地元民が教えるウサギの島・大久野島への行き方
広島地元民が教えるウサギの島・大久野島への行き方
地元民が大久野島への行き方を教えます。 1.広島駅から 広島駅までは新幹線で来た前提です。 ここから高速バス乗り場で芸予バスのかぐや姫号に乗ります。 行き先は竹原港か忠海駅だと思いますがどちらでも良いです。竹原港行きは竹原駅で下車、忠海駅行きは終点まで行きます。 竹原駅からは一時間に一本程度の呉線で忠海駅へ行きます。 忠海駅からは徒歩で忠海港へ行けるので、移動しフェリーのチケットを買います。 竹原港からはたまに船が出ていますが、大きな休みとかです。 2.三原駅から 三原駅までは新幹線で来た前提です。 三原駅から徒歩で三原港まで歩きます。 フェリーのチケットを買って完了です。須波港からも乗船可能だと思いますが、三原港から乗る方が楽です。 ※注意 竹原市はホテル等がほとんどありません。 日帰りか大久野島の休暇村に泊まる、竹原駅か三原駅の近くの宿を予約する事をおすすめします。 ※大久野島のうさぎ 大久野島が元々旧日本軍の毒ガス製造工場だったので実験動物が戦後遺棄されたのが増えたという話がありますが、地元の小学校が増えすぎたうさぎを捨てたのが増えたと私は教わっています。
-
広島駅から高速バスかぐや姫号で竹原駅か忠海駅へ行きます
-
バスか電車で忠海駅まで移動します
-
三原港まで歩いて行き、そこから大久野島へ渡ります
-
忠海港まで歩いて行きます。となりのファミリーマートでウサギの餌買えます。 駅の道向かいのお店が荷物の預かりをしてます。
-
大きな休みなどに竹原港からは大久野島へ船が出ます
-
大久野島まで渡れます
- アプリで地図を見る
-
ここからも渡れますが、新幹線で三原まで来たら、三原港から乗りましょう
-
大久野島行きのチケット買えます。 ここまでに食べ物を買っておかないとお店がない事になります
-
旧日本軍の毒ガス製造工場があった島で、海岸には敗戦後に米軍が遺棄した当時の壊れた遺物が落ちていたりします。 大久野島のうさぎは当時の実験動物の生き残りではなく、近くの小学校の増えすぎたうさぎを捨てたのが繁殖して増えたものです。 昔は一匹までなら持って帰って良いというルールがあったとか、そんな話を聞いたことがあります。 ウサギもだけど、毒ガス資料館を見学してほしいです