
越知川名水ポイントと田園風景を駆け巡る自転車下りの旅
兵庫越知川名水ポイントと田園風景を駆け巡る自転車下りの旅
兵庫県の中播磨にある神崎郡神河町では、越知川名水街道 自転車下りという企画があります、この企画は、レンタルサイクルをバスで20km離れた山の上にある新田ふるさと村まで運んでもらい、越知川沿いを下りながらサイクリングすることが出来ます。ほとんど下り坂なので距離が長くてもあまり体力は必要ありません、越知川街道は見所が多いのですが、今回は名水巡りを中心にプランを作りました。(バイクや自動車でも巡れますよ)
-
越知川名水街道自転車下りで、バスによる自転車の輸送を頼む場合は、最初にこちらの神姫グリーンバス(株) 粟賀営業所に行きます(前日までに予約が必要です)
-
越知川名水街道自転車下りの集合場所
集合場所は、神姫グリーンバス(株) 粟賀営業所でして、ここで自転車下りの手続きを行います
-
料金等の案内
通常料金 大人1,600円 小人(小学生以下)1,200円でして、自分の自転車持ち込みの場合は、300円割引です 詳しくは下記のアドレスをご覧下さい↓ http://www.kamikawa-kankonavi.jp/cycling/
-
越知川下りのパンフレット
ここの粟賀営業所で越知川下りのパンフレットと地図がもらえますので、バイクや自動車で巡る人も寄ってみて下さい
-
越知川沿いを下ります
コースは越知川沿いの道路を下りながら走るので、常に越知川を眺めながらサイクリングをします。
-
ゴールもここです
越知川名水街道自転車下りのゴール地点も同じ 粟賀営業所でして、借りた自転車もここで返却します
-
観光スポットの看板
自転車下りをしていると、あちらこちらに観光スポットの案内が書いてある看板があるので迷わず観光できますよ
-
田園風景を眺めながらサイクリング
秋は金色の田んぼを眺めながら、春はサクラ道を眺めながらサイクリング出来ます。
-
名水ポイントが多数
この後紹介しますが、越知川沿いには沢山の名水スポットがあります。
-
-
越知川名水街道 自転車下りのスタート地点でもある新田ふるさと村です
-
ここまで自転車を運んでくれます
新田ふるさと村まで、バスで自転車を運んでくれます。
-
キャンプ場やBBQ施設
新田ふるさと村は、自然を楽しむアウトドア施設でして、ログコテージ オートサイト バーベキューサイト 遊び広場 などあります。
-
蕎麦打ち体験も出来ます
おそば屋さんもあって、予約すれば、そば打ち体験も出来るそうですよ
-
遊具施設
子供が楽しめるアスレチックや遊具施設もありますよ
-
-
新田ふるさとから下ったところにある滝です、2つの滝が合わさった滝だそうですよ
-
遠くからで見れます。
自転車下りのコースからでも、遠いですが不動の滝が見れますよ
-
不動の滝までは、徒歩になります。
近くまでは徒歩になりますので、自転車下りで行く方はご注意を‥
-
-
山奥にある名水にも関わらず、沢山の方が水を汲みにくる人気名水所です。(こちらのお水は有料です)
-
無料の試飲水あります。
コップ一杯程度でしたら、無料で試飲出来ますよ
-
小さいおみやげ屋さんもあります
神河町の名産品も少しだけ販売してます。
-
オススメは、名水わらび餅
ここのお土産屋さんで販売されている、千ヶ峰南山名水を使ったわらび餅は、テレビや雑誌でもよく取り上げれています
-
-
こちらは、無料汲める南山名水所です。
-
千ヶ峰南山名水のすぐ横
千ヶ峰南山名水のすぐ横にあるので、千ヶ峰南山名水と一緒に廻れますよ
-
南山名水は無料ですよ
千ヶ峰南山名水は民間企業が運営 南山名水は、神河町が管理しているので、無料みたいです
-
-
千ヶ峰南山名水から、少し南下した所を、西に上った所に、熊野神社があり、この熊野神社内に熊野新水があります
-
自転車だと大変かも
ここは、急な上り坂が多く自転車の方は大変ですので、無理して行く必要はないと思います ※バイクや自動車がオススメ
-
以前は人気名水所でした。
数年前の名水ブームの時は、 大人気の名水所だったそうです
-
熊野神社
階段を登ると熊野神社がありますので、一緒のお参りも済ませましょう
-
- アプリで地図を見る
-
こちらも人気のある名水所です、千ヶ峰南山名水所ほどではありませんが、多くの方がお水を汲みに来ます。
-
天然RO水もあります。
越知ヶ峰天然水RO水というのも ありまして、逆浸透膜(RO)濾過システムという高度な濾過システムを使っているそうです ※外にある一般給水所の方も 一般的な濾過システムを使ってますので安心して飲めますよ
-
隣りには喫茶店(喫茶わんかし)
ここのお水を使った、喫茶店もありまして、珈琲以外にもプリンとか夏場はこの名水を使ったかき氷もあるそうですよ
-
試飲も出来ます
喫茶店内では、天然水と天然RO水の試飲も無料で出来ますよ
-
-
グリーンエコー笠形は、かなり大きなスポーツレクリェーション施設でして、野球場の施設や温泉施設まであるんですよ
-
いつも空いてます
出来た当時は、人気があったのですが、最近は汲みに来る方も少なく空いてます (お水は美味しいですよ)
-
春の一押しスポット
春はサクラが咲き、大量のこいのぼりも飾りますので、春のサイクリングでしたら是非寄ってほしい場所です。
-
-
ピノキオ館は、木工工作をメインとした施設です。
-
本格的な工作も出来ます
電動工具を使った本格的な木工工作もできます
-
お土産屋さんや喫茶コーナも
小さいですがお土産屋さんや喫茶コーナーもあります
-
-
この銀の馬車道交流館は、昔、生野銀山で採掘された銀や物資を輸送する為の道路の歴史などを案内してます。
-
銀の馬車道とは?
この銀の馬車道というのは、当時は 最新技法で建設された道でして、日本最初の高速産業道路ともいわれています。銀の馬車道は、生野銀山から始まり、姫路市の南にある姫路港が終点です
-
資料もあります。
銀の馬車道に関する資料も置いてますよ
-
-
2015年の春に加古川から移設オープンした、オムライス専門の喫茶店ビコーズです
-
古民家をリノベーションしたお店
古民家をリノベーションした施設なので、優しさを残したきれいなお店で落ち着いてランチがいただけます。
-
家庭的なオムライス
レストランのオムライスとは違った よい意味でのカフェのオムライスで 家庭的なおいしさです。
-
千ヶ峰南山名水のコーヒー
こちらのお店のコーヒーは、今回のプランに出てくる千ヶ峰南山名水のお水を使ったコーヒーがいただけます。
-
- アプリで地図を見る
-
土日限定のお店でして、オープンと同時に満席になる人気おそば屋さんです午後13時ぐらいになるとおそばが売り切れてしまいます。
-
現在は、カーミンの観光案内所という名前になっています。越知川名水街道自転車下りの企画から場所も含めて少し離れてますが、イベント終了時の帰りでも寄ってほしい施設です。
-
寺前駅すぐ横です。
神河町で観光客が多く乗り入れる駅が、JR播但線 寺前駅なのですが、このカーミンの観光案内所も、寺前駅すぐ横にあります。
-
神河町のお土産が沢山
この観光案内所は、神河町の特産品が多く販売されていますので、自転車下りにかかわらず、寄ってほしい所です。
-