このイベントは終了しました。
浅草・蔵前・押上のイベント一覧はこちらからご確認ください。

特別展開催!たばこと塩の博物館40周年記念『産業の世紀の幕開け ウィーン万国博覧会』

2018年11月3日(土) 〜 2019年1月4日(金)

ポイント!
  • 明治政府が日本の国家として初参加した万国博覧会がテーマ
  • 万国博覧会への参加が日本にもたらしたものを紹介する
  • 近代化していった日本の姿を伝える資料約100点が展示

ウィーン万博のシンボルとなったパビリオン・ロトゥンデ 「澳国博覧会参同記要」より(東京大学経済学部資料室蔵)
ウィーン万博のシンボルとなったパビリオン・ロトゥンデ 「澳国博覧会参同記要」より(東京大学経済学部資料室蔵)

たばこと塩の博物館にて、開館40周年を記念して、2018年11月3日(土・祝)から2019年1月14日(月・祝)まで、「産業の世紀の幕開け ウィーン万国博覧会」展が開催される。
明治6年(1873)にオーストリア・ウィーンで開催された万国博覧会は、近代化を目指す明治政府が国家として初めて公式に参加した万国博覧会だった。

日本の文化・技術を世界に示すとともに、欧米の技術を学ぶ機会と捉えた明治政府の博覧会への意気込みは、残されている準備段階の資料群からも感じることができる。日本からの出品物は、各種工芸品や皮革、和紙、染織、家屋の雛形、人形、生活具、農具、楽器、庭園など多岐にわたっていて、大きな反響を呼んだ。また、西欧の最先端の技術を学ぶために派遣された多くの技術者は、後に様々な産業に寄与することとなった。博覧会後の日本は、輸出産業の育成に力を注ぐとともに、国際ルールに則った特許や商標登録制度などを整備していった。このように、ウィーン万国博覧会は、日本の産業の近代化に大きな役割を果たした。

本展では、「ウィーン万国博覧会への参加準備のようす」「ウィーン万国博覧会での実際の展示」「ウィーン万国博覧会後に日本がどう変化していったか」の3つの時期に分けて、ウィーン万国博覧会への参加が日本にもたらしたものを紹介する。

合わせて、日本の芸術に大きな影響を受けた世紀末ウィーンの画家グスタフ・クリムトの習作2点を特別展示する。

開催場所

イベント情報

「産業の世紀の幕開け ウィーン万国博覧会」

開催期間

2018年11月3日(土・祝) 〜 2019年1月14日(月・祝)

開催時間

午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日

月曜日(ただし、12/24、1/14は開館)、
12月25日(火)、12月29日(土) 〜 1月3日(木)

料金

  • 大人・大学生 300円(150円)
  • 満65歳以上の方(要証明書) 150円(100円)
  • 小・中・高校生 100円(50円)
    ※( )内は20名以上の団体料金

問い合わせ先

  • 電話  : 03-3622-8801
  • FAX   : 03-3622-8807

主催者

たばこと塩の博物館

オフィシャルサイト

写真一覧

  • ウィーン万博のシンボルとなったパビリオン・ロトゥンデ 「澳国博覧会参同記要」より(東京大学経済学部資料室蔵)