
気ままに心残り
奈良気ままに心残り
まいどまいど! 西名阪自動車道でドライブ途中に見つけた一つのサービスエリア。 ここ「香芝サービスエリア」ではレストランやお土産を販売する売店もあり、にぎやかなスポット。 そんなスポットから近い場所に大阪難波・鶴橋から走る近畿日本鉄道大阪線の五位堂駅がありまんねん。 ここは各駅停車の「普通」だけでなく急行も停車。 付近には高等学校、スポーツジムなどがあるので、にぎやかなエリアでんねんけど、その一角では古墳や城跡もあり、古跡ファンにとっても人気の場所。 さて、ここではどんな出会いがあるのか、早速、歩いてみることにしてみまひょ。 ほんで何やら日本の国技の一つでおます相撲と深い縁のある街の一つやそうで、力士の像が建立。 果たしてどのような歴史が隠れているのか。
-
西名阪自動車道上にあるサービスエリア。 フードコートがあり、香芝名物のカツ丼やうどんなどを味わうことができる。
-
近畿日本鉄道大阪線の停車駅の一つ。 副駅名は、真美ヶ丘ニュータウン前。 1927年、大阪電気軌道八木線の開通と同時に開業。 1941年、参宮急行電鉄と合併し、関西急行鉄道の駅となった。 1944年、会社合併により近畿日本鉄道の駅となった。
-
お造りや天ぷら、鍋、サラダ、大和ポーク網焼き、そうめんなどを味わうことができる。 ランチタイムには、丼や定食などがあり、今回は天丼に。 店内はカウンター席と座敷があり、ゆったりとした雰囲気。
-
天丼
天丼には、エビフライやサツマイモ、ししとうなど豊富。 また、汁物とサラダが添えられている。
-
デザート
デザートがあり、この日は抹茶アイス。
-
-
お造りやサラダ、焼鳥、ピザなどを味わうことができる居酒屋。 店内にはカウンター席とテーブル席がある。
-
おぼろ豆腐
おぼろ豆腐。
-
つまみ
つまみ。
-
串焼き
串焼き。
-
ピザ
和牛たっぷりのピザ。
-
-
店内は完全に個室となっている。 和牛A4級を使用。 メニューにはホルモンやデザート、冷麺、スープなど。
-
焼肉ミックス御膳
ランチでは焼肉ミックス御膳の1000円から。
-
ミニ冷麺
その他、単品で注文も可能で、ミニ冷麺、デザートも。
-
-
1998年、開園。
- アプリで地図を見る
-
ラーメン専門店。 店内は、カウンター席とテーブル席がある。 メニューは、ラーメンの他、餃子、チャーシュー丼、若鳥の唐揚など。 ラーメンは、鶏ガラ、豚骨、白湯の三種類。 麺は5種類あり、麺の硬さなどを選ぶことができる。
-
超極細の長浜
超極細の長浜
-
-
刺身、寿司、天ぷら、炉端焼きなどを楽しむことができる居酒屋。 店内は、カウンター席とテーブル席がある。
-
ランチメニュー
昼間はランチタイムとしてランチメニューがあり、寿司や天ぷら、丼などを味わうことができる。
-
-
国産小麦を使用した本格的な釜揚げ讃岐うどんの味を味わうことができる。 店内はセルフサービスでカウンター席とテーブル席がある。 麺の一玉から三玉までは同じ値段。 ねぎや天かす、しょうがは無料。
-
ぶっかけうどん
ぶっかけうどん。 また、紅生姜と野菜かき揚げ、かしわ(鶏)天を添えた。
-
-
垂仁天皇の頃、當麻郷には當麻蹶速と名乗る勇敢剛力がいて、天下に敵なしと豪語していた。 天皇は群臣に力比べ(角力)を求め、出雲の野見宿禰が招かれた。 両人に力比べをさせたところ、蹶速は腰の骨を折られてこの世を去った。 これにより、蹶速の領地が没収され宿禰に賜ったという。 江戸時代、「大和志」には「腰折田は良福寺にあり」と記載され、両人の決闘の地として伝えられている。 またこの伝承は、奈良時代に宮中で始まる相撲節会(7月7日)の起源とも。