
山口ドライブの旅🚙1日目
山口山口ドライブの旅🚙1日目
11月に新幹線で山口へ行き、そこからいろいろな場所をレンタカーで巡るドライブの旅🚙 1日目は山口市~防府市。初の山口県! 庭園に神社に、どこへ行っても紅葉🍁ちょっとだけ、心が綺麗になったような気がする。。かも?! 足湯で仲良くなったおばあちゃん達が、山口の良いところを教えてくれたりしてほっこり☀ 神社でも話しかけてくれる人が多くて、山口の人は温かいな~と感じた1日目。
このプランの行程
23分
3分
4分
5分
8分
6分
5分
1分
2分
12分
9分
14分
32分
32分
10分
このプランのスポット一覧
室町時代に雪舟が造った庭園。春は桜、秋は紅葉。夜にはライトアップされているそう。紅葉は終わりかけていたけど、カメラを持った人がたくさん居ました👀! 入館料300円、お茶を飲めるスペースもあるらしいけど、どこかが分からなかった😿 庭園はもちろん、本堂の中にも展示がたくさんあって、とても充実した時間を過ごすことが出来ました👏
庭園
案内図
鐘門
展示物
雪舟像
裏道のような細い道沿いに鳥居があり、そこから奥に進むとこちらの仁壁神社(にかべじんじゃ)に到着。 参道から車で入って、「駐車場」の看板が立っているので、その通りに進めば少し広い駐車場があります。 何度か焼失したようで、現在立っている拝殿はとても綺麗な状態でした。
手水舎
野田神社と隣り合わせにあり、祀られているのは毛利元就公。御朱印は上山口駅から南に行ったところにある「古熊神社」で頂くことができます。 野田神社と同じ敷地内なので、駐車場・境内ともにめっちゃ広い!というか本当に隣り合わせでびっくり! 境内に、すごく綺麗に色づいている木があってとても素敵✨
紅葉
スポット内のおすすめ
豊栄神社のすぐ隣。同じ敷地内なので、行くならセットでお参りすると良いです。御朱印も豊栄神社と同じく、古熊神社にていただけるそう。 豊栄神社と同じ形の手水舎がとってもおしゃれ♫
手水舎
土日祝のみの開館なので、今回は行けず。。 洞春寺の敷地内にあり、入館料は200円です。 野村益治が収集した美術品や器が展示されているらしく、誰もが知っている歴史人物の書簡、絵画まで収蔵されているよう。次はぜひ行きたい!!
ヤギがいっぱいいた🐐
現在は龍福寺となっており、境内のほぼすべてが国の史跡となっています。ひとつひとつに丁寧な説明書きもあって歴史に詳しくない私でも、楽しみながら見て回ることができました。 少し細い道を進むと、無料の駐車場あり。敷地内には資料館もあり、ゆっくり見て回ると1時間位滞在できそう! 思ったよりも散歩している人や観光に来ている人が多かった!そして紅葉が綺麗!!
マップ
門前の紅葉
本堂横
鐘
庭(池)
説明書き
- アプリで地図を見る
ここも休館日。。。。ガーーン😢 1回はキリスト教関連の資料展示、2階が礼拝堂となっているよう。 ステンドグラスが有名らしく、めちゃくちゃ楽しみにしていたけど、、次回のお楽しみってことで。 坂を上ったら無料の駐車場あり。記念館のすぐ手前に幼稚園があるので、運転には注意を⚠
スポット内のおすすめ
新型コロナ感染症対策として、行った日図書館のみ開いていました。 映画館、スタジオ、ギャラリースペースなど、活用方法は無限大、入場料は無料。(映画鑑賞やイベントによって申し込みやチケットが必要らしい) 館内を利用されるかたは託児サービスが受けられたり、お子様連れにもとても優しい施設。 図書館に入ってみたら、おしゃれで開放的で落ち着く空間!めちゃくちゃ人が多かったです。
図書館
マップ
公園
車は近くのパーキングに停めて、ここから足湯めぐり。 まずはこちらの井上公園ある足湯。公園の中なので、足湯の中では立ち寄りやすいかも!? 個人的にはここの狐が一番かわいいと思う。
スポット内のおすすめ
観光案内所の駐車場内。駐車場は身障者用が1台と、別に2台停めることができます。飲泉も可能ですが、熱いので案内所内でコップを買うか、持っているボトルに入れましょう。 外国の方と、地元の方(?)が楽しそうにお喋りしていました♪
