せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

まいどまいど!
関西を代表する私鉄・阪急電車ゆかりで、世界を代表するヒット商品・インスタントラーメンゆかりで、日本一小さな動物園と五月山が名物で、池田城のほか、上方落語の保存を目的とする博物館がある場所といえば、大阪府池田市。
大阪でもここだけしかあらへんような、ザ・池田を集めましたので、ぜひ、ご覧ください。
皆さん!ゴールデンウィークの旅先は、大阪で決まりやで!

インスタントラーメン発祥の地・大阪府池田市

インスタントラーメン発祥の地・大阪府池田市

まいどまいど! 京都、神戸、宝塚などとを結ぶ私鉄としては日本最大のターミナル駅として知られる阪急電車梅田駅。 梅田駅発の宝塚線に乗ってやってきたのは、大阪府池田市。 池田市は、大阪を代表する数々の著名人ゆかりの地で、阪急電車の創業者、宝塚歌劇団の創設者として知られる小林一三氏が住んでいた。 また、市内にはインスタントラーメン発明記念館があり、日清食品創業者でインスタントラーメンを考案した安藤百福氏も住んでいた。 そんな池田市には、皆様にご案内したい場所がたくさん! まずは、織姫ゆかりの地で、機織の技術発祥の神社・呉服神社を散策してみまひょ! 古くは応神天皇の時代、機織、縫製の技術を得るため、大陸・呉の国に派遣。 日夜、機織、縫製の技術を学び、日本に帰国、池田の地に広めた。 これが縁で、市内各地で機織産業が盛んとなり、後々にいろんな伝説を残すこととなる。 そんな呉服神社では、日本に機織の技術を伝えた呉服・穴織姉妹の姉、呉服媛、仁徳天皇を祀る。 神社付近を流れる猪名川の畔には、石碑「唐船ケ渕」が建立され、今も多大な業績を残したことで語り継がれている。

池田中央市場
C

池田中央市場

1957年に創業したこの市場では、地域の交流の場として発展し、現在も数多くの店舗が軒を連ねている。 阪急池田駅すぐにあり、時々、テレビや新聞で取り上げられ、話題となっている。

池田市 観光案内所
D

池田市 観光案内所

阪急電車宝塚線池田駅前にある案内表示板。 池田市には、春の桜と秋の紅葉が楽しめる五月山と日本最小の動物園として知られる池田市立五月山動物園がある。 そのほか、池田城跡公園、水月公園など自然豊かな一面を持っている。 阪急電車の創業者として知られ、宝塚歌劇団と劇場などを創設した小林一三氏の小林一三記念館がある。 また、世界で初めてインスタントラーメン「チキンラーメン」の出身地でもあり、創業者の安藤百福氏の銅像とインスタントラーメン発明記念館がある。 上方落語の保存にも活発で、素人の落語家のための入門講座やプロによる落語会、六代目桂文枝氏提供の物品が保存されている。

サンシティ池田
F

サンシティ池田

複合型商業施設。 1987年、オープンした。 当店は、日本のスーパーマーケットの大型店で初めて夜9時まで営業した店舗である。 入り口付近には、「サンシティ池田店舗名案内掲示板」として案内。 その上部には、「ようこそ、憩いとゆとりのサンシティ池田」として、サンサンくんが座っている。

染殿井
G

染殿井

中国出身の阿知使主と都加使主が日本を訪れた際、当時の日本の文化の遅れを憂い、日本に貢献したいと天皇に願い出た。 織物・衣服の技術向上のため呉の国に渡り、裁縫と機織の師を得て帰国、この付近で織姫が糸を染めた。

釈迦院
I

釈迦院

724年、創建。 神功皇后が百済より釈尊の仏舎利多羅宝鉢を得て凱旋。 仲哀天皇の御代、散逸を恐れて鉢塚に隠した。 その後、行基が霊夢により石窟より仏舎利を掘出。 聖武天皇の勅命で精舎を建立。

五社神社
J

五社神社

祭神は、国常立尊、建速素盞鳴尊、五十猛尊、住吉大神、穴織大神。 行基が多罹山若王寺を創建し、その鎮守社として建立された。 鎌倉時代、若王寺が真言宗に属した。 社殿の背後の鉢塚古墳石室内に石造十三重塔を造立、金剛界五仏を本地仏とした。 また、境内には、鉢塚古墳が保存されている。 明治時代、英国のウィリアム・ゴーランドが造幣局技師として大阪に滞在。 論文「日本のドルメンとその築造者達」に「テラスのある墳丘」と記載されて以降、上円下方墳と考えられていた。 池田市教育委員会の調査後、円墳と考えられるようになった。 大型横穴式石室があり、蘇我馬子または秦氏一族らの墳墓と考えられる。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版