長野のおすすめ冬×0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OKスポット情報が掲載されているページです。
羽広温泉 みはらしの湯
朝、自宅から諏訪までは高速で一気に行きました。その代わり帰りは下道でゆっくり走るのが我が家のルール。諏訪湖から諏訪大社経由で伊奈に入ったところで本日最後の温泉に入りたくなり目をつけたのが羽広温泉。素晴らしい見晴らしに惹かれて行ったものの、残念ながら直前で日没。着いた頃にはすっかり暗かったのでした。その代わり、星空の下で入る露天風呂は別の意味で格別のものがありました。
豊野温泉りんごの湯
長野市豊野町のリンゴ園に囲まれたのどかな場所にある源泉掛け流しの温泉、りんごの湯。 肌がしっとりすべすべするという塩化物泉(弱アルカリ性)の 美人の湯。
道の駅 ぽかぽかランド美麻
#宿泊施設 #温泉 #道の駅 #サービスエリア #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #雨でもOK #売店あり #レストランあり
渓流の露天風呂 音無の湯
こちらもおすすめの日帰り温泉です。 露店風呂は川のせせらぎを聞きながら寛げます。 売店で売っているお豆腐もおいしい!
中の湯温泉旅館
バスの🚌中から見えたけど、女子としては入るのには勇気がいるなぁ
間山温泉 ぽんぽこの湯
露天風呂からの北信五岳の眺めがすばらしい! 「ぽんぽこ」の由来、中野市出身の中山晋平の作曲した曲『証城寺の狸囃子』からとのこと。近くに中山晋平記念館がある
岡谷温泉ロマネット
#銭湯 #スパ・サロン #温泉 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #雨でもOK #オムツ交換台あり #売店あり #食事持込OK #レストランあり
尖石温泉 縄文の湯
地元の人が多く使う温泉で、いつも賑わっています。お風呂の中にあるレストランのおそばが以外に美味しかったりします。 たてしな健康懐石やジュース断食など独自メニューがあります。
湯元・二本木の湯
決して豪華では無いけれど本当の温泉に浸かれる 混むこともなく、ゆっくり 上がった後は汗が引かないくらいあったまるyい
湯っ蔵んど
【すざかスイーツスタンプラリー】2階蔵カフェ 日帰り温泉施設「湯っ蔵んど」内では、手打ちそばやピザ、パンなどのグルメが充実。中でも旬のフルーツや地元食材を使った濃厚なジェラートが人気。カフェのみの利用も可能。
黒部観光ホテル
コロナの影響で、セルフサービスが主。 キッズコーナーが一応あります。 大町温泉郷で最も歴史あるホテルと謳ってある通りの館内。 シーズンのせいか、とにかく人が多かったです。 温泉は、葛温泉と新源泉からの混合泉(泉温62.8℃)で、源泉は単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。石風呂の方にはいったのですが、露天風呂が気持ちよかったです。 バイキングは種類豊富なものの、味はうーむという感じ。今のところバイキングは、大江戸温泉が一番ですね。
石湯
真田隠し湯と言われています。真田信繁が入ったと伝えられ、池波正太郎の真田太平記ではお江との出会いの場面に使われています。 外湯ですので誰でも入れます。
浅間温泉会館 ホットプラザ浅間
松本駅から自転車に乗ればそんなに遠くない場所にある浅間温泉。チャリ旅で疲れた体はここで癒そう。
川中島温泉テルメDOME
車移動の道中で立ち寄った川中島温泉。 こちらは温浴施設のため、中の撮影はできませんが、サウナ匹温泉と言ったりと楽しめる施設です。 サウナ87℃ 水風呂15℃ アロマロウリュ時間ごとにあり(オート) 外気浴あり
小赤沢温泉
この辺りは温泉の宝庫で、沢山の温泉が(^^)その中でも珍しそうなこちらへ訪問。ぬるめだから長いこと入らないとあったまらないけど、一度芯からあったまったらものすごーく長続き。風情があって、オススメ。
あぐりの湯こもろ
浅間山も眺望できる絶景露天風呂が最高です。
安曇野 旅の宿 山のたこ平
部屋にお風呂がついていて しかも温泉ということです。 10畳と広さも十分で、 コンセントもあり 使い勝手も良いです。 窓に面したところに三畳ほどの空間もあり、 そこのテーブルと椅子で 寛げます。 空調も、部屋ごとのもので良かったです。
ホテルゆだなか
冷えた体を温めに行ってきました。 館内は飲食店+ホテルになっていて、居酒屋であれば23:00時まで営業してました。 立ち寄り湯は24時間営業ですが、23時以降は仮眠料金(?)としてひとり2,500円となる様です。普段は大人ひとり500円なのでとても使い勝手の良い施設です。湯上りはホテルのロビーしか使えないので少し落ち着きませんが十分ゆっくりできました☺︎
ぬくもりの宿 駒の湯
森の奥のひっそりとした温泉旅館 静かな湯治場のような宿です
御嶽明神温泉やまゆり荘
御嶽山山麓に数多く存在する温泉の一つ。場所がとてもややこしいので注意。主に登山客か周囲の避暑、キャンプ利用者が利用しに来る掛け流しの温泉。お湯の特徴は鉄分が多いこと。うかつにタオルを湯につけてしまうとたちまち黄色く変色するので注意。
中部地方
軽井沢
白骨温泉
野沢温泉
白馬・大町
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版