
女性にうれしい!「混浴露天風呂」でなくても楽しめる乳頭温泉
秋田女性にうれしい!「混浴露天風呂」でなくても楽しめる乳頭温泉
「日本一メジャーな秘湯」といっても過言ではない乳頭温泉。 誰もが一度は行ってみたいと思うものの、雑誌やTVで紹介される景色のきれいな露天風呂はほとんど混浴で、女性が入るには勇気が必要・・・。 昔ながらの湯治宿が多く、トイレなど設備に不安を感じてしまったり・・・。 そんな旅好き女子におススメ! 女性でも露天風呂が楽しめて設備も整っている「妙乃湯」と「鶴の湯温泉別館 山の宿」を紹介します。 ※秋田編の続き、田沢湖と二つの城編はこちらからどうぞ。 https://haveagood.holiday/plans/4155
-
乳頭山麓に7軒の湯宿が点在する乳頭温泉。 鶴の湯温泉、妙乃湯、黒湯温泉、蟹場温泉、孫六温泉、大釜温泉、休暇村乳頭温泉郷でそれぞれ泉質の異なった温泉が楽しめます。 おススメの宿1軒目は「妙の湯」。 乳頭温泉の中では随一のおしゃれな宿♪ バス・トイレがついていない「紅葉館」のお部屋であっても、館内がとてもきれいなので行き来は気になりません。
-
妙乃湯はジャパニーズモダンな宿
乳頭温泉の中では設備が整っていて、珍しく(?)おしゃれな宿。 テレビが部屋に置いてあるのも乳頭温泉では珍しく、TVをほとんど見ることはなかったですが、ホテル選びのポイントになるのでは?
-
宿のそばを流れる先達川
人工ではあるものの、滝の音がひびいてダイナミック!この滝を見ながらお風呂に入れるのです。
-
お食事どころもおしゃれ~♪
妙乃湯 紅葉館のお部屋は普通の和室なのだけど、食事処や廊下は調度品から照明にいたるまでとてもおしゃれで「ここは本当に湯治宿が多い乳頭温泉!?」
-
お夕食
見ても楽しい、食べるとおいしい。 お皿のひとつひとつまで凝っているのです。きりたんぽ鍋が本当においしい!生きた岩魚を見せてくれたのですが、おいしく焼いていただき、食べました♪
-
朝食も豪華!
秋田の名産「とんぶり」と角館の納豆。ご飯は美人を育てる「あきたこまち」。食べているだけで体によさそう。そして美しくなれそう!?
-
貸切露天風呂からは滝が見えました
30分だけ貸切ができるお風呂から見える滝。マイナスイオンを浴びながらお風呂に入っている気分になれます。 妙乃湯のお湯は金の湯、銀の湯とあり、底に石を敷き詰めて足つぼ効果がある湯船など趣向を凝らしていて、楽しめます。
-
混浴露天風呂だ!
妙乃湯の混浴露天風呂は女性はバスタオル着用可なんだけど、さすがに入る気にはなれず・・・。この時は、1時間だけ女性専用時間がありました! 目の前には滝が!川が! 金の湯、銀の湯の両方のお風呂があり、ずーっと入っていたいくらいでした。 ※女性専用時間はいつもやっているとは限らないので、宿へお問い合わせくださいな。
-
-
乳頭温泉の中でも最も古い歴史のある「鶴の湯」。 出羽久保田藩の第2代藩主、佐竹義隆も訪れたと伝えられています。 ひなびた雰囲気と建物、そして広い混浴露天風呂は乳頭温泉のシンボルになっています。 佐竹の殿さまが湯治に訪れた際の警護の武士が宿泊した茅葺き屋根の「本陣」の建物が残っていて、現在でも宿泊ができます。 ただし、この建物はバス・トイレ・テレビ無しでも江戸時代の雰囲気が味わえるということで大人気! 予約はなかなかとれないけれど、お風呂だけでも入りに行く価値アリ!
-
温泉棟へ
乳頭温泉の敷地内に入ると、小屋が見えてきます。これ・・・お風呂? 昔ながらの湯治宿の雰囲気があふている~! 白湯、黒湯、中の湯、滝の湯とうい4種類の泉質があり、この小屋の中には黒湯・白湯のお風呂があります。
-
「美人の湯」 白湯へ
おススメは露天風呂にもひかれている「白湯」の温泉。別名「美人の湯」。真っ白なお湯はちょっとぬるっとしていて気持ちが良い。 小屋の中の「白湯」は温度もちょうどよく、最初に入った後、最後にまた入ってしまいました。 ※鶴の湯は湯治用のお風呂からスタートしていて、どのお風呂も洗い場はありません。 お風呂に入る前にかけ湯をしっかりして入りましょう。
-
「中の湯」の外には露天風呂♪
黒湯、白湯を堪能したら「中の湯」へ。外には小さな白湯の露天風呂があります。 「中の湯」に行くまでに有名な「混浴露天風呂」を通る。垣根がないため、丸見え・・・。 女性は躊躇してしまいます。 中の湯を通って混浴露天風呂に行くのだけど、入口は岩陰になっていて考慮されているものの、恥ずかしい♪(それでも挑戦している女性はいました!) 女性専用の広めの露天風呂もあるのでご安心を!
-
-
大人気の「鶴の湯温泉」は、なかなか予約がとれません。 同じ鶴の湯の源泉がひかれている「鶴の湯温泉別館 山の宿」に宿泊すると宿泊者専用時間にお風呂に入ることができるのです! 鶴の湯本館の予約がとれなかったり、バス・トイレ無しなど設備に不安を感じる場合は「別館 山の宿」がおススメ!
-
山の宿のお風呂
鶴の湯本館の雰囲気が山の宿でも味わえます。 この小屋の奥がお風呂になっていて、貸切露天風呂もあります。 ※山の宿は本館同様、洗い場がありません。体や髪を洗うのはお部屋のお風呂でね♪
-
貸切露天風呂がおススメ!
貸切露天風呂の泉質は白湯(美人の湯)。お風呂が空いていれば中から鍵をかけて貸切にできます。 夜の星、朝の光を浴びながら貸切露天風呂に入っていただきたい! 特に秋がおすすめ。 紅葉を眺めながら入る温泉は素敵でしょうね!
-
山の宿 山の芋鍋がおいしい!
山の宿の夕飯は囲炉裏があるお食事処でいただきます。 本館と同じ「山の芋鍋」がここでも食べれる!他の所と違い、鶴の湯だけは味噌仕立てだそうで、ほんのり甘いお味噌汁と山の芋の団子がおいしかった! 囲炉裏端で岩魚をいただき、大満足。 朝食のお味噌汁もお鍋で出てきておいしかったです!
-