画家ブリューゲル記念年にベルギーを訪ねるプラン
海外画家ブリューゲル記念年にベルギーを訪ねるプラン
2019年はピーテル・ブリューゲル(父)の没後450年。ブリューゲルが画家修行や初期の画業を行ったベルギー第2の都市アントワープ、結婚、出世、活躍したブリュッセル、絵の題材を求めて歩いたブリューゲル街道、絵に描かれた農家を再現した野外博物館など各地で特別イベントが開催されます。貴重な作品を鑑賞し、記念年でしか体験できないイベントに出かけるプランです。
-
ベルギー王立美術館・古典美術館に、「ベツレヘムの戸籍調査」「叛逆天使の墜落」などのピーテル・ブリューゲル(父)の傑作があります。父の作品を模写して後世に広めたり、独自の才能を開花させ画家として活躍した息子たちの作品と合わせて見られる、ブリューゲル・ルームは必見です。 また、ブリューゲル作品をバーチャルに体験できる「未知のブリューゲルの傑作(Unseen Masters)」展が開催されています。細かい部分まで細密に描かれたブリューゲルの絵を、超解像度にデジタル化することで、肉眼で見る以上の細部を体感することができます。まるでブリューゲルの絵の中に入ったかのよう。
-
《特別展》未知のブリューゲルの傑作
ブリューゲル作品をバーチャルに体験できる「未知のブリューゲルの傑作(Unseen Masters)」展が開催中です。細かい部分まで細密に描かれたブリューゲルの絵を、超解像度にデジタル化することで、肉眼で見る以上の細部を体感することができます。まるでブリューゲルの絵の中に入ったかのよう。 (写真)(c)ベルギー・フランダース政府観光局
-
-
ハルの門は、唯一現存するブリュッセルの城門。内部はベルギー王立軍事歴史博物館となっています。ブリュッセルの町が一望できる城門の上から町を見下ろすと、その素晴らしい景色にため息が出ること間違いなし。 (写真)(c)ベルギー・フランダース政府観光局
-
ブリューゲルの時代は、版画作品は額に入れて飾られていたのではなく、壁に立てかけたり机に置いたりして、気軽に家族や友人と楽しんでいました。ブリューゲルの時代のこうした風習と近い形で展示が行われています。18世紀の美しい宮殿もぜひご覧ください。
-
白黒のブリューゲルの世界
通常非公開のシャルル・ド・ロレーヌ宮で、2019年10月15日から、ベルギー王立図書館が所蔵するブリューゲルを中心とした版画を特別公開します。 (写真)(c)ベルギー・フランダース政府観光局
-
-
ブリュッセル郊外にあるパヨッテンランドという地方に、ブリューゲルが描いたフランダースの原風景が広がっています。絵に描かれていると想定される場所をつないだルートは、「ブリューゲル街道」と呼ばれ、徒歩や自転車でめぐることができます。街道の一部になっているガースベーク城にて、特別展「愚の饗宴:ブリューゲル再発見」が2019年4月7日から7月28日まで開催されます。 ブリューゲルに魅せられ、影響を受けた20世紀のアーティストの絵画、音楽、文学などの作品を集めた企画展です。 (写真)(c) www.vlaanderenvanuitdelucht.be
-
《特別展》愚の饗宴:ブリューゲル再発見
2019年4月7日から7月28日まで開催されます。ブリューゲルに魅せられ、影響を受けた20世紀のアーティストの絵画、音楽、文学などの作品を集めた企画展です。
-
-
1904年、アート収集家フリッツ・マイヤー・ヴァン・デン・ベルグのコレクションを展示するために作られた、美しい邸宅風ミュージアムです。14~16世紀の彫像、銀器、陶器など幅広い芸術品を収蔵するミュージアムです。希少なブリューゲルの作品が2点、「12の諺」と修復が終わったばかりの「悪女フリート」があります。特に「悪女フリート」は大修復を終え、美しくよみがえったばかり。巨匠の精密な筆使いをじっくりと観るチャンスです。
-
ヤン・ブリューゲル1世の素描画(アントワープ)
ピーテル・ブリューゲル1世の次男ヤン・ブリューゲル1世の企画展です。ヤン・ブリューゲル1世も画家として活躍。父ピーテル・ブリューゲルが基礎を築いた風景画というジャンルを発展させたとされています。 (写真)Pieter I Bruegel, Dulle Griet in Museum Mayer van den Bergh, foto Ans Brys
-
-
たくさんの農民や農村の風景を描いたブリューゲルは「農民の画家」の異名をもつほど。ベルギー・フランダース地方の農村を再現した野外博物館ボックライクで、ブリューゲルの絵に出てくるような農民の家に出会えます。博物館の創設者はブリューゲルの絵に魅せられ、フランダース中の農村を探して、絵に描かれた農家を移築・再現しました。2019年は10月20日まで、ブリューゲルの時代の農民の生活道具と現代の道具を比較したVR展示、ブリューゲル時代のゲーム、絵画をモデルにした家屋展示、巨大な納屋を使ったブリューゲルの絵のプロジェクション、劇団による喜劇上演などイベントが開催されました。 (写真) (c) Bokrijk
-
博物館内
ブリューゲルの描いたような農家を見ることができます。 (写真)(c) Bokrijk
-
- アプリで地図を見る
-
ブリューゲルは当時の下町、マロール地区に住んでいました。この地区にあるノートルダム・ド・ラ・シャペル教会にブリューゲルが眠っています。教会の敷地にはブリューゲルの銅像が、内部の小さなチャペルには埋葬されたことを記すプレートが残っています。