
JR宇都宮駅からほど近く、宇都宮市役所の裏手にある八幡山公園に建てられている宇都宮タワー
反対側まで続く長い橋
宇都宮タワーのすぐ隣には、反対側まで続く長い橋が架けられている。渡る時に、ちょっとしたスリルを味わえる。
反対側からは宇都宮タワーが見える
反対サイドからは、宇都宮タワーも見ることができ見晴らしが良い。
外はパリッとしていて、中はふっくら肉汁もたくさん含んでいて絶品だった。
お店の外観
所謂、餃子通りからは少し離れている。
餃子通り
こちらは、正真正銘の餃子通り
餃子通りの目印は、蔦(ツタ)
蔦が生茂る古めかしい建物が目印。
宇都宮の市街地に突如現れる神社。 東京赤坂見附の日枝神社と趣が似ている。
時代を感じさせる
石畳の階段を上った先に見える本殿。
能楽堂
ここで能も披露されるとのこと。
稲荷神社
規模は小さめだけど、インスタ映えすること間違いなし⁈
見晴らしが良い
上から見下ろすとこんな感じ。
車で行くと便利だが、JR宇都宮駅前からバスも出ており、30分ほどで到着する。
まるで宮殿のよう
時代を感じさせるその造りは、まるでどこかの地下宮殿のよう。
中はひんやり
真夏でも半袖だとややひんやりしているため、薄手の上着があると良い。
地下迷宮
資料館の中は非常に広大なため、まるで地下迷宮に迷い込んだような気分を味わえる。
ドラマや映画の撮影場所としても有名
あのドラマ、あの映画、あのアーティストのMVなども、ここで撮影されている。どの作品かは、現地で知ることができる。
外から陽が射す空間が神秘的
外から陽が射す場所もあり、そこは水蒸気が外気に触れるため、神秘的な光景を創り出していた。
ぐるっと1周するのに1時間弱
ゆっくり歩いたり、写真を撮ったりしながら1周すると、あっという間に1時間ほど経過する。
大谷資料館からも歩いて行ける場所にある、大谷石で造られた観音像。 上まで登ることができる。
なんだか怪しげな雰囲気を醸し出す廃墟
平和観音のすぐ近くにある廃墟。 もちろん中には入れないが、その怪しげな雰囲気に唆られること間違いなし。
おしゃれなカフェ
平和観音への道なりにあるカフェ。 バス停のすぐ近くのため、バスが来るまでちょっとした休憩に使える。
変わり種のドライブスルーカフェ⁈
平和観音の最寄りバス停のすぐ隣にあるドライブスルーカフェ。 人気がなかったが、ご当地タピオカティーを味わえる⁉︎