
寛永通宝の巨大砂絵を見に行くと16億円ゲットかも!?
香川寛永通宝の巨大砂絵を見に行くと16億円ゲットかも!?
知ってます?寛永通宝の巨大な銭形砂絵が四国の香川観音寺にあります。正直これ「なんだこれ!」って言いたくなるほど珍風景です。日本珍百景とかあったら確実に入りますね。銭形砂絵の街だからか知りませんが、ロト6で16億円の当選が出た売り場もあります。あやかりますか!?
-
「寛永10年に丸亀藩主の巡視を歓迎するために一夜でつくられた」という伝説の“寛永通宝”の砂絵です。初めて知ったときは「なんだこれは!」って思いました。これを見れば健康でお金に不自由しなくなると言われています。
-
山のぼり
山登りをして山から観る立て付けになっています。もちろん車でも登れます。
-
ライトアップ
夜にはライトアップされたりしますが、なかなか珍しい景色です。
-
台風来たら?
例年春季と秋季に化粧直しをするそうです。また、台風などで砂が流されたりした際には、市民総出で補修工事が行ったりするそうです。
-
桃鉄
なんと桃鉄の臨時収入イベントに登場します。
-
-
銭形砂絵にちなんで、となりに世界のコイン館ってのがあったりします。渋すぎます。ま、スルーする人も多いですが。
-
2000のコイン
日本、世界のコインが2000点もあるそうです。世界で一番大きいドーナツ状の穴が開いた直径40cmのヤップ島の石貨だったり、日本で一番古い和同開珎だったりという珍しいものや、オリンピックや万国博覧会などのいわゆる記念コインものなどが展示されています。
-
大平正芳記念館
坂本町から移転して来た記念館。
-
田中内閣外相として
-
大平内閣総理大臣として
内閣不信任案が可決して解散総選挙中に亡くなられたという非業の総理大臣。
-
-
寛永通宝銭形砂絵のある街だからかはわかりませんが、なんとロト6で16億円の国内最高(2013年時点)当選があった売り場があるとのこと!とりあえず買って帰りますか。
-
16億円!
16億円ですよ、まじで。
-
-
第68、69代総理大臣の大平正芳の記念館でした。 今は砂絵の近く世界のコイン館の二階に移転しています。 非常に渋い施設ですが、小説吉田学校を読んだことがある人なら是非行ってみたいと思うのではないでしょうか。 子供時代の記憶で言うと「アーウー」いっているはっきりしない総理という印象でしたが、小説で読むと非常に優れた政治家だったんだなぁと思ったりしました。 そんな人物の歴史を彼の故郷で追うってのもよいかもしれませんね。
-
大平正芳
大蔵官僚出身の総理大臣。田中三木福田と総理大臣が交代して行く中で重要な役割を果たした人物。特に福田総理誕生の際に2年後禅譲の密約を結び、それを反古にされると田中派と結んで福田を破る流れはなかなかな見所です。 就任後も厳しい政局運営が続く総理でした。増税路線から選挙にも負けると不信任を可決されハプニング解散。しかし、その直後に倒れ、そのまま選挙前に急死するという激動の人生の総理でした。
-
銅像
銅像と写真を撮りましょう。
-
-
なんだここは!普通の食料品店ですが、うどんやなんですね。食べログでも高得点ですが、コシがものすごいです。渋すぎるいわゆる讃岐のうどんの典型なのでしょうね。とにかく玉子としょうゆを混ぜて食べるのですが、なんだこれは!うま過ぎ!って感じです。是非一度行ってみてください。
-
メニュー
こんな感じです。恐ろしくシンプル。かつ恐ろしく安い値段。
-
うどん
というわけでうどんです。濃縮だしなのでかけ過ぎにご注意ください。
-
食料品店
完全に食料品店。しかも9時から11時30分までしかやってません。
-
11時30分まで
-
スポット内のおすすめ
-
-
須崎が時間難しくて行ったのがこちら。こちらも大分美味しい。
-
天ぷら
天ぷらも絶品
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る