
【春を楽しめ】90分で「ふくい桜まつり」を歩いてまわろう
福井【春を楽しめ】90分で「ふくい桜まつり」を歩いてまわろう
JR福井駅前に4月上旬~中旬にかけて開催される「ふくい桜まつり」。駅前一体がすべて桜色に包まれ、市内に広がる桜の名所を楽しむことができます。 名所を巡る「まちなか観光周遊バス」が18時10分まででているので、使うと便利。1乗200円とお得。 まつり期間中は「限定お弁当」や「限定ディナー」が楽しめます。数が少ないので気を付けて!
飲食店から居酒屋、福井県内の伝統工芸品や地場産品、お土産までが一か所にそろっている、駅前施設としてなんともうれしいハピリン。 桜まつり期間中はバスターミナルやロータリーなどのすべてのライトが桜色に染まっている。2019年はもっと規模拡大するそう!楽しみ
雨天でも安心「ハピテラス」
ガラス張りで囲まれた1階部分は屋根付きでベンチがうれしいテラス席。イベントなどが週末よく行われる。解放感ある空間は最高!
「福福館」でブランド米「いちほまれ」をたらふく食べよう
福井県が今一番推しているブランド米「いちほまれ」。価格も高くなかなか手に入りにくいのが難点ですが、ハピリン2階の「福福館」のランチバイキングではいちほまれが食べられちゃうんです!しかもおかわりし放題!!行くっきゃないですね
徳川家康の次男、結城秀康により建てられた福井城。現在は壊され、お堀と城跡だけが残っています(現在は福井県庁がお堀の中にあります) ライトアップされた桜と水面に移るリフレクションが美しい。
復元されたばかりの「山里口御門」
平成29年に復元が終了され、福井城址西側からは入れるようになった。この曲がりくねった造りは敵の侵入を防ぎながら攻撃を繰り返すためだとか。
桜の名所100選にも選ばれている名所。 600本、約2.2km続く桜のトンネルはまさに絶景。 映画された小説「君の膵臓を食べたい」の表紙デザインがここがモチーフ。
「さいわいばし」と読む。フェニックス通りや路面電車の福武線が通っている主要道路。橋のたもとにいる「由利公正」と写真を撮れる。
- アプリで地図を見る