このイベントは終了しました。

移動式「ネコのバス」を活用した保護猫の譲渡会が開催!かわいい猫と実際に対面しふれあえる

2018年9月23日(日)

ポイント!
  • ユニークなデザインの「ネコのバス」が名古屋にやって来る!
  • 保護猫の認知向上や譲渡の促進を目指した活動の一環のイベント
  • 「ネコのバス」車内で、かわいい猫と実際に対面しふれあえる

「ネコのバス」外観
「ネコのバス」外観

バス車両を全面的に改装した「ネコのバス」を活用した保護猫の譲渡会が、9月23日(日)開催の「動物フェスティバル2018なごや」会場内で開催。

「ネコのバス」を活用した譲渡会は、2018年4月の神戸・三宮での初開催を皮切りに、これまで複数回開催されてきた。猫ブームの影で社会的な問題になっている猫の殺処分問題の解決をサポートするため、保護猫と身近に出会い、交流することができる場となっている。

バス車両を全面的に改装した「ネコのバス」を保護猫との出会い・交流の場に

「ネコのバス」の外観は猫をモチーフにしたユニークなデザインとなっており、冷暖房を完備した車内は、猫カフェのように猫も人もゆったりとくつろぐことができる、おしゃれな空間。

「ネコのバス」車内
「ネコのバス」車内

「ネコのバス」を活用した譲渡会を、多くの人が集まる市街地などの身近な場所で開催することにより、多くの方に保護猫について知ってもらい、またそのかわいさや命の温もりを感じてもらうことで、保護猫の認知の向上や譲渡の促進を目指し活動を進めている。

「ネコのバス」譲渡会の様子
「ネコのバス」譲渡会の様子

猫の「殺処分ゼロ」に向けた名古屋市の取り組みに協力

名古屋市は、「目指せ殺処分ゼロ!」を合言葉に、犬・猫の譲渡会や動物愛護イベントなどを通して、動物の命の尊さや正しい飼い方、動物と暮らす生活の魅力を広める活動に取り組んでいる。
「人と動物との共生社会」への理解を多くの人に広げることを目的に開催している「動物フェスティバル」で、多くの人が集まる場所で譲渡会を行いたいという名古屋市の思いと、「ネコのバス」を活用して保護猫の譲渡促進に貢献したいというネスレ ピュリナの思いが合致し、今回の譲渡会の開催に至った。
ネスレ ピュリナは、今後「ネコのバス」を活用して名古屋市の猫の「殺処分ゼロ」に向けた取り組みに協力していく。

利用条件

  • 譲渡会への参加希望者は、バス乗車前に5分程度のセミナーを受講する。
    -「ネコのバス」乗車中は靴下を着用。

保護猫が里親へ譲渡されるまでの主な流れ

(1)アンケートへの回答

引き取りたい猫がいる場合、その場で猫の譲渡ボランティアスタッフに申し出る。

(2)面談

トライアル譲渡(お試し譲渡)に向け、ボランティアとの面談を、原則として譲渡会当日に行う。ここでは譲受け希望者の自宅が猫を迎え入れられる住環境であるかなどを確認する。場合によっては、当日は連絡先の交換のみを行い、後日改めて面談する場合もある。

(3)トライアル譲渡期間

面談の結果、双方がトライアル譲渡に進むことに合意できると、後日、ボランティアが希望の猫を譲受け希望者宅に連れていく。その際、猫を迎え入れる体制が整っているか、簡単に譲受け希望者の住環境を確認。なお、トライアル期間中、譲受け希望者はボランティアに猫の状態を報告する必要がある。またトライアル譲渡の期間は、猫の性格や譲受け希望者と猫の相性によって変動する。

(4)正式譲渡

トライアル期間を終了する際に、ボランティアは譲受け希望者に保護猫を迎え入れるかどうかの最終確認を行い、双方が合意できれば正式譲渡となる。正式譲渡後もボランティアは定期的に猫の状態を確認するため、譲受け者に連絡を取る。

ホリデー編集部

ホリデー編集部からのコメント

ユニークでおしゃれなデザインの「ネコのバス」に乗ったかわいい猫たちと運命の出会いができるなんて、素敵ですね。保護猫についてもっと知りたいという人も足を運んでみてはいかがでしょう。

開催場所

イベント情報

ネコのバス 保護猫譲渡会

開催日

2018年9月23日(日)

開催時間

10時〜16時 (最終受付:15時45分)
※「ネコのバス」車内で猫と対面できる時間は1回あたり15分。
※最終受付時刻は、混雑状況によっては早まる場合がある。

主催者

ネスレ ピュリナ ペットケア

写真一覧