石川県【縁結びの白山比め神社+α】で楽しいお参りを…!
石川県には、縁結びパワースポットとして有名な白山比め神社があります。 加賀の国の一の宮で、古い歴史を持つ神社です。 そのパワーは恋愛運アップのみならず、すべてによいご縁を結んでくださるものだとか…。 このプランは、白山比め神社の参拝がメインです。 白山比め神社へは、公共交通機関を利用する場合、北陸鉄道で。 鶴来駅を下車して30分ほど古い町並みを歩きます。 街道の面影を残す街歩きが魅力的です。鶴来の街にあるお店やパワースポットなどもご紹介します。 車でおでかけの場合、同じ白山信仰のパワースポット、平泉寺白山神社をプラスすることをオススメします。 福井県勝山市にあり、古くからの神仏習合の面影を残す、”お寺のような雰囲気の神社”です。 苔の美しい神社で見応え充分です。 今回初めて車でこのコースを回りました。 名古屋からは東海北陸道を使い、白川郷ICから、白山白川郷ホワイトロードを通りました。 ローカル線の電車旅も魅力的ですが、大自然の中のドライブもオススメです。
平泉寺白山神社
平泉寺は717年、泰澄によって開かれています。戦国時代には多くの建物が立ち並び、一大宗教都市として繁栄しました。その後一向一揆の攻撃を受けて全山が焼失。徐々に復興されましたが、当時の規模より縮小されています。明治になって神仏分離令により、「白山神社」となりました。お寺のような雰囲気は今も残されています。境内は広く見どころもいっぱい。白山信仰の聖地にふさわしい清々しい神社で、杉木立と苔の美しさが印象的でした。
白山亭
今日の”お抹茶ブレイク”はここ…!平泉白山神社前の「白山亭」です。神社参拝の後に立ち寄りました。お抹茶やコーヒーの他、おそばもあります。
白山平泉寺歴史探遊館まほろば
白山平泉寺旧境内の総合案内施設です。平泉寺の歴史や自然を紹介し、発掘調査で出土した遺物を展示しています。白山信仰について詳しく解説する映像コーナーもありました。まずここを見学して、神社の歴史や白山信仰をちょっと知ってから神社に参拝すると、神社の印象が深くなるのでは…と、思いました。
ログイン