武雄温泉駅周辺のおすすめ遊び・観光スポット情報が掲載されているページです。
武雄の大楠
武雄の三大大楠の一つ。 武雄神社の敷地内にあります。
武雄神社
白い本殿❓ 創建1200年といわれる武雄神社は、武雄のシンボルでもある御船山の東麓に鎮座され、ご祭神は武内宿禰(たけうちのすくね)で、他にも5柱をお祀りしています。実在された武内宿禰は政治を補佐する大臣として天皇に5代にわたって仕えました。ナント、360歳まで生きた👀とされ長寿の神さまとしても知られています。 本殿は、使徒とされる白鷺にちなんで白を基調とした珍しい造りになっているのだとか。
武雄温泉物産館
焼き物・銘菓・有明海の珍味をはじめ、西九州の物産や名産品が豊富に揃えてあります。バラマキお土産を買うのもいいでしょう。有明海苔を購入。美味しかったぁ! ラーメン屋さんから、わずか5分程度でしたので、寄ってみました🚙
グミノキ
武雄に行くなら、ここは外せないね! なんと言っても、staffが可愛い!❤ いやいや、そうじゃなくて( ´艸`) ここには、可愛い観葉植物が沢山取り揃えられてます٩(ˊᗜˋ*)و Cafeやレストラン、お菓子屋さんや美容室などに置けそうな可愛い観葉植物が沢山有りますよー🎶 また、店舗デザインも素敵でおしゃれです🎶 是非とも行ってみて下さい(❁´ω`❁)
武雄温泉楼門
辰野金吾…日本史近現代史で建築のテーマ問題では、真っ先に彼が取り上げられますね。東京駅が有名ですが、佐賀県出身でここもそうなんですね。
武雄温泉 元湯
九州新幹線の駅ができて賑わいを見せている武雄にも足を伸ばしてみました。1300年の歴史をもつ『武雄温泉 元湯』へ。 竜宮城のような楼門も実は辰野金吾氏の設計。国の重要文化財に指定されています。シンボル的な存在になってますね。
武雄温泉新館
元湯の奥にひときわ目を引く建物が…。 長く行われていた復元工事が平成15年(2003年)に完成し、当時の姿が蘇りました! こちらの新館も大正4年(1915年)に辰野金吾氏により建てられました。朱塗りの柱がポイントの二階建て和風建築です。 現在は資料館として公開され、当時使われていた貴重な浴室などが見学できます。 平成15年(2005年)には、国の重要文化財に指定されました。湯上がりにはぜひ立ち寄ってみてください。
武雄神社から階段を降りて竹林の小径をしばらく行くとこの景色に出会えます。 ものすごい存在感。近づくにつれて、なんとも言えないパワーが感じられるのでした。 これが、武雄神社のご神木の大楠です。
北欧雑貨NORRE PORT (ノアポート)
#ショッピング
ゆめタウン武雄
#ショッピングモール
蔦屋書店 武雄市図書館
#ショッピング #書店・本屋
柄崎亭
#温泉
マックハウス ゆめタウン武雄店
#ショッピング #ファッション #アパレルショップ
武雄 旅 書店
#飲食店 #カフェ #ショッピング #書店・本屋
ジーユー 武雄店
#ショッピング #ファッション
ローソン 武雄小楠店
楼門朝市
たけお屋
#ショッピング #食料品店
セブン-イレブン 武雄バイパス店
#ショッピング #銀行・ATM
武雄温泉㈱殿様湯
佐賀
武雄市
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版