
デザイン好き必見!D&Department Projectって知ってますか?
東京デザイン好き必見!D&Department Projectって知ってますか?
ロングライフデザイン活動家と紹介されることがあるナガオカケンメイ氏を中心とするD&Department Project。その1号店の東京奥沢店はオープンから十数年たちましたが未だ色あせない輝きを放っています。2号店の大阪、その後の全国展開、渋谷のHIKARIE進出などこのプロジェクトはどんどん広がりを見せていますが、すべての原点がここにあります。今回は、この東京奥沢店を中心として東京のD&Department Projectの活動をまとめてみました。
-
環八の奥沢のD&Department Projectの1号店です。2000年オープンなので大分歴史が出てきました。お店はまさにデパートメント。約300坪の広い店内にはロングライフデザインの家具、生活雑貨、書籍やCDなどユーズドも含め、約1500アイテムに幅広い商品を揃えています。
-
D&Department Project
そもそも雑誌「デザインの現場」の企画からスタートしたプロジェクトで、デザインは消費されてしまうというコンセプトから、消費されない普遍的なデザインのものだけを集めて行くという観点でプロジェクトが進行しています。その原点がこのお店。古いアパートメントを改装して新しいものは作らずお店を作り上げました。
-
デザインリサイクル
当初はデザインリサイクルの観点からリサイクル系商品揃えも多かったのですが、今は普遍的なロングライフデザインのものを取り扱うという色彩が強くなっていますね。昔は、ロングライフデザインのリサイクル品なんかお店に持っていったりしてました。
-
バイク椅子
このプロジェクトの一番初期に注目された椅子です。僕も持っていてオフィスで使っています。笑
-
カトラリー
シンプルカトラリーがたくさん。
-
-
こちらのカフェは凄く好きなカフェです。ここ目的で行くこともありますし、横浜から第三京浜で戻って来る帰りに寄ったりもします。
-
カリモク60のソファ
日本人向けの小振りなこのソファが座りやすいです。
-
ハラミステーキ
-
イチゴミルク
-
チーズケーキ
-
-
dは「design」のd。47は「都道府県」の数。そしてこのMUSEUMには47の展示台が常設されています。「47の日本の伝統工芸から、若い世代によるクリエイション、観光や地元のデザイントラベルまで。日本で唯一年間を通して、私達の国「日本」を、俯瞰で眺められる場所」というのが触れ込みです。色々なテーマがあり変わって行くので毎月楽しめます。
-
47物産展
47都道府県の物産があつまる物産展も開催されます。これは群馬。
-
だるま
-
書籍と雑貨
dトラベルの書籍と展示絡みの雑貨が売られています。
-
-
D&Departmentは「d design travel」というブランドでデザイントラベルのガイドブックを出しているのですが、d design travel編集部が47都道府県を取材して巡る道中みつけた地方の物産を、つくり手の想いと編集部が感じた魅力を紹介するなどして、ヒカリエ内のストアで販売しています。地方のロングライフデザインの商品なので非常に趣きある良いものが並んでいます。
-
WONDER APPLE
例えばこんなリンゴジュースも
-
五味醤油の塩麹
例えばこんな塩麹も
-
ハッカようじ
北海道
-
飛行機
-
スポット内のおすすめ
-
ガイド
dトラベルのガイドブックも販売しています。
-
佐賀
最新は佐賀
-
-
d47食堂はいわゆる定食屋ですが、D&Departmentが発行している「d design travel」というデザイントラベルのガイドブック連動の定食屋です。なのでメニューは、47都道府県のおいしい食材を選んでつくる「○○県定食」になっています。d design travel編集部が旅先で様々な食の生産者とも交流を持ち、そこで出会った人々から仕入れた四季折々の食材をつかっていて、月ごとに取り上げる都道府県が変わるのも特徴。また、日本各地から取り寄せたクラフトビールやワイン、ジュースは飲み比べもできます。
-
ショップ
食材や調味料の物販もあります。
-
カフェ
夜景の綺麗な窓際の席です。
-
-
最新の東京のdスポットで、コムでギャルソンショップと一緒にやっている店でした。 「強いクリエーションは永久。また、定番として長い支持を受けているものも、強いクリエーションである」とするコム デ ギャルソンの考えに賛同したdが、ロングライフデザインの更なる可能性を探求する場として展開。 いいコラボでしたが終了してしまいました。
- アプリで地図を見る