せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

日本三景「天橋立」を股のぞきしながら丹後宇良

日本三景「天橋立」を股のぞきしながら丹後宇良

まいどまいど! 日本三景の一つに指定され、古くから愛されてきた天橋立。 ここは、京都府内での人気観光地の一つで、毎年、多くの来場者が訪れ、京都市内に次ぐ人気を誇ってんねんやとか。 天橋立には約8000本の松林が連なり、実際に歩くこともできまんねやで。 また、天橋立の両側には展望台があり、それぞれにケーブルカーなどが営業中。 一方の山頂付近からは天橋立やその周辺を一望することができまんねん。 ほんで、天橋立といえば、傘松公園。 ここでは、傘松公園を中心に活躍するキャラクターと出会いました。 名を「かさぼう」。 「かさぼう」と記念撮影をして、天橋立名物の股のぞきをした後は、西日本最大級の道の駅へと出かけました。 ここは、甲子園8個分という西日本最大級の敷地面積を誇っていることで知られ、特に夜になると、北近畿最大級のイルミネーションと出会うことができまんねん。 京都の北部で、日本三景と出会い、最後に幻想的な世界へと引き込まれる不思議な観光。 ぜひ、皆さんも体験してみてはいかがでっしゃろか。

namcoミップル店
D

namcoミップル店

スーパーマーケットやレストラン、ゲームセンターなどがある複合型商業施設。 1997年、阪急電鉄が運営する宮津阪急ビル「宮津シーサイドマート ミップル」として開業。 2017年、宮津市立図書館が開館 宮津市立前尾記念文庫の蔵書も移管。 宮津市立図書館は1923年、旧宮津藩の藩校で礼譲館の蔵書を宮津町立宮津商業学校(京都府立宮津高等学校)へ移し、宮津町立宮津図書館が創設。 1930年、宮津町公会堂に移転。 1948年、亀ケ丘神社の社務所に移転。 1950年、宮津町役場内に京都府立図書館宮津地方分館として移転。 1971年、宮津市立図書館が新館に移転。

おさかなキッチンみやづ
G

おさかなキッチンみやづ

コンセプトは「海の京都の台所」。 宮津産を中心とした旬の食材を使用した食材の販売や定食を味わうことができる。

由良神社
N

由良神社

祭神は伊弉諾命、櫛御気命、誉田別命神。 由良神社は霊峰(神体山)・由良ヶ岳の山麓に祀られていたという。 出雲国八束郡八雲村の熊野大社(出雲国一宮)から素戔嗚尊の分霊を勧請。 近世、由良は廻船業で栄え、人形浄瑠璃の演目「由良湊千軒長者」の由来とも。 かつて上宮、中宮、下宮の3社に分祀されていたが、1711年に一社となった。 江戸時代、蘭方医学者として活躍した新宮凉庭氏にまつわる碑も建立。 1888年、京都・寺町鞍馬口にある花御所八幡宮の分霊を勧請、熊野三所権現に合祀、社号を由良神社に改称。 1922年、日本海軍の軽巡洋艦「由良」が進水。 1923年、由良神社から艦内神社に分霊が行われた。

由良郷土資料館
O

由良郷土資料館

由良神社境内にある施設。 考古資料・民俗資料などを収蔵。 2022年、「由良の歴史をさぐる会」により開館。 北前船の歴史を紹介する「北前船資料館」と民具などを展示する「千軒長者の館」の2施設で構成。

丹後由良海水浴場
P

丹後由良海水浴場

若狭湾にある海水浴場。 シャワーや更衣室、キャンプ場がある。 白い砂浜が特徴で周辺には温泉宿も。 また明治時代から大正時代にかけて活躍した森鴎外氏の小説「山椒大夫」に登場する安寿と厨子王のゆかりの地。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版