
【ひとり旅】詰め込み過ぎない仙台&松島・平泉2泊3日
宮城【ひとり旅】詰め込み過ぎない仙台&松島・平泉2泊3日
一人でぶらっと旅したい!けど、あんまり詰め込み過ぎずに、でも見るところは見たい...!!というわがままプラン。 宮城だけでなくちょっと平泉まで足を伸ばして世界遺産もしっかり見に行けちゃうのに、おしゃれなカプセルホテルを利用することでトータルコストは抑え目です。カプセルホテルとか泊まってみたい!牛タンも一人で食べに行っちゃいます!というガッツある女性(もちろん男性も)にオススメ!
-
スタートは仙台駅!詰め込みすぎない旅なので、この時点ですでに昼前という笑 小腹が空いてたらずんだ茶寮でずんだシェイクでも買いましょう。お腹すいてないときに飲むと結構苦しいので注意!(私はこの旅中に3回飲んだけど、最初の1回が一番美味しかった笑 すごい美味しいんだけど飲む頻度は高くないほうがいいかもしれない....)
-
宿です。まずチェックインするか荷物を置いちゃいましょう(チェックインは13時からなので到着時間によって)。一人旅で、リーズナブルに泊まりたい、ちょっと新しい気になるとこに泊まってみたい!という方にはオススメ。 平日だと、当日予約で3900円、土曜で当日予約6900円でした。 (当日予約だと、通常の価格より1000円安い) カプセルホテルだけど、居心地良いです。ロッカーもあるし、カプセルも十分な広さがありました(女子なら。男性はどうなんだろうか...カプセル自体が大きいのかな)。
-
身軽になったら、まず松島行っちゃいましょう! 本当は、午前中とか早めの時間に行く方がいいらしい(お店などが16:30とか17:00には閉まっちゃうので)。 でも、ゆるい旅なんで。見るもの見れたらラッキーぐらいの感じで。
-
個人的には結構好み。派手ではないけど彫刻とか作りが細かくて、中も素敵です。 何の寺なの?というのは、割愛。。。
-
松島といえば!!ですね。 遊覧船は1500円で、1時間おきに出ているようです。晴れていても、霞んでて綺麗に見えないこともあり、その日の運次第ですね......!! 16時の回は、冬場はやっていないようなので注意が必要です。
-
私は時間が間に合わなくて食べれなかったけど食べたかったやつ➀ 松島店限定で、牡蠣入りのカレーパンがあるらしい。 17時ごろ店が閉まるので、気になる方はお早めに!!
- アプリで地図を見る
-
そんなこんなで、カレーパンを逃した悲しみを胸に仙台へ戻ります。 悔しいので速攻牛タン食べます。 選択肢がありすぎて、どこ行ったらいいのやら....ってなりますが、仙台出身の人複数名に聞いたら、揃って司が美味いと言ってました。 ので、司へ!何店舗かあります。店舗によって微妙にメニューが違うっぽい(虎横店と本店行きました。虎横のほうがメニューが若干多い?) 基本、牛タン8、他のメニュー2ぐらいの気持ちでいくのが良いです。 牛タン最高。他のおつまみ的メニューは割と普通です。山芋漬けが美味しいかな。 牛タンは、実は後日有名な旨味 太助にも行ってみたけど、司のほうが好きです!! お腹一杯で宿に帰る1日目
-
はいっそんなこんなで2日目です。ぼちぼち寝坊した笑 寝坊したこともポジティブに捉えて、10時からオープンの阿部蒲鉾店でひょうたん揚げを朝食がわりに。早起きして平泉行っちゃったら、食べられないもんね。 ひょうたん揚げは仙台のソウルフードらしく(ほんとか?)アメリカンドッグの中身が蒲鉾版。 結構衣の部分が多くて、わりかしお腹一杯になります。牛タンの打撃を食らってる場合は、これだけで朝食で全然OK🙆♀️
-
ゆったり旅モードで平泉へ移動。 平泉では、るんるんという観光バスを使うか、駅前などでレンタサイクルを使うのが良さげ。私はるんるんの1日券を買いました。
-
スポット内のおすすめ
平泉から仙台に帰るときのお供に。 わんこビールかわいい(味はあまり好みではなかったが.....)
