中国地方を代表する夏祭り『第43回三原やっさ祭り』開催決定!三原浮城まつりと同時開催
2018年11月3日(土) 〜 2018年11月4日(日)
- テーマは、復興祈願祭~がんばろう!三原~
- 中国地方を代表する夏祭りとして30数万人の人出で賑わう
- 花火大会は、20時頃から約1時間開催される
三原を代表する「三原やっさ祭り」と「三原浮城まつり」の二大祭りを同時開催。三原市全体の一体感、連帯感を改めて感じる場とし、また市内外より多くの人が集まり三原市の復興の一助となる祭りにできるよう考えている。
三原やっさ祭り
三原のやっさ踊りを中心にしたお祭り行事は、花火大会を商工会議所、やっさ踊りを観光協会、夏祭り子どもやっさを商栄会と三団体がそれぞれに開催していた。昭和51年(1976年)このそれぞれ開催された行事の主催団体を一本化し、より盛大にしようと開催されたのが「やっさ祭り」である。設立趣旨は、「三原やっさ祭りを市民総参加で心の触れ合いの場づくりの行事とし、若者が運営の中心となり、市の一大観光資源として定着させたい…。」というもので、現在でもその文化は年々と受け継がれている。運営については、運営母体が、各団体で構成する「三原やっさ祭り振興協議会」、運営主体は、若者で構成する「やっさ祭り実行委員会」となっている。やっさ祭りは、毎年8月の第2日曜日を含む金・土・日の3日間で開催され、中国地方を代表する夏祭りとして30数万人の人出で賑わう(2018年は豪雨災害のため11月3日・4日に延期)。2日間のやっさ踊りでは、約8,000人の踊り手が、17時頃から三原駅前周辺の踊りコースを「やっさ、やっさ」と練り歩く。また、花火大会は、20:00頃から約1時間、糸崎沖から打上が行われる。中でも、2尺玉(20号玉)の打上げ迫力があり「ドォーン」という打上げ音は体の芯にまで響く。
当日は、多くの方が参加、来場できるやっさ踊りをメインとし、被災された人々を想い花火を打ち上げようと企画している。また、会場内で樽募金等を行い、三原市内外の皆様が心をひとつにして、1日も早い復興を祈願する祭りとなるよう企画される。
詳しいプログラム等は、確定次第、随時ホームページ等で発表予定。
三原浮城まつり
天下の要塞として名を馳せた「浮城」三原城をテーマに、JR三原駅前から三原港にかけて多くのイベントが開催さレル。神楽や和太鼓演奏のほか、圧巻は毎年恒例となった小早川甲冑部隊の旧城下練歩きである。
ホリデー編集部からのコメント
地域の方はもちろん、遠方の方も復興のために、そしてお祭りを楽しむために皆さんで遊びに行きましょう♪
開催場所
イベント情報
第43回三原やっさ祭り
開催期間
2018年11月3日(土)・4日(日)
問い合わせ先
三原やっさ祭り実行委員会事務局
三原市皆実4丁目8番1号 三原商工会議所内
0848-62-6155