狐さん
「湯の町通り」の通り沿いのカラオケ屋さんの駐車場に隣接。 お湯が熱くて5分しか浸かれなかった。。!足しか入っていないのに、背中まで汗びっしょり💦 先に入っていたおばあちゃんに聞いたところ、日によって熱かったりぬるかったりして、それも毎日来たくなる理由の一つ、とのこと♨
スポット内のおすすめ
- アプリで地図を見る
ホテルとホテルの間の、狭い道のちょっと奥にあります。 2ヵ所あるので、好きな方に! 私が行ったときはコロナの感染対策で、1ヵ所のみ利用可能でした。 本当は、「湯田温泉足湯」として6ヵ所(湯田温泉駅前・サンフレッシュ山口)も回りたかったけど、今回は時間の都合により断念。
スポット内のおすすめ
入山料200円。 この時期は大銀杏に紅葉に、ベストシーズンだと思います! ここの大銀杏はなんと日本一の高さを誇るそう。圧巻! 散ると、下のお堂の屋根が黄色に染まり、写真を撮る方が多く訪れるようです。 滝や雪舟庭などの風情ある風景や、ぐち聞き地蔵にぼけ封じ観音とユニークなものまで、みどころいっぱいのお寺。めちゃくちゃ広いので時間に余裕をもっていきましょう。 お地蔵様が至る所にいるので、お気に入りのお地蔵様を見つけても良いかも👀!
大銀杏
観音様
お地蔵様
駐車場
とても広い運動公園です。体育館、テニス場、スタジアムなど、部活動で来ている学生さんがいっぱい!! スポーツがメインの公園かと思いきや、アスレチックがある広場には子供もたくさん💡スポーツ目的ではない方ものんびり過ごすことが出来そう。 駐車場も複数に分かれて位置しているので、お目当ての場所の近くに車を停めることが出来ます。
体育館
遊具
マップ
お昼ご飯のテイクアウトがしたくて寄りました🍞 お食事系のサンドウィッチが1種類だけあったのでこちらをテイクアウト! マスタードとパクチーとチーズとハム。珍しい組み合わせだな・・・と思いつつ食べると、めちゃくちゃ美味しい!パクチーのアクセントが絶妙で、もっと色々買えばよかったと後悔。とりあえ、美味しい!(語彙力) 自動車整備工場?の一画にあるので、見逃さないように!
入場は16時までとなっています。 観覧料大人310円。今回は休館日により入れず。。そして門も閉まっていて、外から眺めることも叶わず。 萩藩の公館として使われていて、1939年に毛利家から防府市へ寄付されたそう。 池泉回遊式庭園が見どころで、昨年から庭園の池にも水が張られるようになったそうです。
- アプリで地図を見る
こちらは毛利博物館内に隣接している庭園です。 庭園のみの観覧は400円、博物館とセットで1000円でチケットを購入できます。 私が駐車場に着いたのが16時25分。まあ間に合うか!と思ったら駐車場から結構距離ある&坂!!気づいたら途中で30分過ぎてた💦もうチケット売り場閉めていたのに、受付のお姉さんが入れてくれました。感謝。。!! 庭園、というと平坦な道を歩いて廻るイメージですが、こちらは意外と起伏があり、広さもあるのでいい運動に。屋敷と庭園と紅葉と、何も考えずに眺めることが出来て気持ち良かった! 色んな所にベンチがあったので、座って池と植物を眺めても良さそう。
本館
時間ギリギリ過ぎて入れず
庭園
広場
庭園~駐車場
こちらは博物館。 色んな展示がされているそうで見てみたかったけど、今回は時間が足りなかった(´;ω;`)
今回は防府のアパホテルに宿泊! 予約した部屋はシングルだったけど、ホテルの方が案内してくれたのはツインの部屋で、広くて快適でした。 朝食も追加で付けたら、多くてお腹いっぱい!!幸せ!!
スポット内のおすすめ
アパホテルから歩いて3分くらいの場所にあるハンバーグ屋さん。 有名なお店みたいで、平日の夜にも関わらず私の前に2組ほど並んでました。 10分位待ってから入店。色んな種類のハンバーグがあったけど、オーソドックスに「紅屋ハンバーグ」を注文! 柔らかくてジューシー、ソースはさっぱり目でご飯がめちゃめちゃ進む・・! もう一品として唐揚げやエビフライの追加もできるので、お腹に余裕があれば追加したかったな~~~~
セットのスープとサラダ