 
歴史的名建築からモダン名作そして三田のガウディも!三田の建築散歩
東京歴史的名建築からモダン名作そして三田のガウディも!三田の建築散歩
慶應大学があり歴史的にも色々ある三田界隈には建築的に面白いものが集まっています。歴史的名建築、モダニズム建築の名作、奇抜なガウディ的トライアル等々様々です。そんな意味で三田の建築散歩をしてみる週末なんていかがでしょう。
- 
故丹下健三が1970年に建てた独特の歴史的名建築。上部が大使公邸になっており、下部がオフィス。2018年4月に取り壊しに着工し、20年4月の完成予定だったが計画が変更された模様です。 中層部の庭園は現代のシンガポールのビル建築などにもみられる空中庭園のハシリか。 - 
  スポット内のおすすめ
- 
  空中階段2つある各ブロックを繋ぐ空中階段が特徴です。 
 
- 
- 
慶応義塾創立50周年を記念し明治45年に出来た洋風建築。外国人の手を借りていない貴重な歴史建築です。 - 
ステンドグラス「階段踊り場のステンドグラスは、封建社会を象徴する鎧姿の武将が、西欧文明のシンボルであるペンを手にした女神を迎え入れる図柄で、「Calamvs Gladio Fortior」=ペンは剣よりも強しとラテン語で記され、日本に初めて近代教育をもたらした慶応義塾の姿を表しています。」と説明されています。 
- 
  修復中2021年まで修復工事予定です。 
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- 
  福澤諭吉によって建設された我が国最初の演説会堂で、1875年に出来たということでなんと150年近くの建物になります。 外壁はなまこ壁なのが逆に今の隈研吾を彷彿とさせたり?! 
- 
慶應義塾大学三田キャンパスには「萬來舎(ばんらいしゃ)」という建物がありました。これは、福沢諭吉の「千客万来」の考えからつくられた社交スペースで、戦災消失のあと、谷口吉郎とイサム・ノグチのコラボで再建された名建物でした。 法科大学院の新校舎建設に伴うこの移築プロジェクトに隈研吾事務所がかかわりました。インテリアデザインが隈研吾。 - 
  移築インテリアデザインを隈研吾氏が担当、ランドスケープデザインをフランスの景観設計家・ミシェル・デヴィーニュが担当して行われました。ルーフテラスガーデンなのですがしっくりくるデザインになっているでしょうか。 
 
- 
- 
かつての正門が2000年の東館建設で東館からの坂の途中に移設されています。それ以前は慶応義塾の三田移転以来三田通りに面してあり、旧島原藩邸黒門を改築してこの花崗岩の門柱に鉄扉があったのですが、今鉄扉は外されています。竣工したのは、1913年ですから100年物です。皆「幻の門」と呼んでますが、「幻の門ここすぎて叡智の丘にわれら立つ」にはじまるカレッジソング「幻の門」(1933年堀口大学作詞、山田耕筰作曲)に由来するそうですが、表門に門標が掲げられないことが由来であるという俗説もあるそうです。 - 
  坂の下から馬留石も一緒に。 
- 
  坂の上から
- 
  馬留石旧島原藩邸時代に馬を繋いだという石も移設されています。 
- 
  旧島原藩邸時代慶応義塾大150年記念誌に掲載された写真ですが、馬留石が右手にありますね。 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
二の橋からオーストラリア大使館のほうへ登って行くとみえる洋館は、あの鹿鳴館の設計者でもあるジョサイア・コンドル博士設計の名作です。三井系のかたはこちらで結婚式できたりしますし、色々イベントで使われたりしていますが、前を通るだけでなかなか中に入れません。 - 
  解説「ルネサンス様式を基調とした宮殿造りの館は、ベランダの張り出しはバロック、中央ドームの吹き抜けはピザンチンと様々な建築様式が見事に調和」しているそうです。本館前に広がる西洋庭園も素晴らしいそうですので一度しっかり見学に行きたい! 
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- 
  在日オーストラリア大使館でこちらもイベントなどに利用さてたりもしています。事務練、大使公邸、館員宿舎も包含しているそうです。 設計はオーストラリアの著名な建築設計会社のデントン・コーカー・マーシャル社。 - 
蜂須賀邸徳川時代、江戸への参勤交代のために蜂須賀家が所有していた場所です。 
 
- 
- 
実は三田には建築会館という、「一般社団法人日本建築学会が所有し管理運営を行っている建物」があるのですが、極めて微妙です。 - 
  建築会館のサイン
- 
  慶応仲通慶応仲通に面していて居酒屋がたくさん入ってます。 
 
- 
- 
三田界隈でコーヒーってなった時に一番の候補がこちらのお店です。元々タワーズという東京タワーの近くの店でやっていた国領くんが独立して出した店。コーヒーショップではなくアメリカンダイナーなのでランチ(11:30-14:00)かディナー(17:00-)しか空いてないので、その間で寄ってください。 食事も良さそうです。 - 
  いい感じお店の雰囲気はいい感じです。 
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  MENU美味しそう 
 
- 
- 
三田通りのコーヒーショップというとこちら。エスプレッソではなくドリップなのと、豆が浅煎りなので結構酸っぱめです。 - 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- アプリで地図を見る
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
         
 
 
         
 
 
         
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
