このイベントは終了しました。

台湾の「美味しい!奥深い!」が大集結! 東京スカイツリー(R)にて【台湾観光フェア】開催

2018年5月17日(木) 〜 2018年5月20日(日)

ポイント!
  • 台湾で大人気ハンバーガーショップなどが日本初上陸!
  • 台湾人デザイナーによるファブリックブランドや家電などの紹介ブースあり
  • 足裏マッサージの体験や台湾伝統芸能「獅子舞」のパフォーマンスも実施

台湾観光フェア(イメージ)©︎TOKYO-SKYTREE TOWN
台湾観光フェア(イメージ)©︎TOKYO-SKYTREE TOWN

東京スカイツリータウン(R)は、2018年5月22日(火)に開業6周年を迎える。
5月17日(木) 〜 20日(日)の期間は、東京スカイツリーと台湾観光局・台湾観光協会東京事務所が共同で取り組んできた日台観光友好交流が今年で5周年となることを機に、東京スカイツリータウン開業6周年のメインイベントとして「東京スカイツリー(R)・日台観光友好交流5周年 台湾観光フェア」を開催。

台湾を代表するグルメなどが大集合

会場となる東京スカイツリーの足元にあるスカイアリーナには、台湾を代表するグルメや観光PRブースが登場。台湾で約500店舗展開するハンバーガーショップのオリジナル朝食メニュー 「台湾風味の玉子クレープ」や台湾伝統食と洋食をミックスアレンジした「台湾ハンバーガー」など日本初上陸のグルメをはじめ、台湾人デザイナーによるファブリックブランドの紹介や日本のアスリートたちも足を運ぶマッサージ・エステティック専門店の足裏マッサージが体験できるブースも登場する。
このほか、台湾伝統芸能「獅子舞」のパフォーマンスや台湾ならではの格調高いお茶が楽しめる「茶藝館(チャゲイカン)」のデモンストレーションなどによるステージを実施する。

飲食ブース

【DOMO(ドウモ)カフェ】

台湾豆コーヒー
台湾豆コーヒー

“日本と台湾をコーヒーでつなぐ”をコンセプトに台湾人気店の FikaFikaCafeと京都の老舗カフェ・ヴェルディがコラボしたカフェ。ロースターの世界チャンピオンになった実績を持つ台湾コーヒーと台湾ソウルフードの「麺線(メンセン)」を提供。

【拉亞漢堡(ラーヤーハンバーガー)】

台湾風味の玉子クレープ
台湾風味の玉子クレープ

台湾で約500店舗展開する代表的なハンバーガーのショップが日本初上陸。洋食のハンバーガーを台湾風にアレンジしたメニューや伝統的な台湾フードを取り入れた朝食メニューが人気。
6種類の具材が入った玉子と特製の生地で焼いた玉子クレープ。

【羽根つき焼小籠包 鼎's (Din’s)】

羽つき焼き小籠包
羽つき焼き小籠包

台湾と言えば小龍包、羽根つき焼小龍包をメインとしたNEO台湾料理店。

【阿財(アーザイ)の屋台】

台湾風味の魯肉
台湾風味の魯肉

今年の3月に大久保にオープンしたリトル台湾を体験できる屋台風の台湾料理店。台湾の代表的なソウルフード 「魯肉(ルーロー)」が味わえる。台湾庶民に人気の缶ジュースも楽しめる。

【一芳台湾水果茶(イーファンタイワンフルーツティ)】

約30種類のドリンクの中から台湾で定番の生のフルーツをしぼったフルーツティーやタピオカ入りのミルクティー、愛玉(アイギョク)ゼリーとレモンが爽やかなレモンティーの3種類が登場。

