このイベントは終了しました。

展覧会開催!有名な国宝・重要文化財を含む約130件の名作の数々「名作誕生ーつながる日本美術」

2018年4月13日(金) 〜 2018年5月27日(日)

ポイント!
  • 有名な国宝・重要文化財を含む約130件の名作が集まる展覧会(※会期中、展示替えあり)
  • 名作がどのような「つながり」で誕生していったのかに迫る展示構成
  • 『國華』編輯委員と東京国立博物館研究員との競演による、会場での解説パネルや図録で名作の新たな魅力に気づくことが出来る

紺紙金字法華経(開結共)のうち観普賢経(部分) 平安時代・12 世紀 滋賀・百済寺蔵 【展示期間:4月13 日~ 5月6 日】
紺紙金字法華経(開結共)のうち観普賢経(部分) 平安時代・12 世紀 滋賀・百済寺蔵 【展示期間:4月13 日~ 5月6 日】

日本美術史上には、「名作」と呼ばれる作品が数多く存在する。そんな名作は様々なドラマを持って誕生し、受け継がれ、新しい名作の誕生へと繋がってきた。この展覧会ではこうした作品同士の影響関係や共通する社会背景に着目して、地域、時代を超えた名作の数々を12のテーマで紹介する。有名な国宝・重要文化財を含む約130件の名作を通して見えてくる「つながり」を楽しむことが出来る展覧会だ。

展覧会の見どころ

ジャンル、地域、時代を超えた選りすぐりの名作が集結

奈良、平安〜鎌倉時代の仏教芸術に始まり、室町〜江戸時代の絵画、工芸、さらには近代洋画まで時代や地域、ジャンルを超えた名作を約130件紹介。

つながる「名作」、つながる「巨匠」

この展覧会では日本美術史上の名作たちを集め、名作がどのようなつながりで誕生したのかを、また巨匠たちが何と(誰と)どのように繋がって名作を生んだのかを明らかにしていく。日本美術の「入門編」としても、より深く美術を鑑賞する「ヒント」を見つけるきっかけとしても楽しめる展示構成だ。

華やかな名作たちをゆったりと贅沢に味わう

作品から少し離れて鑑賞し、全体像を把握してから隣の作品と比較したり、逆に作品に近づいて作者の息づかいに触れることで誰もが知っている名作の新しい魅力に気づくことができる。美術史研究の第一線で活躍する『國華』編輯委員と東京国立博物館研究員との競演による、会場での解説パネルや図録はその体験を後押しするだろう。

ホリデー編集部

ホリデー編集部からのコメント

誰もが見たことがあるような「名作」ばかりでとても贅沢な展覧会ですね!美術鑑賞初心者にもオススメな展覧会かも♪

開催場所

イベント情報

創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年 特別展「名作誕生ーつながる日本美術」

開催期間

2018年4月13日(金) 〜 5月27日(日)

休館日

月曜日
※ただし4月30日(月・休)は開館

開催時間

9:30〜17:00
※金曜・土曜は 21:00、日曜・祝日は18:00まで
※入館は閉館の 30 分前まで

問い合わせ先

TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル)

主催者

東京国立博物館
國華社
朝日新聞社
テレビ朝日
BS朝日 

オフィシャルサイト

写真一覧