
駅近!大阪梅田で楽しむほろ酔い酒場
大阪駅近!大阪梅田で楽しむほろ酔い酒場
まいどまいど! 大阪っちゅうたら、やっぱり、大阪梅田駅とちゃいますやろか。 JR西日本・大阪駅の周りには阪急電鉄、阪神・山陽電鉄、地下鉄御堂筋線・谷町線・四つ橋線が走り抜ける一大ターミナル。 東海道・山陽新幹線の新大阪駅から一駅という立地にあり、全国各地からぎょうさんのビジネスマン・観光客が訪れはりますねん。 そんな皆さんにおすすめしたいのが、JR西日本大阪駅の高架下にある飲食店街。 正式には「新梅田食道街」っちゅうことで、和食から洋食、中華・カフェまで幅広い。 もちろん仕事帰りのビジネスマンだけでなく女性・子供も気軽に楽しめまっせ! そんな駅近で”ええとこ”を集めてみましたので、ぜひ、参考にしておくれやっしゃ~。 ほな、まいどおおきに!
-
1950年、旧国鉄退職者に対する救済事業の一環としてJR西日本の高架下に開業。 開業当時、2階建てで店舗数は18店舗。 現在、飲食店や居酒屋が中心で、和食店や洋食店、中華料理店、喫茶店など約100店舗が立ち並ぶ。
-
鶏肉や卵、豚肉などを使用した丼や定食を味わうことができる。 店内はカウンター席のみ。 メニューは親子丼、他人丼、たまご丼、卵かけご飯、うどん、そばなど。
-
親子丼
親子丼には鶏肉や新鮮な卵を使用。 他人丼には豚肉と新鮮な卵が使用され、味噌汁と小鉢の漬物も。
-
-
メニューには、どど~んと、「本家ぶつぎり牛タン焼」。 気になったので、注文してみました。 そして、出てきたのが、これ! もう、見ているだけでも、美味しそうでしょ? ほんで、これを箸でつついたときに、知り合いが、「ウシとディープキスしま~す」でした。 でも、ほんのりと柔らかく、コリコリしとした食感が特徴の、ぶつ切り牛タン。 ビールと一緒に食べると、なおGOOD!
-
韓国朝鮮料理を味わうことができる居酒屋。 店内はテーブル席がある。 メニューはヤンニョムチキン、ヤンニョムカルビ、キムパ、冷麺、ビビンバ、チゲ鍋など。
-
お昼の昼食は500円前後。 やはり、ビジネス街の中心地にあるため、ゆったりとしたスペースはないが、忙しいビジネスマンの方にオススメ。 うどんとマグロ丼のセット。
-
焼鳥の専門店。 店内はカウンター席のみ。ピーマンなど。 1951年、中村隆洪は食材「合鴨」に着目し、開業。 タレとの相性に重きを置いて兵庫県伊丹市の特級酒「白雪」を販売。
-
メニュー
メニューは、砂ズリやミンチなど。 お通しには「合鴨の身と皮」。 お口直しには「大根おろし」。
-
お客様との会話のきっかけに
メニューの「ネオドンドン(鶏の心臓)」「ネオポンポン(ヒップ)」など、焼鳥のネーミングにインパクトをつけ、お客様との会話のきっかけにこだわった。
-
お客様との会話のきっかけに
メニューの「ネオドンドン(鶏の心臓)」「ネオポンポン(ヒップ)」など、焼鳥のネーミングにインパクトをつけ、お客様との会話のきっかけにこだわった。
-
お客様との会話のきっかけに
メニューの「ネオドンドン(鶏の心臓)」「ネオポンポン(ヒップ)」など、焼鳥のネーミングにインパクトをつけ、お客様との会話のきっかけにこだわった。
-
- アプリで地図を見る
-
刺身などの海鮮料理などを楽しむことができる居酒屋。
-
海鮮丼
刺身などの海鮮料理などを楽しむことができる居酒屋。
-