梅田駅周辺のおすすめショッピングモール情報が掲載されているページです。
HEP FIVE(ヘップファイブ)
せっかくなので、こちらの観覧車にも乗ってみました。 観覧車の中の説明図では 大阪城やあべのハルカスも見えると書いていましたが 他の建物の影になって見えませんでした。 おそらくできた当時は見えたのに、その後ビルが立って見えなくなったものと思われます。 それでも大阪駅やその周辺を上から眺める感じは悪くない感じでした。 観覧車上から順に店舗を覗いていきました。 多くは若い人向けの施設だったので、ほぼほぼ素通りな感じでした。
グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA)
GRAND WISH CHRISTMAS 2018
阪急うめだ本店(阪急百貨店)
デパ地下が広くて綺麗でここでしか買えないものも多いので行ってみる価値ありです!
ルクア大阪 (LUCUA osaka)
帰りやすい場所で喫茶店とか行こうということになり、大阪駅に戻ってきました。この時だいたい17時ぐらいだったかな〜 お腹も空いたしレストラン行こっか!ということになり、小籠包屋さん(https://www.lucua.jp/shopguide/id1020.html)でごはん。Aマッソの話をしたり、それぞれのプライベート的な話もしたり、楽しみました!!!趣味が同じってすばらしい!!!!
ルクア イーレ(LUCUA 1100)
ルクアのすぐ横、大阪駅構内の商業施設です。 中にある蔦屋書店は東京の蔦屋書店にも負けない素敵な場所です。ちょっと休憩したいときにおすすめです。 【基本情報】 10Fルクアダイニング 11:00~23:00 9F~B1Fショッピングフロア 10:00~21:00 B2Fバルチカ 11:00~24:00
NU茶屋町
グランフロントとは反対側にあるNU茶屋町。 オイスターバー、タイ料理、イタリアン、ビストロ、ビアダイニングなどグルメスポットが充実しています。NU茶屋町プラスと合わせて行ってみてください。
阪急三番街
交通アクセス https://www.h-sanbangai.com/access/
大阪ステーションシティ
大阪ステーションシティ Twilight Fantasy〜時空を結ぶ光のギフト〜
梅田ロフト
梅田ロフトは、全国にチェーン展開する施設の一つである。 梅田店では、さまざまなイベントが開催されて話題を集めている。
BREEZE BREEZE(ブリーゼブリーゼ)
西日本最大の高層ビル密集地「大阪・梅田駅界隈」。 付近の大阪国際空港(伊丹空港)の航空制限により、高さには規制が設けられているものの、地上200mほどの高さを持つビルが乱立する。 実はここ大阪・梅田駅界隈「キタ」は、世界スカイランキング(超高層ビル密集地)にも日本最大としてランクインするほど。 大阪・梅田駅界隈と言えば、梅田スカイビル、グランフロント大阪などが有名ですが、超高層ビル「ブリーゼタワー」も忘れたらあきまへん。 地上33階、地下1階のブリーゼタワーをご案内いたします。
ディアモール大阪
交通アクセス https://www.diamor.jp/about/access/
LINKS UMEDA(リンクス梅田)
#ショッピング #ショッピングモール #複合施設・商業施設
Whityうめだ(ホワイティうめだ)
交通アクセス https://whity.osaka-chikagai.jp/access/
E-MA(イーマ)
通称、イーマと呼ばれいる。 地上13階、地下2階建。 メンズやレディースのファッションや生活雑貨、インテリア、小物などが揃う。 5階から6階までは、和食やお好み焼き、串カツ、イタリアや中華などの飲食店街となっている。 7階から13階までは、シネマコンプレックス「梅田ブルク7」が入居する。
KITTE大阪【2024年7月開業予定】
複合商業施設・超高層ビル。 2024年、地上39階・地下3階建のJPタワー大阪として開業。 大阪国際空港(伊丹空港)から直線距離にして約10kmの距離にあり、航空法が定める制限表面(円錐表面)の区域内であるため、高さ約188mとして竣工。 かつて大阪中央郵便局であった。 ブランド「KITTE」は日本郵政不動産が手掛ける全国で4ヶ所目の商業施設。 「KITTE大阪」は地下1階から地上6階までのフロアにて営業。 1階の正面部分には旧大阪中央郵便局の一部を保存・移設した空間も。
EST
HEP FIVEのすぐ隣りにあります。10代くらいの人がメイン層でしょうか?いつも活気に溢れています。雨の日は通り抜けがてらショッピングできちゃいますね。
HERBIS PLAZA(ハービスプラザ)
HERBIS PLAZA entとHERBBIS PLAZAの2つの施設からできていて、GUCCIとかティファニーとかハイブランドが入っています。中に入っているレストランも記念日とかに使えちゃうようなお店が多いですよ。
阪急メンズ大阪(HEP NAVIO)
1980年、ナビオ阪急として開業した。 名称は、阪急エンターテインメント・パークの頭文字からとったものである。 NAVIOとはポルトガル語で「大きな船」という意味。 三角形の土地を船の舳先に見立てた外観をしている。 阪急百貨店メンズ館は、男性ファッションを中心としたエリア「阪急百貨店 メンズ館」で、総売り場面積は、国内最大である。 地上10階、地下2階で構成されている。
梅田オーパ
ESTの隣りにあるOPA。PEAK&PINEやLIZLISAなどのブランドが入っています。
アーバンテラス茶屋町
第27回大阪都市景観建築賞市長賞を受賞した。 2006年、地上4階として建設された。 施設内は、ファッションだけでなく、アジア料理などのレストランも入居する。
梅田・中崎町・中之島
大阪市北区
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版