下呂市のおすすめ遊び・観光スポット情報が掲載されているページです。
下呂温泉合掌村
合唱村の中が思っているより広かったです!
さるぼぼ神社
『さるぼぼ』は飛騨の方言で、『さるの赤ちゃん』 飛騨のお土産の定番となってます。
かえる神社
平成22年7月、下呂温泉街の新観光名所として誕生。 下呂(ゲロ)にちなんだネーミングと無事帰る(かえる)などの語呂合わせに、縁起やご利益を楽しむスポットです。温泉街にはカエルモチーフのものが沢山🐸 お賽銭を入れると、加恵瑠大明神のお告げが聞こえてくるそうな✨
GEROGERO BUTTER STAND(ゲロゲロバタースタンド)
#ショッピング
温泉寺
白鷺に姿を変えて温泉の湧出を知らせた薬師如来を本尊とするお寺。 温泉街から長く続く173段の階段を昇ったところにあるので、下呂の町並みを一望することができます。
湯島庵 下呂温泉飛騨牛あぶり寿司
鷺の足湯
下呂の温泉街を散策中に発見👀 下呂駅から川沿いに歩いても足湯が2軒ほどありますが、そちらよりもゆったり出来て良い感じ☺️
下呂発温泉博物館
ただの博物館とあなどるなかれ。 私は興味本位で行きましたが、本当に行ってよかった♪ 科学と文化の両方から温泉がわかりやすく紹介されているので、さらに温泉が好きになりました♥
さるぼぼ黄金足湯
さるぼぼ七福神社内にある「さるぼぼ黄金足湯」。さるぼぼの七福神と金をモチーフにしています。浴槽は黄金色でとっても豪華。宝船に乗ったさるぼぼ七福神のかわいいオブジェを眺めながら足湯に入れます。訪れた際には、さるぼぼ七福神との記念撮影も楽しんでみて。 【現地スタッフおすすめコメント】 さるぼぼの七福神と金をモチーフとしており「運気」、「幸運」アップのご利益があるとか。さるぼぼ七福神との記念写真も撮ってみては。
ヤマカワ酒蔵
地酒が豊富。コンビニでは売っていないので部屋飲みしたいならここで調達。
下呂温泉神社
下呂温泉の湯がいつまでも豊かに湧き出るようにと願って、平成2(1990)年に山形県出羽三山の一つ、湯殿山神社から分霊して建立された神社。境内には温かいお手水が勢いよく流れ、湯量豊富な下呂温泉のシンボルです。毎年10月8日には例祭が行われ、 観光関係者らがかみしも姿で「お旅行列」を行い、温泉街を練り歩きます。
噴泉池
益田川の河原にある露天風呂。 囲いも脱衣所もなく、開放感抜群。 混浴ですが、男女とも水着の着用必須です。
チャップリン像
#彫像
クレープショップ アン・デュ・プレジール 下呂森店
巌立峡 ひめしゃがの湯
巌立峡の目の前にある日帰り温泉施設。古来より自噴する炭酸泉です。入浴の他、お食事もできます。御嶽山の「火山のパワー」がそのまま温泉になって湧き出ています。この温泉は特に消化器系の病気によく効くそうです。また、塩分の含まれる温泉は浄化のパワーもあるとか…。つまりこの温泉もパワースポットなのです。今日は飲泉場でちょっとだけ温泉を味わってみました。
千寿堂
#食料品店
がんだて公園
高さ約72メートル、幅約120メートルの柱状節理の「巌立峡」。今からおよそ5万4,000年前に御嶽山の大噴火で溶岩が流出してできた大岩壁で、県指定の天然記念物となっています。周辺は公園として整備され、展望台、売店、駐車場などが完備。園内にある三ッ滝までは遊歩道もあり、途中には円空上人ゆかりの不動明王が祀られています。
さるぼぼはうす
#土産店
クアガーデン露天風呂
#銭湯 #温泉 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #雨でもOK #レストランあり
白鷺の湯
源泉かけ流しの公衆浴場。大人430円。2階に脱衣所、階段を降りて浴場へ。ひのきのお風呂のみのシンプルなお風呂は吹き抜けになっていて窓が大きく明るい。熱めな湯ですっかり疲れを流しました。
岐阜
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版