溶岩焼
溶岩焼とは、分厚い溶岩の鉄板で肉を焼くそうです。溶岩は遠赤外線をたっぷり放つうえ、無数の気泡孔を持っているので余分な脂を吸収。とっても美味しくヘルシーに焼き上げてくれるそうです。 溶岩で焼いた鶏肉は、外はパリッと、中はジューシーでした◎
-
貝そば
公式サイトのメニューに載ってなかったので、ひょっとしたらレアメニュー?! 大きなハマグリが入ってて、貝の滋味がたっぷり効いたスープがお酒の〆に合います、、。
-