せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら・・・徳島に行こう♪

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら・・・徳島に行こう♪

まいどまいど! 「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々・・・」という唄で知られる徳島県を代表する伝統芸能の一つ「阿波おどり」の中心地に遊びに出かけまひょ。 毎年8月のお盆の機関になると全国から連(踊り手の集団)や見物客が訪れ、日本最大規模の盛り上がりを見せてくれはりまんな。 市内中心部には阿波おどりに関する碑や像がぎょうさん展示され、普段から観光として楽しめる他、阿波おどりに関する博物館「阿波おどり会館」が開業するなど、ますますの盛り上がりを見せる。 ほんでまた、阿波おどり会館の近くには徳島県内最大規模の四国旅客鉄道(JR四国)の停車駅の一つ徳島駅があり、繁華街ともなってまんねん。 駅前各所には商業施設や商店街、お土産店などが点在し、ショッピングとしても楽しむことができまっせ。 さらに駅の東側には徳島城跡。 城跡をぐるりと散策できるほか、貝塚などの遺跡もぎょうさん発掘されているといい、今と昔の阿波の国を感じることができまっせ。 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら徳島に行こう♪

徳島城跡
P

徳島城跡

鎌倉時代、当地は伊予国地頭の河野氏が支配。 室町時代、細川頼之が四国地方にあった南朝方の勢力を討ち、城山に小城を築城。 助任川の風光を中国の渭水に例え、この地を渭津、山を渭山と名付けた。 戦国時代、阿波の地は群雄が割拠し、城主が入れ替わった。 1582年、土佐国の長宗我部元親が侵攻し阿波が平定。 1585年、豊臣秀吉の四国征伐に勲功のあった蜂須賀家政(蜂須賀正勝の子)が入封。 当初、一宮城に入城するも大規模な平山城を築造して完成。 大坂の陣の戦功等により、江戸時代を通して徳島藩蜂須賀氏の居城となる。

城山貝塚
Q

城山貝塚

徳島城址がある徳島中央公園内の城山山麓にある貝塚遺跡。 紀元前1500年から紀元前500年にかけての複数の遺跡。 1号から5号まであり、1号から3号までは現存、4号と5号は位置が不明。 貝類は鹹水産のハイガイが主で、縄文土器も出土。 これらは岩陰や洞窟を利用した住居址として推測される。 1922年、徳島市出身の鳥居龍蔵が、県下の貝塚の調査し発掘。

鳥居龍蔵記念碑
R

鳥居龍蔵記念碑

徳島城址がある徳島中央公園内の城山山麓にある石碑。 発掘調査により紀元前1500年から紀元前500年にかけての複数の遺跡が徳島市出身の鳥居龍蔵によって発見された。 1号から5号まであり、1号から3号までは現存、4号と5号は位置が不明。 貝類は鹹水産のハイガイが主で、縄文土器も出土。 これらは岩陰や洞窟を利用した住居址として推測される。

蜂須賀家政像
S

蜂須賀家政像

徳島城址がある徳島中央公園内にある石碑。 蜂須賀家政は戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。 阿波国の大名に任じられて徳島藩祖となる。 1558年、蜂須賀正勝の嫡男として、愛知県江南市の宮後城に生まれる。 織田信長、羽柴秀吉に仕え、中国毛利攻めには黄母衣衆として従軍。 山崎の戦い、賤ヶ岳の戦いに参加し、播磨佐用郡内に与えられた。 紀州征伐など、秀吉の天下統一における戦争に従軍し、戦功を挙げた。 雑賀攻めの後に行なわれた四国攻めでは、阿波木津城攻め、一宮城攻めなどで武功を挙げた。 四国攻め後、阿波一国を家政に与えられ、一宮城の城主となり、徳島城を築城。

ノヴィルホールディングス株式会社
T

ノヴィルホールディングス株式会社

あらたえブリュワリーが製造販売するビール。 あらたえ(麁服)とは天皇即位の際の大嘗祭に欠かせない麻織物で、古来より阿波で伝承されてきた。 種まきから織り上げまでの全てを行う。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版