-
-
どんなところかの説明は.....またもや割愛! 平泉に来る道すがら、奥州藤原氏と源氏、平氏について復習しておくと◎ 日本史の資料集が無性に懐かしくなりました。 めちゃ読み込んでたなぁ..... 毛越寺を「モウツウジ」とよむのは、「モウオツジ」という元々の読み方が変化したかららしいです。なんで「越」をツウと読むのかなーと思ってたので納得。
-
有名な金色堂のある中尊寺。 金色堂以外にも色々なお堂があって、結構見るのに時間はかかるかもです。 金色堂が覆堂という風雨を凌ぐための建物の中にあるのですが、それを知らずに金色の建物を探してしまいました..... 覆堂ね、なるほどなるほど。。。。
- アプリで地図を見る
-
源義経が自害したと言われているところ。 ここでも、源義経って、なんで東北に来たんだっけ???というところも含め歴史の復習を。。。。 やっぱり資料集読みたいな。。 その前に教科書か。
-
行きたかったけど行けなかったシリーズ➁ 平泉のお蕎麦やさんです。 大人の蕎麦屋とのことで、おしゃれかつ美味しいらしいです。 定休日ではなかったけど、発見してしまった「本日都合によりお休みさせて頂きます」の文字...ついてないっす
-
平泉から仙台へ戻り、今日の晩飯なにすっかな。。。と考えていたところ、地元の方からオススメされていた店を思い出した(最初から覚えておけ)! 一人飲みでも全然いける雰囲気。カウンターあり。シマウマセット(だったかな)とやらがいい感じだった。 1人前からOKなコース仕立てのメニュー、なんと1480円/人 ・お通し(これはお酒を頼んだので) ・餃子3個 ・豆苗炒め ・本日の一品(山椒仙台茶豆と魚の南蛮漬け的なやつ) ・麻婆豆腐 ・中華粥 でした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
通常一人でご飯を食べに行くと、ちょっとずつ色んなものを食べられないので困るけど、こういうセットがあると大変助かります。。しかも1480円て(飲み物は別)! 中華がベースの料理ですが日本酒推しのお店。
-
-
中華の打撃もあり、3日目のスタートも軽めに行っとくか。。って思ったら、ありました。良さそうなのが。 立ち食いそばですが、レベル高し!!ということでトライ。 一番スタンダード感のある野菜かき揚げそば(温)370円。まじか。370円でこれええやん。会社の隣に出来て欲しい。 そばの香りが!!とかそういうんではないけど確かに立ちぐいそばのレベルではない。
-
3日目にしてようやく仙台観光。と言っても、博物館からスタートするゆったり系で。 仙台はループルという観光循環バスがあるので(1日券で620円、博物館とか瑞鳳殿の割引があるので、2回以上バス乗るなら1日券のほうが安い)、それを使いました。 場所によっては歩いたほうが早いケースもあるけど夏など暑い時は時刻表を頭に入れて、使い倒しましょう! 博物館はコンパクトにまとまってて良かった。ここ数日の歴史復習の総まとめ感。常設展だけで1時間半ぐらい居ました。
- アプリで地図を見る
-
すっかり伊達家通になったらいよいよこちらへ。 どんなところかは、いつものことながら割愛。 ここから仙台城までは近いから歩こう!と思ったら、仙台城の本丸にたどり着くまでがそこそこの斜面!!! ここだけは、ループル乗った方が良かったかも。。。(ループルだと、本丸の入り口で降ろしてくれます)
-
かの有名な伊達政宗像!! 一つわかったことは、夕方行くと逆光で顔が全然見えません。。。 ここも。もしかしたら午前とか早めに行くのが良いかも。 夕日が沈む時なんかは、綺麗なのかな?夏場は夕日沈む前にバスなくなるので気をつけないとですが。。。 仙台城みて、時間に余裕があったら他の観光ルートも立ち寄って、ホテルで荷物取って帰路につきます。
-
と、帰る前に......微妙にお腹すいたな。。と。新幹線に乗る前に小腹満たしたいなーと思ったら。 仙台駅の3階に、寿司通りがあり、いくつかのお寿司屋さんがならんでます(牛タン通りもある)。 せっかくなら、と人気らしい北辰鮨へ。 3階は立ち食い、下に座れるお店もあります。 ささっと食べて(並んでるかもしれないので時間は注意)、満足〜他のお客さんが頼んでるところをみると、あなご(塩)が人気っぽかった。
-
【番外編】あなご飯!! ランチで行こうと思ったのですが、行けるタイミングが日曜しかなく、日曜は休みだった。。。 もし行ける方いたら、美味しそうなのでぜひ!
-
【番外編】こちらも、行きたかったけど行けなかったお店。 夜ご飯にどっかいいとこない?と仙台出身の方に聞いたら、ここが美味しいと。 ぜひ参考に!
- アプリで地図を見る