鈴鹿市のおすすめ遊び・観光スポット情報が掲載されているページです。
椿大神社
伊勢国一之宮であり、全国の猿田彦大神を祀る神社の総本社。 ちなみに読み方は「つばきおおかみやしろ」。
鈴鹿サーキット
鈴鹿サーキット稲生駅で降りる。帰りにレンタサイクルが駅前にあるのを発見!(写真の裏側)使えば良かった…
鈴鹿の森庭園
しだれ梅まつり 2021.2.20〜3月下旬
鈴鹿サーキットモートピア
車やバイクの乗り物アトラクションが充実したテーマパーク。 0歳〜未就学児向けのアトラクションも沢山あります。小学3年生〜という大きい子向けのアトラクションも沢山あったので、小さな子から大人まで幅広い年代が楽しむことが出来るテーマパークです。 乗り物系アトラクションが多いですが、お花がテーマの可愛らしいエリアもあります。 混雑状況はWeb上から確認出来るので便利です。
鈴鹿天然温泉花しょうぶ
こちらはサーキットからほど近いスーパー銭湯。お値段も良心的で、綺麗な内装なので若い人や、女性にも人気。土曜の利用は、スタートダッシュがものをいいます。少しでも遅れたら、午前1~2頃まで営業しているので、逆に時間をずらすのも手。
椿岸神社
猿田彦大神の妻神、天之鈿女命が祀られており、全国にある天之鈿女命の総本宮だそうです。主に夫婦円満、縁結びとして崇敬されています。訪れた当日、偶然にも結婚式が行われていました。見てると神社の結婚式もいいなと思いました。
伊勢國一之宮 都波岐神社 奈加等神社
#神社 #宗教施設
イオン鈴鹿店
ここ何年か鈴鹿で観戦していますが、開催中に1度は雨に見舞われることが多いように思います。 雨になると気温も下がって、秋でもぐーんと寒くなります。そんなときに便利なイオン。忘れた雨具や、簡単な防寒着を調達できます。一度、冬物探しをしているフェラーリのクルーと遭遇しました。チームも御用達?
石薬師寺
石薬師寺 真言宗東寺派、高富山。開山、泰澄・空海(弘法大師)。神亀3年(726)開山。 弘仁年間(810~823)の開創と伝えられる。本尊の薬師如来像は、弘法大師が土中から現れた霊石に1日で薬師如来を刻み込んだと伝えられ、厄除け信仰を集めている。
彌都加伎神社
何故かカエル像が多い
椿大神社の境内は何故かカエルの像が多いのです。それこそあちらこちらで見かけるので気になって仕方ありません。特に行満堂神霊殿辺りのカエル像が巨大で立派。
加佐登神社
白鳥塚の隣にあり、ヤマトタケルのミコトが最期に持っていたと伝わる笠と杖を御神体とする。 神社では、日本武尊の字を当てている。
LODI
#スパ・サロン
江西寺(だるま寺)
#寺院 #神社 #宗教施設 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる
都波岐奈加等神社
菅原神社
伊奈冨神社
#寺院 #神社 #宗教施設 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #駅から近い
たいやき・わらしべ 鈴鹿店
あんたい焼き・プリンたい焼き各170円 あんなしたい焼き120円・焼き芋あんたい焼き180円
長沢町のシャクヤク
#農場
三重
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版