左富士神社
静岡県富士市依田橋町10 左富士神社
左富士神社
左富士神社の創建は1796年(寛政8年)で、もともとの社名は「悪王子社」だった。のちに「悪王子神社」と称していたが、1908年(明治41年〉に現在の「左富士神社」と改めた。 東海道を江戸から京に上るときは、富士山はいつも進行右側に見えるが、この地では街道が逆行するような形になっているために左側に見えるので、「左富士」といわれている。とても珍しいために街道の名勝となっている。この地以外では茅ヶ崎にある「南湖の左富士」がある。
茅ヶ崎の南湖もこの地も江戸から来るとこの辺りで街道が西向きから急に北向きになるために富士山が左手に見える事になる。