城崎温泉のおすすめ遊び・観光×雨でもOKスポット情報が掲載されているページです。
一の湯
江戸時代、温泉「新湯」として開設。 新湯は江戸時代に活躍した名医の香川修徳が書いた「一本堂薬選」で一躍有名となった。
御所の湯
南北朝時代の歴史物語「増鏡」で1267年に後堀河天皇の御姉安嘉門院が入湯されたとのことから、「御所の湯」と名付けられた。 館内は但馬の山をイメージしたキンキマメザクラやミツバツツジ等の植栽、裏山を借景にした露天風呂が特長。
地蔵湯
江戸時代、多くの村民が入浴していたことから「里人の外湯」と呼ばれた。 この湯の泉源から地蔵尊が出たので「地蔵湯」と呼ばれるようになった。 また地蔵尊が祀られた。
城崎文芸館
POPEYE 2023年1月号「ガールフレンド。冬のデートは、おいしいものを。」に掲載されたスポット
温泉寺
大師山にある仏教寺院で城崎温泉郷の守護寺。 高野山真言宗の別格本山。 山号は末代山。 本尊は十一面観音菩薩。 738年、城崎温泉の開祖の道智上人による開基。 山号と寺号は聖武天皇より賜ったもの。 本堂などは但馬最古の木造建造物で室町時代の建立。
城崎麦わら細工伝承館
城崎の伝統工芸である麦わら細工の技術の伝承と作品の保存・展示している博物館。 近世建築の土蔵が活用されている。 施設内では明治時代から昭和時代にかけての作品約200点と、現在の作品約40点を展示。
兵庫
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方はこちら
初めての方は ユーザー登録をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版