北海道のおすすめ世界遺産スポット情報が掲載されているページです。
知床五湖
遊歩道があって歩きやすい。 写真の湖は一湖。
オンネトー
1日に5回以上も色を変える湖!4月〜6月がベストシーズンらしい。 以下、抜粋。 雌阿寒岳の西山麓にある周囲2.5キロの湖。季節や天候、見る角度によって、澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルーに色が 変わることから、別名<五色沼>と呼ばれている。
トレッキングになるので、歩きやすく滑りにくい靴で!整備された高架木道なら1湖半周を40分で回れますよ。
知床世界遺産センター
知床の自然の全てがココでわかります。無料で知れるなんて 行くしかなぃですっ
北こぶし知床 ホテル&リゾート
ホテルは前から行きたかった、お部屋や温泉、サウナから流氷が見えるホテル
道の駅 うとろ・シリエトク
綺麗な道の駅。お土産が多数あり広いです。ソフトクリームや軽食もぁります。隣が知床世界遺産センターです
オシンコシンの滝
いよいよウトロ周辺に着くと二つの滝が出迎えてくれます。その一つが日本の滝100選にも選ばれる立派なオシンコシンの滝です。 駐車場から滝壺までも30秒で行けますしなかなかの迫力の滝がこんなに手軽に楽しめます。
知床自然センター
知床の自然保護しています。解説や 説明などもぁるので 是非寄ってみて下さい。山ブランドも2店舗ぁります
能取岬
11時 オホーツク海に突き出た能取岬。 冬には流氷が流れ着き、真っ白な景色が広がっているらしいですが、まだまだ緑が豊かでした😌🌱
ウトロ温泉
流氷専門ガイドと歩く安心安全の流氷ウォーク。 動いている流氷の上に乗ります!! 実施期間:2月上旬から3月下旬 コース:①約1時間 ②1時間30分
硫黄山
ここからトレッキング登山なので難易度が高くなりますが。硫黄山登山です。カムイワッカの滝のあたりの登山口から登っていきます。落石の危険などもあり現在は事前申請が必要になっているようです。 また当然のことながら世界遺産の中でヒグマ遭遇率も結構高い区域なので一定の技術、体力などなどが求められます。 このブログなども参考になります。 https://www.yamatabi-hokkaido.com/siretoko20170709/
十勝川温泉 観月苑
十勝平野の美しく雄大な大自然を感じながら、特異な泉質を持つ温泉やスイーツ&グルメ、色とりどりの花が咲くガーデンなど、多彩な十勝観光をお愉しみいただけます。 北海道遺産にも認定された美人の湯「モール温泉」や、十勝が育んだ山海の幸などの四季折々の味わいをお愉しみください。「和」の心とくつろぎの空間で皆さまをおもてなしいたします。
道の駅 ノンキーランドひがしもこと
道東観光の玄関口である女満別空港から世界自然遺産「知床」へ向かう観光周遊ルート上に位置していて、観光情報・地域情報の発信をする施設です。 1階は、レストランや売店、多目的スペースがあり、2階はバリアフリーのホテル、宿泊施設となっています。
世界自然遺産の宿 しれとこ村
#宿泊施設
知床世界遺産ルサフィールドハウス
知床半島を知床岬へと向かう道はウトロ側と羅臼側とあるのですが、ウトロ側は切り立った岩場が多く歩いていくことは不可能。そういうわけで歩いて知床岬へと向かう場合羅臼側から向かうことになります。しかし、相泊から入るその道は熾烈で片道1.5日かかる上、ヒグマの高度密生地行きですので高度な知識、体力等を必要とする年間100−200人程度しかいないルートになっています。そんな地域を監視サポートするのがこのフィールドハウスです。
ポンホロ沼
世界自然遺産知床の森の中にある、知る人ぞ知る幻の沼。知床連山の雪解け水でできているので、毎年5~7月ごろのみしか見ることがてきません! 神秘的な森と沼の風景を楽しめるので、ガイドさんとぜひ!
ホテル大平原
北海道遺産にも選定 遥か太古の時代、ここ十勝川河畔は、葦などの植物が自生していました。 それらの植物が長い時間をかけて堆積し、できあがった亜炭層を通って湧き出る温泉が、植物性の有機物を多く含む"モールの湯"です。
知床世界遺産クルーズフォックス
#カフェ
世界自然遺産の宿 しれとこ村(旧つくだ荘)
札幌国際大学縄文世界遺産研究室
北海道・東北地方
札幌
旭川・美瑛・富良野
函館
小樽・余市
ニセコ・ルスツ
支笏湖
室蘭・洞爺・登別
十勝・帯広
稚内・利尻・礼文
知床・網走・北見・紋別
釧路・根室・阿寒
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版