東京国立近代美術館にて開催!「美術館の春まつり」皇居・千鳥ケ淵の桜とあわせて春を楽しむイベント
2018年3月23日(金) 〜 2018年4月8日(日)
- 川合玉堂《行く春》(重要文化財)、菊池芳文《小雨ふる吉野》のほか、新収蔵作品として、昭和初期に日本画の革新運動をすすめた船田玉樹の代表作《花の夕》を公開
- 明治の鋳金家・鈴木長吉の《十二の鷹》を数年かけた修復後初のお披露目
- イベント開催期間中は前庭に床几台を用意し、桜を眺めながら休憩出来る
本館 所蔵作品展「MOMAT コレクション」
桜を描いた名作、川合玉堂《行く春》(重要文化財)、菊池芳文《小雨ふる吉野》のほか、新収蔵作品として、昭和初期に日本画の革新運動をすすめた船田玉樹の代表作《花の夕》を公開。華やかな花を描いた艶やかな日本画を楽しめる。さらに、4月13日から開催される「横山大観展」と関連し、大観とゆかりの深い日本美術院の画家たちの特集も行う。1898(明治 31)年に岡倉天心らによって創設された日本美術院が創立 120 年目を迎えることから、菱田春草、安田靫彦、速水御舟、小倉遊亀、平山郁夫ら、そうそうたる顔ぶれの代表作が並ぶ。他にも、アメリカを代表する写真家のひとり、ロバート・フランクの特集をはじめ、明治から現代まで 200 点以上の作品が並ぶ、盛りだくさんの「MOMAT コレクション」を楽しめる。
会期
3月20日(火) 〜 5月27日(日)
観覧料
一般 500円、大学生 250円 (金曜・土曜の 17 時以降は一般 300円、大学生 150円)
※高校生以下および 18 歳未満、65 歳以上、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1 名)は無料
※当日に限り、工芸館も観覧可能。
工芸館 工芸館開館 40 周年記念所蔵作品展「名工の明治」
明治の鋳金家・鈴木長吉の代表作の一つで、本物の鷹と見紛うリアルな表現と、金、銀、銅、赤銅、四分一といった金属の色を巧みにちりばめた華やかさの《十二の鷹》を、数年かけた修復後初のお披露目をする。さらに明治 150 年にちなんで、高い技術力と表現力を兼ね備えた明治の精神を今に伝える名工たちの作品もあわせて観覧できる。
会期
3月1日(木) 〜 5月27日(日)
観覧料
本館の観覧料にて、当日に限り工芸館も観覧できる。(工芸館のみ観覧料は一般 250円、大学生 130円)
ガイドプログラム
所蔵品ガイド(本館)
作品解説を聞く一方向的なものではなく、ガイドスタッフと参加者が対話しながら、まるで作品の謎解きをするような鑑賞体験ができると評判のガイドプログラム。作品を自由に感じ、想像をめぐらせ、それを言葉にして語り合うことで、新たな作品の魅力を発見出来る機会となるだろう。毎日 14 時から開催。無料(ただし、要観覧券)で誰でも参加できる。
春まつりトークラリー(本館)
4月1日の無料観覧日に開催するスペシャルプログラム。ガイドスタッフが 20 箇所以上の作品の前で参加者を迎える。対話による作品鑑賞を楽しみながら展示室を巡り、作品を鑑賞するごとにもらえるスタンプを 3 つ以上集めると特製カンバッヂをプレゼント。昨年も大盛況だった年に1度の人気プログラムをお見逃しなく。4月1日(日) 無料観覧日 12:00〜15:00、先着 2,000 名様
タッチ&トーク(工芸館)
人間国宝をはじめとする作家の作品をさわったり、展覧会場で会話をしたりしながら、自身の鑑賞する力を広げることができる。水曜・土曜の 14 時から開催。
まつりを彩る飲食やグッズ(本館)
期間中は前庭に床几台を用意し、桜を眺めながら休憩出来るようになっている。さらにレストラン「ラー・エ・ミクニ」が特製お花見弁当などの飲食販売を予定。またミュージアムショップでは、オリジナル商品のほか、千鳥ヶ淵の桜の枝で染色したスカーフやハンカチ、コースターなどを期間限定で販売し、売上の一部は桜の保全活動「さくら基金」に寄付される。
ホリデー編集部からのコメント
絵画鑑賞って知識がないと行けないイメージがあるけどこのガイドプログラムに参加すれば楽しく絵のことを学べそう!また、美術館でお花見も穴場な感じで魅力的♪
開催場所
イベント情報
美術館の春まつり
開催期間
2018年3月23日(金) 〜 4月8日(日)
開催時間
10:00〜17:00 本館のみ金曜・土曜は 20:00 まで (いずれも入館は閉館 30 分前まで)
問い合わせ先
TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル)
オフィシャルサイト
写真一覧
-
グリッチコーヒー&ロースターズ(GLITCH COFFEE&ROASTERS)
東京都千代田区神田錦町3丁目16 香村ビル 1階
神田神保町界隈のコーヒーと言えばこちら。間違いありません。バリスタの小坂...
-
さぼうる2
東京都千代田区神田神保町1丁目11
超有名喫茶店の山盛りナポリタン 並盛りでも普通の1.5倍はありそうです ...
-
ラドリオ
東京都千代田区神田神保町1丁目3
2022年3月6日(日)放送 ●レギュラー旅人 澤部佑さん(ハライチ) ...
-
自家焙煎珈琲 神田伯刺西爾(神田ぶらじる)
東京都千代田区神田神保町1丁目7 書泉グランデ脇小宮山ビル B1
コーヒーとケーキとお豆販売のお店。 こだわりのある何種類ものケーキは全部...