-
御木本幸吉が、真珠の養殖に世界で初めて成功した島。養殖真珠を惜しみなく使ったオブジェ、アンティークジュエリーのコレクションは圧巻!
-
帯留 矢車
帯留をベースに、指輪、髪飾り、ブローチなど12通りに組み替えられる。パリ万博に出品された後、半世紀を経てオークションで買い戻された逸品。
-
夢殿
法隆寺 夢殿をモチーフに、9,320個の真珠、180個のダイヤモンドを散りばめた 豪華な美術工芸品。内部には、世界最大規模の真珠が納められている。
-
コンクパールのアンティークブローチ
希少で高価なコンクパールが、なんとも贅沢に使用されている。葉はプリカジュールで表現されている。
-
ロイヤルブルーのアンティークブローチ
養殖技術が発明されていない時代、これだけの真珠を集めるには相当の財を必要とした。
-
アールヌーボー ネックレス
他にルネサンス期のジュエリーなど、精選されたコレクションがすばらしい。
-
御木本幸吉 像
真円真珠の養殖に成功する前に「世界中の女の首を真珠でしめてご覧みせます」と明治天皇に大見得を切るなど 豪快な逸話でも知られる。
-
養殖真珠の技術は 世界を変えた
養殖真珠の席巻により、天然真珠の売買を主要産業としていたクウェートは、大きな痛手を被った。ここからクウェートは 外国資本による油田開発へと舵を切り、その結果、世界の資源勢力図が書きかえられることとなった。
-
-
日本最大規模の水族館。さまざまな飼育記録を打ち立てている、水族館界の巨人。
-
三島由紀夫『潮騒』の舞台となった、周囲3.9㎞の小さな離れ島。
-
市営定期船
波に揉まれて 呑み込まれてしまうかも というスリルを味わう 片道 一時間。1日に4〜5便、神島発の最終便は15:45なので、気をつけて。
-
神島灯台
『潮騒』の場面が そのままに残されている。
-
監的所跡
映画の名場面をDVDで確認してみてください。
-
-
伊勢 内宮の名物餅の支店。比較的 混雑が少ない。
-
赤福氷
夏季限定、抹茶氷の下には、赤福餡と白い餅が隠れている。
-
赤福ぜんざい
冬季限定、焼き餅の乗った ぜんざい。
-
-
もともとは伊勢海老料理の専門店だったが、ランチに出していた海老フライが 評判になり、現在は こちらがメインになっている。
-
普通サイズ
数量限定の大海老フライもある。
-
-
エリザベス女王が来日した際に宿泊したホテル。
-
海の幸 タイ国風カレー
メインダイニング シーホースで ランチに人気のメニュー。
-
ロビーラウンジのチーズケーキ
眺めの良いロビーラウンジで、昔ながらの名物チーズケーキをいただくのもいい。
-
- アプリで地図を見る