【ICE MONSTER】

日本でも行列ができる台湾名物のかき氷のお店。
ふわふわで濃厚なかき氷は、口の中で溶ける新食感を楽しめます。

【I Love 豆花(アイラブトウファ)】

スイーツ大国の台湾でも老若男女問わず、幅広い世代に長年愛される伝統的なヘルシースイーツ“豆花(トウファ)”のお店。

【虎噗食多(ポップストア)】

台湾ハンバーガー
台湾ハンバーガー

台湾伝統食と洋食をミックスしてアレンジしたメニューで健康と美味しさを追求する台北にある新しいお店。台湾ハンバーガーは日本初上陸です。

観光ブース

【豪門世家理容名店(ハウメンスーチャリーロンミンテン)】

日本の芸能人やアスリートたちが台湾を訪れた際に足を運ぶ、林森北路(リンシンホクロ)にある豪華で風格のあるマッサージとエステティックの専門店。台湾ならではの健康に良いと言われている足裏マッサージを台湾フェア限定の特別コースで体験できる。

【陳允寶泉(チェンウィンパウチェン)】

1908年から五代続く中華菓子の老舗。「御丹波(ゴタンバ)」や、シンプルなパイ生地で飴あんを包んだ台中の代表的な菓子 「太陽餅(タイヨウモチ)」と台中市政府が実施するコンクールでトップ賞に輝いた「鳳梨酥(パイナップルクッキー)」などの人気3商品をご紹介。

【印花樂(インファーラー)】

ランチョンマット(箸、スプーン付き)
ランチョンマット(箸、スプーン付き)

2008年設立の台湾人デザイナーによるファブリックブランド。

【美極品(メイジーピン)】

「クールで創造的な製品を世界にもたらす」ために貿易業とデザイナーが共同で設立した台湾のスタートアップブランド。

【大同電鍋(ダートンディエングォ)】

1台で蒸す・炊く・煮込むことができる万能家電「大同電気釜」は、台湾で1960年から発売し50年以上の歴史を持ち、台湾の家庭には必ず1台はあるとされるロングセラー商品。

【玉井之門(ウィーチンツーモン)】

ドライフルーツ専門店。

【紫藤廬(ズートンルー)】

史跡として登録されている「紫藤廬(ズートンルー)」は、現代の茶藝館(チャゲイカン)ブームの草分けとなった台湾を代表するお茶のお店。

※商品内容は変更となる場合がある。

【台湾観光PR】

台湾観光局
台湾観光局

台湾ブースでは、最新の台湾観光情報や魅力あふれる ローカルスポットを紹介した各種観光情報誌などを提供。 台湾夜市で楽しめるゲームを用意し、体験して頂ける。 またブースには今人気のAKIBO ROBOTS オブジェ「ロボット10・01」も特設展示。

【台湾健康気功体験コーナー】

萬真先生
萬真先生

日本のテレビ番組でも紹介された気功療法を行う萬真(マンシン)先生の台湾健康気功体験コーナー。

イベント

ステージパフォーマンス

東京スカイツリータウン4階のスカイアリーナにおいて、台湾伝統芸能「獅子舞」などを実施する。台湾ならではのカルチャーを体感できるステージを楽しめる。
期間:5月17日(木) 〜 5月20日(日)
時間:11:00〜17:00
※5月17日(木)は10:00〜オープニングセレモニー実施

キャラクターグリーティング

東京スカイツリー公式キャラクター ソラカラちゃんをはじめ、台湾観光局の公式キャラクター「喔熊 (Оh!Bear)」と台北101公式キャラクター「ダンパーベイビー」によるグリーティングを実施。
期間:5月17日(木) 〜 20日(日)
時間:11:00〜11:20(各日1回)
場所:東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ
※5月17日(木)はオープニングセレモニーのため12:30〜12:50の実施
※予告なく変更となる場合がある

ホリデー編集部

ホリデー編集部からのコメント

小籠包は欠かせない!ハンバーガーも気になる♪
これだけ飲食ブースが充実してたら台湾旅行必要なし、かも。

開催場所

イベント情報

東京スカイツリータウン(R) 6周年記念「東京スカイツリー(R)・日台観光友好交流5周年 台湾観光フェア」

開催期間

2018年5月17日(木) 〜 20日(日)

開催時間

11:00〜19:00
※荒天時は中止する場合有り

主催者

東京スカイツリータウン

写真一覧