せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

嵐山で嵯峨野豆腐を味わいながら練り歩く京都風情

嵐山で嵯峨野豆腐を味わいながら練り歩く京都風情

まいどまいど! 京都市内をぶらぶら歩きながら、たどり着いた場所は、仁和寺。 立派な門構えが参拝客・観光客らをお出迎えし、広い敷地内ではぎょうさんの人でにぎわおうてはりました。 周辺の全国的に有名な渡月橋や嵐山公園とその付近を散策し、嵯峨野豆腐で有名な稲はんで美味しいと評判の豆腐をいただきまっせ~! いや~、「美味しい!美味しい!」と頬張っていると、なんやここは、勝新太郎はんと中村玉緒はんご夫婦とえらい深い縁があるとか!?っちゅうて。 ほんで、お店を後にしまして、付近を練り歩く。 天龍寺や庭園は、世界遺産にも登録された由緒正しき仏閣寺院であり、一日中、ゆっくりのんびりと散策することができまんねん。 また、黒木鳥居で知られる野宮神社、桂離宮、東寺など、京都を代表する京都らしい京都を、とことん、楽しんで、味わっていきまっせ! ほんでまた右京区北部は自然豊かな環境に恵まれ、ハイキングコースや宇津峡公園キャンプ場も。 高山寺でかつての歴史を感じ、茶畑に圧巻。 道の駅ウッディー京北で京都と出会い、京都の味を堪能するドライブもおすすめ! ほな、まいどおおきに~!

嵐山公園
E

嵐山公園

公園内の高台に位置する天皇の火葬塚にちなんで、亀山地区では通称、亀山公園と呼ばれている。 嵐山地区は年間を通じて観光地として人気があり、特に桜と紅葉の季節は賑わう。 トロッコ嵐山駅が近い。 また、園内には、中華人民共和国の国務院総理を務めた周恩来によって石碑「雨中嵐山」が建立。

渡月橋
F

渡月橋

渡月橋は、京都市内を流れる桂川の左岸と、中州の中ノ島公園の間に架かる橋。 橋長155m、幅11m。 840年頃、僧、道昌が架橋したのが始まりで、後年、角倉了以が架け替えた。 亀山上皇は、橋の上空を移動していく月を眺め、「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことに因み、渡月橋と命名。

天龍寺
G

天龍寺

臨済宗天龍寺派大本山の寺院で、山号は霊亀山。 寺号は天龍資聖禅寺と称する。 本尊は釈迦如来。 開基は足利尊氏、開山は夢窓疎石。 「古都京都の文化財」として世界遺産に登録され、足利将軍家と桓武天皇ゆかりの禅寺として京都五山の第一位とされてきた。 平安時代、当地には嵯峨天皇の皇后橘嘉智子による檀林寺があった。 その後、後嵯峨天皇と亀山天皇は離宮「亀山殿」を造営。 亀山は、紅葉の名所として知られた小倉山のことで、山の姿が亀の甲に似ていることに因み、命名。 足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔う為、大覚寺統(亀山天皇)の離宮「亀山殿」を天龍寺に改めた。 夢窓疎石作の庭園は、史跡で特別名勝。

嵯峨とうふ稲 北店
H

嵯峨とうふ稲 北店

嵯峨とうふ、嵐山さくら餅、黒本蕨餅の専門店。 当初、建物は一般住宅として建設され、芸能界で活躍する勝新太郎さんと中村玉緒さんが入居していた。 新婚生活をこの地で過ごし、芸能界と子育て等で奮闘する中、建物を売却。 その後、旅館となったが、建物は建設当時のままに嵯峨野とうふが楽しめるレストランとなっている。

野宮神社
I

野宮神社

祭神は、野宮大神(学問・恋愛成就・子宝安産等の祭神)。 野宮大黒天、龍神、白福稲荷大明神、大山弁財天。 豊鍬入姫命を端とした伊勢神宮に奉仕する斎王が伊勢に向う前に潔斎をした「野宮」に由来。 天皇が代替わりすると、未婚の皇女・女王の中より新たな斎王が選出され、宮中の初斎院で一年間、そして嵯峨野の造営された野宮に入り約一年間潔斎した後、斎宮寮に向かい伊勢神宮での神事に臨んだ。 1998年以降、毎年10月の例祭において氏子を中心に「斎宮行列」としてその様子を再現している。 源氏物語「賢木」の巻の舞台、謡曲「野宮」の題材ともなっている。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版